全然雨ざあざあ降ってないんだけど!!!! これじゃあかわいいコックさんになれないよ・・・ 追記 去年も書いてた人いたよ https://anond.hatelabo.jp/20240606133626 /2022年は雨だったようだ https://anond.hatelabo.jp/20220606093632 (他2件) どっちも俺のやないか!!

我が家では、政治経済のちょっと複雑な事象に対して子どもが私に意見を求めることがあります。今回は、「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問をされました。 ちょうどニュースで、兵庫県の依頼で設置された第三者委員会によって、 ・昨年四月ごろに ・元総務部長が ・兵庫県知事の告発を行った元県民局長の私的な情報を ・県議会議員に漏洩したのは事実であり ・その漏洩が兵庫県知事の指示による可能性が高い と認定されたことが報道されたタイミングでのことです。 情報漏えいは斎藤元彦知事ら指示の可能性 兵庫県第三者委員会 斎藤知事は改めて否定 | NHK | 兵庫県 詳しく知りたい人は第三者委員会の報告書が公表されているので、読んでみてください。 兵庫県/秘密漏えい疑いに関する第三者調査委員会の調査報告書の公表 ※知事による指示の可能性の認定については36ページから39ページ目 ちなみに
オンライン通販で約50ドル(約7200円)で購入した20TBのポータブルHDDが、重りと基板がついただけのプラスチックの箱だったという事態が発生しました。偽のポータブルHDDをつかまされた人物は、返金を要求したものの拒否されています。 Shopper denied $51 refund for 20TB HDD that’s mostly a weighted plastic box - Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2025/06/man-buys-20tb-portable-hdd-for-51-son-breaks-the-news-that-its-a-fake/ ソーシャルニュースサイトのReddit上で、「父は新しい20TBのHDDを持ってきて、何が問題なのか私に調べてくれと言いました」という投稿と共に、1枚の画像が投
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng 航空軍事記者・写真家。航空専門誌・ネットメディア等に記事執筆・写真提供。著書は「戦闘機と空中戦の100年史」など、単著だけでも十数冊。仕事のご依頼・ご連絡などはmasdf.comからお願いいたします。ツイートはジョークが多し。ねこだいすき。ロシア軍・ウクライナ軍に注視中。 masdf.com カズバチョフ(通称「カズバさん」) @kazubachev @gripen_ng ・うがい手洗いが元々日常的になっていた ・高温多湿な環境ゆえに綺麗好き ・口元ではなく目元で相手の感情を読み取るからマスク着用に抵抗が無かった ・よく言えば集団の規律を重んじる、悪く言えば空気に流される国民性 この辺ですかね? 2025-06-04 22:01:49
スーパーに行ってもらったレシート見てたらAEONって文字 イオン系列じゃないところだと思ってたけど・・・ ぐぐってみたらイオンの系列になってたらしい 最近どこ見てもイオン系列しかなくなってる気がする マルエツとかビッグエーとかまいばすけっととかいなげやとかウェルシアとか なんかもうイオン系列じゃないところ探すほうが難しくなってる気がする 知名度あるのだとイトーヨーカドーとかライフとかくらいか 以前住んでたところはこれらもあったけど今のところはないんだよなぁ イオン系列全部でワオン使えるなら全ワオンでいいかと思ったけど使えないところもあるんだよなぁ AEONPayみたいなQRコードとクレカだけとか
林業試験場展示館(石川県)誰かがTwitterで言及していた、石川県にある謎の公共施設だ 俺の(一回しか行ったことないけど)心の故郷のひとつである豊中市都市緑化植物園の温室とデザインした人が同じらしくて、たしかに同じような、なんだろうな、森の中に無機質な角ばった建物があって、しかし奇妙に調和している感じというか、そういう雰囲気があるように思う 思うだけ!行ったことないからね 林業試験場じたいが、そもそも地味な植物園をさらにストイックにしたような、まあいわばでけえ公園であり、でけえ公園の中にある謎の展示館なんていったら、基本的に客は全然いない、冴えない公共施設って感じなんじゃなかろうかと思われる しかしGoogleマップで内部の写真をみてみると、でかい窓の外には一面に森が広がっていて、床は綺麗に磨き上げられた木製で、美しさと温かみを両立、それなりに見応えのありそうな展示物なんかもあるようで、
日本新聞協会は6月5日、SNS上などで記者らに向けられる誹謗(ひぼう)中傷や侮辱、プライバシー侵害の事例が増えているとし、一連の行為について「断じて許されない」とする声明を発表した。 同協会は表現の自由を掲げる立場から、正当な批判や論評には真摯(しんし)に向き合うとの姿勢を示した。一方で、根拠のない批判や、正当性を逸脱した誹謗中傷・侮辱、プライバシーの暴露は「誰に対しても人権侵害行為に他ならない」としている。 中でも「個人の顔写真をSNSなどにさらして容姿をあげつらう」「根拠のない批判や脅迫的な言葉で業務を妨害する」といった行為に対して、「不当な攻撃は断じて許されない」とし、中傷や侮辱によって正当な取材活動が脅かされれば、「民主主義を揺るがすことになりかねない」と強調した。 新聞各社は、「萎縮することなく報道を続ける」としつつ、不当な攻撃には「厳正に対処すると表明。記者などに対して、安全確
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く