タグ

2011年5月28日のブックマーク (10件)

  • ルーミスの著作権は一部存続しているはず

    効率よく絵が上達する方法 人体の構造を理解することは萌え絵上達への近道 | お絵かき速報!萌え絵上達法 上記スレを読んでいて、以下のレスが気にかかった。 ルーミス pdfでぐぐれ、違法サイトでもなんでもない ルーミスは50年以上前に死去した人物なので 著作権関係が失効しているんだよ アンドリュー・ルーミスは1959年になくなった。したがって、日国内では、原書の著作権は2010年に失効しているといいたいのだろう。 しかし、おそらく違うはずだ。日国内では、まだ一部の著作物の著作権が存続しているはずである。彼の著作は6冊ある。 Fun with a Pencil (1939) Figure Drawing for All It's Worth (1943) Creative Illustration (1947) Successful Drawing (1951) Drawing the H

    Itisango
    Itisango 2011/05/28
    ルーミスの著作権は一部存続しているはず
  • 目grep入門 +解説

    2. いいわけ 1 • なぜかよくわからないけど好評だったらしい • でも – いみわかんねwww – 後半が意味不明 – つーかそれ目grep言わないでしょ • というツッコミが… • 頭おかしいというのがうけたらしい? – 全然おかしくないよ! • が、人によっては「ためになる資料です!!」というコ メントもあったり 2 / 83

    目grep入門 +解説
  • 伺か - Wikipedia

    伺か(うかがか)は2000年5月25日に初公開された、デスクトップ常駐型アプリケーションの一つで、デスクトップマスコットと呼ばれるフリーソフトウェアの一種である。 2000年代前半に流行した[1]。発表から20年以上が経過した2022年現在では、「伺か」と言った場合、どちらかというとコミュニティやジャンル全体をさすが、家のベースウェア(体アプリケーション)であるMATERIA(マテリア)をさして言う場合もある。MATERIAは、歴史的経緯から偽春菜・任意・何か等の旧名称で呼ばれる場合もある[2][3]。 ユーザーが伺かを起動すると、大抵は二人一組(一人や三人以上の場合もある)のキャラクターが画面に現れ、たまに会話などを行ったりする。キャラクターのデータはソフトウェアとは独立しており、ユーザーの作成したGhost(キャラクター)が多数配布されている[2]。 記事では、アプリケーションと

  • Sakura Script Transfer Protocol - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年8月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2011年8月) 出典検索?: "Sakura Script Transfer Protocol" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL Sakura Script Transfer Protocol (サクラ スクリプト トランスファー プロトコル、SSTP) とは、伺か、およびその互換環境(以下 SSTP サーバ)の制御に使われる SAKURA Script の転送プロトコルである。 HTTP ヘッダ

  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

  • 10年以上におよぶ研究の末、電子の正確な形が明らかに | スラド サイエンス

    先日日記 [srad.jp]にも書いたのでちょっと補足. 素核の理論によれば,素粒子等には電気双極子能率(EDM)が存在するのではないか,と考えられています.要は電気的な双極子モーメントですね. これは電子や,中性子,クォークなどにも存在すると考えられています.電子やクォークでは元々の電荷にプラスして,僅かながら電荷の偏りが生じて,電子の「上下」にδ+とδ-が生じる,というものです.中性子だと,全体としては中性だけど一方がちょっとプラス,他方がちょっとマイナスになる,という. #「上下」の方向は,その素粒子のスピンによって決まります. この微妙に生じた双極子を,「丸くない成分」と表現しているわけです. そしてこのEDM,理論によって存在は予言されているのですが,見つかると嬉しい点が2つあります. ・嬉しい点1 これがもし存在すると,時間反転対称性の破れの直接観測になります. 我々の知ってい

    Itisango
    Itisango 2011/05/28
    10年以上におよぶ研究の末、電子の正確な形が明らかに
  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
    Itisango
    Itisango 2011/05/28
    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる
  • R-style

    Itisango
    Itisango 2011/05/28
    ポモドーロテクニックについて4
  • 電圧で磁気を制御できる新しいトランジスターの開発に成功-室温での電気的な磁性のスイッチングに道-

    <研究の背景と経緯> 現在の情報技術を支える半導体エレクトロニクスでは、半導体の中を流れる電子が主な役割を担います。電流は半導体の中にあるたくさんの電子の流れです。外から電界をかけると電子の数が増減して、電流の流れやすさも変化します。このような現象は、電子がマイナスの電荷を持つという性質に起因するものです。一方で、電子は電荷以外にスピンという属性を持っています。スピンは、非常に微量の(量子力学的な)磁気モーメントです。ハードディスクから棒磁石に至るまで強磁性注1)材料では、大量の電子のスピンの向きが一方向に揃っているため、磁力の源の磁場を発生します。このように、電子には電荷とスピンという異なる物理的属性があり、エレクトロニクスや磁気工学で電荷とスピンを使い分けてきました。ところが、1つの電子に電荷もスピンもあるので、工夫次第で両方を一緒に活用することもできます。例えば、磁場をかけてスピンの

    Itisango
    Itisango 2011/05/28
    電圧で磁気を制御できる新しいトランジスターの開発に成功-室温での電気的な磁性のスイッチングに道-
  • カフェインのみを栄養源とする新種の細菌 | スラド サイエンス

    アイオワ大学の研究チームがカフェインのみを栄養源とする新種の細菌 Pseudomonas putida CBB5 を発見したそうだ (Scientific American の記事、家 /. 記事より) 。 カフェインは炭素、水素、窒素、そして酸素から成り、この細菌はこれを二酸化炭素とアンモニアに分解するという。この細菌はエスプレッソマシーンから採取されたのかと思いきや、アイオワ大学のキャンパス内の花壇から見つかったとのこと。自然界にはカフェインは多く存在するため、これは特に驚くような場所ではないという。同様にカフェインを栄養とする細菌の存在も当然であり、他の微生物などでも確認されているという。 なお、今回の発見はカフェインを栄養源とするのに関連する酵素や遺伝子を解明しているとのことで、ニューオーリンズで今月行われる American Society for Microbiology に