タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (693)

  • 米特許法改正案、オバマ大統領が署名--先願主義に

    Barack Obama米大統領は米国時間9月16日、最新の米特許法改正案である「リーヒ・スミス米国発明法案」(Leahy-Smith America Invents Act)に署名した。これにより同法が成立した。 Obama大統領は、バージニア州アレクサンドリアにあるトーマス・ジェファーソン・サイエンス&テクノロジ高校を見学した後、同法案に署名したとAssociated Pressは報じている。 同様の法案は、2005年、2007年、2009年にも提案されていて、今回で4回目となる。同法案は6月には米下院で、先週には上院で可決されていた。 同法案における最も主要な変更点として、米国特許制度が先願主義に変更されることが挙げられる。米特許商標庁(USPTO)は現在、先発明主義を採用して特許を与えている。先発明主義では、出願の時期にかかわらず最初の発明に特許を付与する。一方、先願主義では、その

    米特許法改正案、オバマ大統領が署名--先願主義に
  • 「鷹の爪団」が全国各地を謝罪しながら借金返済--コロプラに新作登場

    コロプラは9月16日、位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」上で、「鷹の爪団」とコラボレーションした位置情報ゲーム「鷹の爪団のアヤマル大作戦」を公開した。ユーザーが鷹の爪団の新入団員となり、全国各地を謝罪しながら借金を返済していくゲームだ。 借金を返済することになった経緯は、「世界征服の資金不足を嘆いていた総統がレオナルド博士が発明した『お金持ちになれる機械』を使ってみたところ、実は全国各地の人々が相対的に貧しくなり、文明を退化させ、さらには全国各地に借金まで背負わせてしまう機械だった」というもの。 各地に散らばった怪人製造用素材と怪人設計書を集めることで個性豊かな怪人を製造できる。自分だけの怪人軍団を結成して人びとの怒りを鎮めることで、全国に活気を取り戻すことができるという。また、位置登録で各地の名産品を集めたり、ユーザー同士で名産品を賭けて交渉戦をすることも可能だ。 コロプラでは

    「鷹の爪団」が全国各地を謝罪しながら借金返済--コロプラに新作登場
  • ソフトバンク、グリーとミクシィに年齢情報を提供--秋以降に順次

    ソフトバンクモバイルは9月2日、安全なSNSの利用を目的に、携帯電話使用者の年齢情報を「GREE」と「mixi」に提供すると発表した。提供するのは特定年齢以上か未満かで、生年月日や満年齢は提供しない。開始時期は秋以降を予定している。 SNSで年齢確認が必要なコンテンツを利用する際に、スマートフォンや携帯電話の年齢情報を各コンテンツ提供会社に通知する。通知の際には、使用者に年齢情報の提供についての同意確認を行う。また、各コンテンツ提供会社への年齢情報提供状況を確認することができる。 グリーでは、青少年を違法情報や有害情報から保護する取り組みの一環として、1月からKDDIが保有する年齢情報を活用し、年齢によってメールの送受信やユーザー検索などの機能を制限する施策の効果向上を図ってきた。新たにソフトバンクモバイルが提供する年齢情報を活用することで、ソフトバンクユーザーについても、より精度の高い年

    ソフトバンク、グリーとミクシィに年齢情報を提供--秋以降に順次
    Itisango
    Itisango 2011/09/02
  • 2日間で8万以上の「mixiページ」が開設--アクセス集中を回避

    ミクシィは9月2日、同社の公式ブログ「THINK SOCIAL」において、8月31日に提供を開始したソーシャルページ「mixiページ」の開設数が、9月2日13時時点で8万ページを超えたことを発表した。 また、mixiページは通常ネット検索にヒットするが、当初の想定を超えるアクセスが集中したため、サーバへの負荷を考慮し検索にヒットしない仕様へと変更したという。ミクシィでは、9月2日中にはクローラーの対象となるよう仕様を変更するとしている。ただし、検索対象としてインデックスされるようになるまでには、数日かかる見込みだという。 ミクシィはネット検索にmixiページがヒットしない仕様へと変更したことについて、「来であれば、サービスリリースと同時にお知らせしなければならないところ、皆さまにご迷惑おかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます」とコメントしている。

    2日間で8万以上の「mixiページ」が開設--アクセス集中を回避
    Itisango
    Itisango 2011/09/02
  • グーグルをかたる不正なデジタル証明書の存在が明らかに

    現地時間8月28日、イラン在住の「alibo」というスクリーンネームを持つ人物が「Gmail」にログインしようとしたところ、デジタル証明書に関する警告がブラウザに表示されたとGoogleのサポートフォーラムサイトに報告した。 この人物の場合、デジタル証明書に問題があるという警告が表示されたが、その理由ははっきりせず、別のブラウザでは警告が表示されない可能性がある。この警告が表示される場合、google.comをかたる別のサイトに誘導されるおそれがある。 米CNETは、このデジタル証明書が偽物であることを確認した。デジタル証明書が物かどうかを確認する方法を示したPastebinの投稿によると、この証明書は7月に発行されたものだという。 この証明書を発行したのは、オランダに拠を置くDigiNotarだ。同社と同社の親会社であるVasco Data Security Internationa

    グーグルをかたる不正なデジタル証明書の存在が明らかに
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
  • Mobageがアクセス障害から完全復旧--データセンター内で誤って回線を切断

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は、同社が運営するサービスにおいて、8月25日9時20分ごろより発生していたアクセス障害が、8月26日0時5分に全サービスが完全に復旧したと発表した。 今回のアクセス障害は、Mobageが利用している新日鉄ソリューションズのデータセンターに通信障害が発生したことが原因であるという。 新日鉄ソリューションズによれば、この通信障害は、データセンター内のテナントが、工事中に誤って回線を切断したことによるもので、回線切断は物理的なものだということだ。 なお、DeNAは、データセンターの構成を明らかにしていないが、今後、バックアップ体制強化に取り組むとしている。 Mobageのアクセス障害、日25日中に完全復旧の見通し Mobageにてアクセス障害が発生--復旧や原因は確認中 Mobageのアクセス障害は回線障害によるものと判明--業績予想への影響は軽微 ディー・エヌ

    Mobageがアクセス障害から完全復旧--データセンター内で誤って回線を切断
  • サムスン、アップルに反論--材料は「2001年宇宙の旅」

    サムスンは、Appleと繰り広げている法的紛争の中で反撃し、同社製の携帯電話の一部と「Galaxy Tab」について、Appleが米国における販売を禁止するよう求めている仮差し止めに異を唱えた。 知的財産の話題を追うブログ「FOSS Patents」が入手した新しい提出書類の中で、サムスンはAppleが2011年7月上旬に提出した仮差し止めに反対している。この書類は現在封印されているが、FOSSは、サムスンがAppleに対抗するために利用している未封印の証拠物件の1つを指摘した。そこでは、Appleが2004年に出願したデザイン特許のずっと前からタブレットのアイデアがあった明確な証拠として、スタンリー・キューブリック監督による1968年の映画「2001年宇宙の旅」が挙げられている。 添付された証拠物件Dは、スタンリー・キューブリックによる1968年の映画「2001年宇宙の旅」からの真正な静

    サムスン、アップルに反論--材料は「2001年宇宙の旅」
    Itisango
    Itisango 2011/08/24
    うーん。
  • 「Android」、マルウェアからの攻撃が最も多いモバイルOSに--マカフィー第2四半期調査

    Googleの「Android」プラットフォームの勢いは新しいパートナーと顧客を引き寄せたが、同時に新しい脅威も招いてしまった。 セキュリティソフトウェアプロバイダーのMcAfeeが米国時間8月23日に述べたところによると、Android携帯電話を標的とするマルウェア(悪意あるソフトウェア)は前四半期から76%増加し、Androidは攻撃を受けることが最も多いモバイルOSになったという。さらに同社は2011年前半に前年同期比22%増となる1200万種類のマルウェアを発見しており、2011年末までにデータベースのマルウェアサンプル数は7500万個まで増えると予測している。McAfeeは23日、第2四半期の脅威についてまとめたレポートを公開した(PDFファイル)。 McAfee LabsのシニアバイスプレジデントであるVincent Weafer氏は、「全体的に見て、攻撃は従来よりも検出が困難

    「Android」、マルウェアからの攻撃が最も多いモバイルOSに--マカフィー第2四半期調査
  • グーグルがモトローラ・モビリティを買収 その影響は

    検索大手Googleは米国時間8月15日、Motorola Mobilityを125億ドルで買収することで合意したと発表しました。Motorola Mobilityの8月12日の株価終値に63%のプレミアムを付した買い取り額を提示したものです。 今回の買収は、「Android」普及戦略上障壁となりつつあった訴訟問題への解という側面を持っています。ここ数カ月間、AppleOracleなどが、競合企業のけん制とライセンス料の徴収を目的としてGoogleやそのパートナー企業を提訴していました。 パートナー企業の反応も出始めています。Androidを採用した製品を展開している携帯端末大手企業は、この決定を「Androidのエコシステムを防護するもの」とするコメントを発表しました。 Googleは声明文の中で「Androidは今後もオープンです」「GoogleはMotorola Mobilityを

    グーグルがモトローラ・モビリティを買収 その影響は
    Itisango
    Itisango 2011/08/16
  • グーグルがモトローラ・モビリティを買収 その影響は

    検索大手Googleは米国時間8月15日、Motorola Mobilityを125億ドルで買収することで合意したと発表しました。Motorola Mobilityの8月12日の株価終値に63%のプレミアムを付した買い取り額を提示したものです。 今回の買収は、「Android」普及戦略上障壁となりつつあった訴訟問題への解という側面を持っています。ここ数カ月間、AppleOracleなどが、競合企業のけん制とライセンス料の徴収を目的としてGoogleやそのパートナー企業を提訴していました。 パートナー企業の反応も出始めています。Androidを採用した製品を展開している携帯端末大手企業は、この決定を「Androidのエコシステムを防護するもの」とするコメントを発表しました。 Googleは声明文の中で「Androidは今後もオープンです」「GoogleはMotorola Mobilityを

    グーグルがモトローラ・モビリティを買収 その影響は
    Itisango
    Itisango 2011/08/16
  • ハッカー集団Anonymous、独自SNS「Anon+」を立ち上げ

    ハッカー集団Anonymousが独自のソーシャルネットワーク「Anon+」を立ち上げた。 政府や企業からの監視を受けることのない、匿名性の高いオープンソースのコミュニケーションプラットフォームを作ることが立ち上げの目的のようだ。@YourAnonNewsがTwitterにツイートを投稿し、このたびの動きを宣伝している。 ホームページでは、つづり間違いの含まれる英語でこのように目的が説明されている。 Anon+は(異常な)政府からの監視を免れることを目的としている。政府の規制下に置かれても、人々に声を届けられるようにする。人々は世界の政府から遠ざけられていて、革命というべき状況でなくても、自分の声を届けられない。彼らには意見を拡散させるためのツールが必要だ。これは政府や彼らが選んだソーシャルネットワーク/メディアからの検閲を恐れることなく利用できるものでなくてはならない。

    ハッカー集団Anonymous、独自SNS「Anon+」を立ち上げ
  • インテルの次期会長は元CFOのA・ブライアント氏に

    Intelは米国時間7月26日、Andy Bryant氏が2012年5月に同社の新会長に就任すると述べた。 この人事に向けてIntelの取締役会は、取締役副会長という新しいポストを新設し、Bryant氏をその役職に選出した。Intelが7月26日に声明で述べたところによると、現会長のJane Shaw氏が2012年5月に取締役を退職するまで、Bryant氏はShaw氏とともに職務を行うという。 Bryant氏は1981年にIntelに入社し、その後最高財務責任者(CFO)を13年務めた。最近では、Technology and Manufacturing Group(TMG)担当のエグゼクティブバイスプレジデント、最高総務責任者(CAO)を歴任している。Intel入社前は、Ford MotorとChryslerでさまざまな財務関連のポジションを務めた。 Bryant氏はIntel社内の博識家

    インテルの次期会長は元CFOのA・ブライアント氏に
    Itisango
    Itisango 2011/07/27
    <CNET Japan>インテルの次期会長は元CFOのA・ブライアント氏に
  • SAPジャパン人事、営業統括本部長の安斎氏が新社長に--日本IBM出身

    SAPジャパンは7月27日、社長人事を発表した。代表取締役社長のGarrett Ilg氏は8月14日付で退任し、後任には現在専務執行役員シニアバイスプレジデントで営業統括部長の安斎富太郎氏が8月15日付で就任する。 安斎氏は1981年に慶應義塾大学を卒業後、日IBMに入社。1997~1999年に米IBMに勤務してから2001年からNTT事業部長。2006年に日IBMを退社し、デルで執行役員と営業統括部長を務めている。今年1月にSAPジャパンに入社、ビジネスユーザー&プラットフォーム事業やチャネル事業を含むすべての営業活動を統括している。 SAPでグローバルセールス・プレジデントのRobert Enslin氏(元SAPジャパン社長)は「安斎氏は営業組織のトップとして、日でのSAPのビジネスの成長に非常に重要な役割を果たすとともに、顧客やパートナーとの関係を強化してきた。SAPに入社

    SAPジャパン人事、営業統括本部長の安斎氏が新社長に--日本IBM出身
    Itisango
    Itisango 2011/07/27
    <CNET Japan>SAPジャパン人事、営業統括本部長の安斎氏が新社長に--日本IBM出身
  • マイクロソフト、「SUSE Linux Enterprise」の契約を1億ドルで延長

    Microsoftは米国時間7月25日、サーバシステム相互運用性を目指すSUSEとの協定を延長したと発表した。この協定の元になる契約は約5年前、Microsoftと、当時SUSEを傘下に収めていたNovellとの間で交わされた。 新たに発表された延長により、協定は2016年1月1日まで継続される。Microsoftは再び「SUSE Linux Enterprise」認定料として1億ドルを支払うことになり、これは2008年8月の契約延長で支払った額と同額だ。この認定料は、SUSE Linuxを実行しているMicrosoftの企業顧客に向けたサポートの購入費として使われる。2008年の延長で合意された1億ドルの内訳が、今回どの程度変更されたのかは、明らかにされていない。 さらにMicrosoftは、Linuxが自社の特許を侵害していると主張しているが、SUSEやLinux利用客を訴えることは引

    マイクロソフト、「SUSE Linux Enterprise」の契約を1億ドルで延長
  • グーグル、「Google+」名前ポリシーは「不快」と認める--改善点を明らかに

    Google+」のプロフィール名の制約を巡って多くの人々が困惑しているが、Googleは、論争を巻き起こしているポリシーを微調整することで応じた。 Google+の製品担当バイスプレジデントを務めるBradley Horowitz氏は、米国時間7月25日夜に公開されたGoogle+投稿において、ユーザーによるGoogle+の名前ポリシー違反の多くは、「悪意はなく不注意によるものだった」ことを認め、これらの人々にとって今回のプロセスは「不快で残念な」ものであるかもしれないと述べた。 Google+は、わずか数週間で2000万人の会員を獲得したが、同時にその多くが、プロフィールにニックネームやハンドルネームではなく名を使用しなければならないという同サイトの条件について不満を明らかにしている。また多くのユーザーが、そのポリシー違反に関連して自分のアカウントが自動的に停止される事態に遭遇した。

    グーグル、「Google+」名前ポリシーは「不快」と認める--改善点を明らかに
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
    Itisango
    Itisango 2011/07/25
    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
  • 「IT業界を去ろう」--そう思った時に見直すべき10項目

    Jack Wallen氏は以前「IT業界仕事を辞めたくなるとき--10の理由を紹介」という記事で、IT業界を離れたくなる理由をいくつかリストアップした。今回わたしはこの記事で、Wallen氏とは異なる観点でIT業界にとどまるべき理由を紹介したい。 1.カネ お金を稼ぐために仕事が大変なのは確かだが、ITプロフェッショナルにはその大変な仕事に見合うだけの稼ぎがある。その給料は単に「いい」という程度ではなく、ずば抜けている。米労働統計局が発表した、「An Overview of U.S. Occupational Employment and Wages in 2010(PDF:米職業別雇用状況と賃金)」(Chart 6)によれば、コンピュータおよび数学関連の職業は平均年収が7万7230ドルであり、2010年の主な職種グループの中で3位を占めている。これよりも年収が高いのは、経営職と法曹職だ

    「IT業界を去ろう」--そう思った時に見直すべき10項目
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
  • 新しい職場に初出社した際に気を付けること

    転職先が決まったからといって、そこで気を抜くのは禁物だ。この言葉は、CCIE Agentにおいて転職エージェントを務めている筆者から、転職先が決まった人に向けての戒めである。才能あふれる技術者として会社に迎え入れられた人であっても、初出勤の日にへまをするということも十分あり得るのである。そこで記事では、新たな職場で望ましいスタートを切るためのアドバイスを紹介したい。 人は転職に成功し、初めての職場に足を踏み入れ、その実感をかみしめる時、新たな仕事のスタートに心を躍らせるとともに、さまざまな不安を募らせてもいるはずだ。こういった人のことを考える時、筆者の頭にはTalking Headsの「Once in a Lifetime」で歌われている「君は自問することになるかもしれない、『いったいどうやってここにたどり着いたのだろう?』と」(♪ You may ask yourself, "Well

    新しい職場に初出社した際に気を付けること
    Itisango
    Itisango 2011/07/12
    新しい職場に初出社した際に気を付けること