タグ

ブックマーク / asita211.hatenablog.com (5)

  • 「韓国併合」って、だれがつくった言葉か知ってた? - ニートのあした

    倉知鉄吉さんです。外務省政務局長をしていました。彼いわく、 当時我官民間に・・・日韓両国対等にて合一するが如き思想あり・・・従って文字も合邦等の字を用いたりしが、自分は韓国が全然廃絶に帰して帝国領土の一部となるの意を明らかにすると同時に、其語調の余りに過激ならざる文字を選ばんと欲し・・・当時未だもちいられ居らざる文字を選ぶ方得策と認め、併合なる文字・・・ を編み出した結果が「韓国併合」なのだとか。事実からすれば、「朝鮮強占」「韓国強制併合」といった表現にするのが適切らしい。 って知ってた? ぼくは最近まで知らなかった。 朝鮮総連系の『月刊イオ』8月号で知った。 「韓国併合」が違法で不当なものだということは知っていたが、そもそもその言葉にこんな欺瞞がこめられていたとはな。 『月刊イオ』は一般の書店には(たぶん)置いてないけど、↓から定期購読できる。 http://www.io-web.net

    「韓国併合」って、だれがつくった言葉か知ってた? - ニートのあした
    Itisango
    Itisango 2010/08/22
  • 「かたこりは労働災害」(mp3) - ニートのあした

    新曲です。 きょうも はたらきたくない。あさから おもーい かたこりです。 そんな わたしに。あなたに ささげる! 「かたこりは労働災害」 (http://www.geocities.jp/hituzinosanpo/katakori.mp3) かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害。 かたこりに 労災 はらえよー。 かたこりに 労災 はらえよー。 あさから かたが いたい。 ひるにも かたが いたい。 よるには まっすまっす かた いたい。 かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害。 電話 いっぽん やすみます。 書類 いちまい 労災。 診断書すら いらない。 みんなが かたこり、こーりこーりー。 みんなが かたこり、こーりこーりー。 かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害。 かたこりは労働災害!!

    Itisango
    Itisango 2009/06/10
  • 「「ニートのあした」宣言」と「首切り職員村」 - ニートのあした

    こんなにもおおきな注目が京都にあつまっているのはなぜでしょうか? みんな、みています。気になって気になってしょうがない。 おなじことが、日全国津々浦々、テレビ東京系列の地理番組みたいな勢いでおきているからです。 そういうとき、すこしでも「それはおかしい」とか「わたしはいやです」と言ったとします。するとかならず言われます。いま、どこもそうなんだよ、って。ニュースを見てよ。ぼくだけじゃないでしょ、どの会社でもやってるのさ。こうしないと会社がつぶれる。そしたら、ほんとうに困るのは君たちじゃないか。ある意味、ぼくだって被害者だよ。まったく、いやな世の中だねえ。 けれども京都大学があります。 やはり、これも民間企業です。かつてはみんなのものでしたが、ふと気がつくと私物化されていました。 けれどもブランドは生きています。京都大学です。 もしいま京都にある不正義が放置されたならば、「どこもそう」という

    「「ニートのあした」宣言」と「首切り職員村」 - ニートのあした
    Itisango
    Itisango 2009/02/25
  • たったいま、amazonでかいものをしました。それでもわたしはイスラエル支援企業をボイコットしています。 - ニートのあした

    amazonでかいものをするというこうどうが、どのような不正義にむすびつくかということは、ネットでしることができます。あるいは、そうぞうりょくによって、そうぞうすることができます。 そのamazonでほんをかいました。 シティバンク銀行のクレジットカードをつかいました。 それでもわたしはマルクス主義者です。 ところで、わたしがamazonをおとずれるさいにこころがけていることがあります。すこしまえからです。それは、いかのブログにある入り口をとおるということです。 http://nekodayo.livedoor.biz/ なんかげつかまえに、『資論第二巻』をかいました。19世紀、ヨーロッパのニートがかいたほんです。カール・マルクス。まだ第一巻をよんでいません。しかしとてもつらいことがあったので、どうしてもほしかったのです。ちょうしがわるい日は、でかけるまえにカバンにいれるようにしています

    たったいま、amazonでかいものをしました。それでもわたしはイスラエル支援企業をボイコットしています。 - ニートのあした
    Itisango
    Itisango 2009/02/18
  • 「ニートのあした」宣言 - ニートのあした

    きょうも しごとに いきました。それでも わたしはニートです。 はたらきたくない。きょうは、やすみたい。そんなとき、あなたは すてきなニートです。 やすみたいけど しごとに いくか。それでも あなたはニートです。そういった ゆるい連帯、資格を とわない社会運動が必要なのです。 なぜ労働があるのか。なぜ、はたらかざるをえないのか。その必要性はマッチポンプなのではないか。たとえば、肉を 例に かんがえてみよう。いま、ほとんどの畜産は穀物や大豆を エサにしています。肉は たんなる ゼータクにすぎません。べつに必要のないものです。たまに たべるくらいで いいのです。けれども、それでも肉を たべることによって むだに しごとを ふやしているのです。 DiY(Do it Yourself)、「自分で つくる」。 いっしょに手づくりする。いろんなものを つくってしまう。そうすれば たいがいのものは手

    「ニートのあした」宣言 - ニートのあした
    Itisango
    Itisango 2009/02/12
  • 1