タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (10)

  • 第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog

    エンジニア組織のトップには最も技術力が高い人が立つべき」という価値観にもとづいて、多くのWeb事業会社においてエース格のスターエンジニアがCTOないし類似の肩書と地位と権力を持つポジションに就いたゼロ年代のムーブメントを第一次CTOブームと呼ぶことにしよう それを踏まえてテン年代に入り、「スタートアップのような小さな組織ではそれで問題なかったけど、組織が大きくなり成熟していく過程では、経営者の視点からエンジニア組織をマネジメントできる人がいないと組織力を発揮しきれないのでダメだよね」という価値観を後ろ盾に、そこそこ年齢を重ねて気力体力的に現場の第一線がつらくなったりライフステージの変化によって以前に比べパフォーマンスを発揮できなくなった元エースや、技能ではエースに及ばないがそれ以外の格(社歴など)で勝るシニアな人材などの思惑が重なり、「次のキャリア」としてCTOという役職に再びスポットが

    第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog
  • デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog

    ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属

    デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog
  • はてなブログがはてなダイアリー以外のブログサービスより優れているたったひとつの理由 - @kyanny's blog

    URL に日付が入っていること。 http://onishi.hatenablog.com/entry/2011/11/07/172716 はてなダイアリーと比べてどっちが優れてるかは、はてなブログを使ってないのでわかりません。テキストエリアの広さが同じくらいだったら同点くらいじゃないかなと思う。

    はてなブログがはてなダイアリー以外のブログサービスより優れているたったひとつの理由 - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2011/11/08
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表しました - @kyanny's blog

    Ruby プログラマのための Perl ウェブアプリケーション開発入門 (Perl web development guide for Rubyist )というテーマで発表させていただきました。聞いてくださった皆さん、ありがとうございました!トラブルもなく終えることができて、ほっとしています。資料はこちら。 Ruby プログラマのための Perl ウェブアプリケーション開発入門 (Perl web development guide for Rubyist ) View more presentations from Kensuke Kaneko 自分の出番が終わってすっかり気が楽になったところで、楽屋裏みたいな話を。 このトーク内容で応募しようと思ったのは、いつも #shibuyarblunch で仲良くしてもらっている Rubyists の皆さんとの会話がきかっけでした。 Perl

    YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表しました - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2011/10/15
  • RAILS_ROOT/lib/tasks 以下にあるタスク*だけ*を実行する Rakefile2 の作り方 - @kyanny's blog

    Rails デフォルトの db:* 系タスクを誤って production 環境で実行すると悲惨なので Rakefile は使いたくない しかしバッチ処理などは Rake タスクとしてまとめておきたい(console で都度実行するのはオペミスが怖い) という事情があって、個別にスクリプトを追加してもいいんだけど(実際いままではそうしてきた)、 Rake でやりたかったのでやってみた。環境は Rails 2.x.y と Rake 0.8.7 です。 https://gist.github.com/1058373 # Add your own tasks in files placed in lib/tasks ending in .rake, # for example lib/tasks/capistrano.rake, and they will automatically be av

    RAILS_ROOT/lib/tasks 以下にあるタスク*だけ*を実行する Rakefile2 の作り方 - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2011/07/03
    RAILS_ROOT/lib/tasks 以下にあるタスク*だけ*を実行する Rakefile2 の作り方
  • エスケープシーケンスを利用してログファイルを読みやすくするフィルタ - @kyanny's blog

    Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々 で、エスケープシーケンスを利用して文字を装飾しログファイルを読みやすくするテクニックが紹介されていた。とても便利で重宝しているのだけど、エスケープシーケンスを毎回手で打つのはちょっと面倒だし覚えてられないので Perl で簡単なフィルタを書いてみた。 escfilter http://d.hatena.ne.jp/a666666/20100908/1283879804 · GitHub オプションは nkf を意識してみました。コピペするとソースに書いてあるエスケープシーケンスが打ち消されてうまく動かなくなると思うので git clone するか tarball をダウンロードしてください。

    エスケープシーケンスを利用してログファイルを読みやすくするフィルタ - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2010/09/08
  • HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog

    GitHub - kyanny/html5_file_api_ajax_upload_sample: HTML5 file API + ajax file upload sample HTML5 の file API というのが面白そうなのでちょっといじってみた。 デモを動かすには Plack と JSON と Path::Class が必要です。このブログ読んでる人ならどれも ready for use ですよね。もしまだのひとは cpan -i Plack JSON Path::Class でよろしく。 git clone して plackup して Firefox 3.6.x 以降で開いてください。 複数ファイルをドロップしたときになんかうまく動いてない気がするとか、 app.psgi の書き方がだいぶいい加減とか、微妙なところはたくさんあるけどとりあえず動くところまでいけたので公開

    HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2010/04/11
  • Perl の Unicode フラグの扱い - @kyanny's blog

    追記 2009-06-12 - つれずれなるままに… がとてもわかりやすい。俺も UTF-8 flagged とかじゃなくて「バイト列」と「文字(の)列」の違いだと考えはじめてから理解が早まったように思う。あとだしじゃんけん−。 技術的なことは何も書いてません。ただの回顧です。 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech 俺も長いことわからなくて文字化けを解消できずに困っていたなーと、昔を思い出した。いまでもインターナルな部分はわかってないけど・・・。表面的な部分で躓かないようになるまでに要した時間が長かった。四、五年くらい前に、 Unicode フラグというものの存在を知ってから二、三年くらいかかってやっと自分のなかで消化できたように思う。 当時は 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門 も 404 Blog Not Fo

    Perl の Unicode フラグの扱い - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2009/06/13
  • HTTP::Engine 入門 - @kyanny's blog

    HTTP-Engine-0.03005 - Web Server Gateway Interface and HTTP Server Engine Drivers - metacpan.org local::lib で $HOME/perl5 以下をいろいろセットアップしてからインストール。一発で依存含めて全部入った。 HTTP::Engine, HTTP::Engine::Interface::ServerSimple の POD を読む SYNOPSIS 通りに書いてみる→エラー→タイプミスしてた→書き直し→動いた! HTTP::Engine::Request の POD も読む→ $req->param('key') とかできる HTTP::Engine::Middleware もインストールする HTTP::Engine::Middleware の POD も読む→なんとなく役割が

    HTTP::Engine 入門 - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2009/05/22
  • 上から目線と昭和の風習の話を読んだ感想 - @kyanny's blog

    まず最初に、僕は「昭和の風習」側の人間です。 「昭和の風習」側の意見は、つまるところ「バカなんて言うのはひどい」という感情論に行き着くと思う。 人間なんだから意見に感情が影響するのは仕方ない。理論武装していかにも感情論ではないかのように発言するのが良くないのだと思う。 http://d.hatena.ne.jp/hira_sosuke/20090216/1234790160 に、 上から目線なネガティブコメントを書く人は読み流せない(書かなければ気が済まない) という事なんだろう。これはエントリを書いた人(&内容)の問題ではなく、上から目線 攻撃しないと気が済まない事情を抱えた人の内面的な問題なんだと思う。 http://d.hatena.ne.jp/hira_sosuke/20090216/1234790160 と書いてある。「上から目線攻撃しないと気が済まない事情を抱えた人の内面的な問

    上から目線と昭和の風習の話を読んだ感想 - @kyanny's blog
    Itisango
    Itisango 2009/02/18
  • 1