タグ

ブックマーク / maclalala2.wordpress.com (11)

  • シャープだけが量産体制にはいれない?:WSJ

    iPhone Screen Production Delayed at Sharp | WSJ Video] いよいよ次世代 iPhone 発表の直前となったが、香港の Juro Osawa 記者[WSJ]が興味深いニュースを伝えている。 WSJ.com: “Production of iPhone Screens Delayed at Sharp” by Juro Osawa: 31 August 2012 *     *     * シャープの iPhone スクリーンが遅れている 日のシャープは、次世代 iPhone スクリーンの量産をまだ開始していないと、複数の情報筋が金曜日に明らかにした。このため、次世代 iPhone の需要に見合う十分な部品をアップルが確保できるかどうか疑問が生じてきたという。 Japan’s Sharp Corp. 6753.TO -12.78% has

    シャープだけが量産体制にはいれない?:WSJ
    Itisango
    Itisango 2012/09/01
  • アップルストアは肥大化し過ぎている

    《Update 2:年間3億人がアップルストアを訪れる》 《Update:アップルストアに対する期待》 [リーテイル担当上級副社長 John Browett:photo] 珍しくヒゲの Jim Dalrymple 氏がアップルに噛み付いている。 アップルストアをコスト削減策で締め付けるのはもってのほかだ、と・・・ The Loop: “Apple boss tries to gut retail operation” by Jim Dalrymple: 15 August 2012 *     *     * 最悪の決定 これまでの10年でアップルがやったすばらしいことのひとつは、世界中にアップルストアを開いて、ユーザーにアップル製品に触れるチャンスを与えたことだ。最悪のひとつは、リーテイル部門の新しい上級副社長 John Browett が最近アップルストアの運営を骨抜きにしようとしたこ

    アップルストアは肥大化し過ぎている
    Itisango
    Itisango 2012/08/19
    アップルストアは肥大化し過ぎている
  • グーグルは女々しくて意気地なし

    Android をめぐって:image] グーグル法務トップの David Drummond の攻撃的なブログにネットはちょっとした騒ぎだ。 マイクロソフトがさっそくグサリとひと刺し、内情をバラしてしまった。 *     *     * 「グーグルに渡さないため Novell の特許を買収したといっているが、当にそうか? 一緒に入札しようと誘ったのに、イヤだといったじゃないか。」 マイクロソフト法務部長 Brad Smith Google says we bought Novell patents to keep them from Google. Really? We asked them to bid jointly with us. They said no. Brad Smith *     *     * その後やりとりは泥沼化している。詳しくは MG Siegler[Tec

    グーグルは女々しくて意気地なし
  • マイクロソフトやアップルのインチキ特許攻撃とは断固戦う

    [牙を剥いたグーグル:image] Novell の特許ポートフォリオ入札に失敗したグーグルが、落札したマイクロソフト、オラクル、アップルなどの企業グループに対して宣戦布告している。 公式サイトに投稿されたグーグルの言い分は次のとおり。 Official Google Blog: “When patents attack Android” by David Drummond: 03 August 2011 *     *     * ベッドを共にする テクノロジー部門で仕事をして20年以上になる。マイクロソフトとアップルはこれまで常に激しく対立してきた。だから彼らがベッドを共にするようになると、いったいどうしたことかと不思議に思う。それはこういうわけだ。 I have worked in the tech sector for over two decades. Microsoft and

    マイクロソフトやアップルのインチキ特許攻撃とは断固戦う
    Itisango
    Itisango 2011/08/04
  • シリコンバレーにさす秘密主義の影

    [アップルみたいな秘密主義 | Justin Sullivan] 取材でシリコンバレーを訪れた NY タイムズの記者が興味深い感想を述べている。 NYTimes.com: “More Secrecy in Silicon Valley” by Nick Bilton: 29 June 2011 *     *     * シリコンバレー 先週シリコンバレーを取材旅行で訪れた。スタートアップ、ベンチャーキャピタル、技術大手など地元企業をあちこち訪ねた。これから期待される新しい話題やサービスを垣間見るのが取材の目的だった。 Last week I took a trip to Silicon Valley, zigzagging around to meet with start-ups, venture capitalists and the big technology companies

    シリコンバレーにさす秘密主義の影
    Itisango
    Itisango 2011/07/01
  • PC 戦争の必然的結果としてこうなった

    PC vs Mac:image] 数字がキライでなければお読みください。 Mac 1台売れば HP の PC 7台分の利益をあげられると、高校2年生の Matt Richman が計算している。 Matt Richman: “A Consequence of Losing the PC Wars” by Matt Richman: 23 June 2011 *     *     * Mac の平均販売価格は 1323.40 ドル アップルは前四半期に 376 万台の Mac を売って 49.76 億ドルの収入を得た。Mac 1台当たりの平均販売価格(ASP:Average Selling Price)は 1323.40 ドルになる。 Apple brought in $4.976 billion in revenue from the sale of 3.76 million Macs

    PC 戦争の必然的結果としてこうなった
  • 成功の秘密は 1000 のノーをいえること

    [The Innovation Secrets of Steve Jobs] 秘密や秘訣と銘打たれるとつい心が動いてしまう。 「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」の作者 Carmine Gallo が、こんどは新しい「The Innovation Secrets of Steve Jobs」で Jobs技術革新の秘密に迫っている。 TheStreet: “Apple’s Jobs: 1,000 No’s on Way to Triumph” by Gregg Greenberg: 23 September 2010 *     *     * 1000 のノーをいえること Steve Jobs技術革新の秘密とは何でしょうか? What is the top innovation secret of Steve Jobs? Carmine Gallo:1000 の事柄に対してノ

    成功の秘密は 1000 のノーをいえること
  • たった3年でモバイルマーケットの利益の半分を手中にしたアップル

    [EBIT share: before and after] モバイルマーケットについて非常に興味深い分析がある。 asymco: “Android’s Pursuit of the Biggest Losers” by Horace Dediu: 17 August 2010 *     *     * 巨大なモバイルマーケット モバイルマーケットは電気通信事業者と密接に関係しており、広大で無数の競争相手が存在する。電気通信事業者はダイナミックで巨大な資金量を誇り、瀕死状態にある PC メーカーやミュージックプレーヤメーカーとは大きく異なる。さらにこれらの事業者はグローバルマーケットで法律により規制され、細分化されている。端末機数にして12億、ユーザー数で50億だ。この30年間アップルが相手にしてきたマーケットとは比べものにならないほど大きい。 The mobile phone mark

    たった3年でモバイルマーケットの利益の半分を手中にしたアップル
    Itisango
    Itisango 2010/08/18
  • アップルはなぜ Objective-C にこだわるのか

    [若き日の Steve Jobs] Flash をめぐる紛争についてたいへん刺激的な論考がある。 steve’s blog: “The Genius in Apple’s Vertical Platform” by Steve Cheney: 14 April 2010 *     *     * 戦略的理由 今週アップルはデベロッパを特定の開発ツール XCode に閉じ込めた。これはアドビの Flash を潰すためだと多くのひとは考えた。たしかに戦術的にはそうだ。しかしもっと大きな戦略的理由があるのだ。アップルは XCode ツールに移行するようデベロッパを促すことにより、アーキテクチャを変更する準備を整えているのだ。 This week Apple confined developers to a specific set of tools (XCode). A lot of peop

    アップルはなぜ Objective-C にこだわるのか
  • PC は恐竜だ

    [Dinosaurs] iPad は初日で30万台売れたという。 iPad をやっと手にしたひとたちが、あちこちでその第一印象を書いている。 かつて IBM の副社長として ThinkPad に携わった John Patrick の印象記が興味深い。 patrickWeb: “iPad – Part 1” by John Patrick: 04 April 2010 *     *     * 終わりの始まり iPhone の使い方を知っている人なら iPad の使い方も知っていることになる。iPad は「デカイ iPhone に過ぎない」という意見に私は賛成できない。私の見るところ、iPad は我々がよく知っている多くの物事の終わりの始まりなのだ。ラップトップやノートブック、雑誌、Kindleテレビ・・・そういったものにすぐに取って代わるわけではない。しかし、やがて世界が変わることに誰

    PC は恐竜だ
    Itisango
    Itisango 2010/04/06
  • スタンフォード大の iPhone プログラミングコースは誰でも聴講できる!

    [Stanford on iTunes U] スタンフォード大学が iPhone プログラミングコースを無料で一般公開するという。 実に画期的なことだ。 そのニュースを伝えるスタンフォード大のプレスリリースは次のとおり: Stanford News Service [News Release]: “It’s a hot ticket: Free Stanford course on developing software for iPhone and iPod touch comes to iTunes U“: 01 April 2009 *     *     * iPhone や iPod touch の無料開発コースがスタンフォード大にやってくる! It’s a hot ticket: Free Stanford course on developing software for i

    スタンフォード大の iPhone プログラミングコースは誰でも聴講できる!
    Itisango
    Itisango 2009/04/05
  • 1