タグ

GrubとUbuntuに関するItisangoのブックマーク (9)

  • Ubuntu日本語フォーラム / [TotW: 10/12/2009]Grub 2 入門

    2. ブート Grub 2はオペレーティングシステム(OS)よりも先にロードされる。モジュラーごとに必要に応じて読み込まれる。メニューについては/etc/default/grubで設定される。詳しくは「ファイルとオプション」の項目を参照されたい。 メニュー表示に関する主なオプションは以下の通りだ: デフォルト:OSが一つだけしか検出できない場合、Grub 2はデフォルトのOSをすぐブートする。メニューは表示されない。OSが複数検出された場合にはメニューを表示する。 時間表示:デフォルトでは10秒間の遅れとなる。その間にキー入力がなければデフォルトのOSをブートする。カウントダウンは何らかのキー入力を行えば止まり、その後手動で起動するOSを選択する。デフォルトでブートするOSは/etc/default/grubのDEFAULT=設定で変えられる。最初のmenuentryは0だ。 非表示:ユー

    Itisango
    Itisango 2013/06/29
    /etc/default/grub を編集すれば #Grub2 #menu が出るようになるのかな。試してみる。
  • UbuntuTips/Others/GrubShell - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて(GNU GRUBのバージョンは0.97) これは何? 起動時のGRUBのメニューやGRUBのシェル(コマンドライン)を使う方法です。また、Ubuntuが起動してから端末で同様に実行することもできます。 起動時のGRUBでの操作 起動時にGRUBのメッセージが画面に表示されないときには、Escキーを押してください。するとGRUBのメニューが現れます。GRUBのメニューを起動時に常に表示させるようにするには、/boot/grub/menu.lstの「hiddenmenu」とだけ記された行の先頭に#を付け加えてください。 起動時のGRUBのメニューでの操作 GRUBシェル(コマンドライン)に移るには、cキーを押してください。以下はGRUBシェルの操作ではなく、GRUBのメニューでの操作方法です。 起動したい項目に↓↑キーで移動して、ENTERキーを押す

    Itisango
    Itisango 2013/06/29
    #grub #menu や #shell を使う方法。ちょっと #古い。
  • Ubuntu日本語フォーラム / sudoersファイルのパーミッションを440から600に変更してしまいました。

    Itisango
    Itisango 2013/06/29
    自分の #Ubuntu #Linux では #grub #menu が出ないことに気付いた。一般的に出ないものなのか、 #VirtualBox 上では出ないのか、その他の原因なのか調べたい。
  • Ubuntu のログインを CUI に変更する|mattintosh note (跡地)

    GUI よりも CUI でログインした方が軽いのでログイン方法を CUI に変更します。Ubuntu 11.04 の場合は "/etc/default/grub" の中身を管理者権限で少しだけ書き換えるだけです。Linux Mint も同じ方法です(上の画面は Linux Mint 12 のもの)。 起動方法の変更 "/etc/defualt/grub" を管理者権限で開きます。vi でも nano でもお好きな方法でどうぞ。 sudo nano /etc/default/grub 「GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT」に「text」を追加します。「splash quiet text」と記述すると画面が真っ黒になってしまうかもしれません。その場合は Ctrl + Alt + F1 でコンソールが表示されます。起動工程が見たいという場合は「text」だけを記述しておきます。

    Itisango
    Itisango 2013/01/12
    何とgrubをいじるのか…。 #Linux #Unbntu #grub #CUI
  • UbuntuでCUIのフォントを変更したい - OKWAVE

    私よりも上の年齢の方だとしたら、DOS/Vショックを覚えているでしょうか? 当時は、PC-9801がハードウェアで日語表示できるのに対して… DOS/Vという技術によって、ソフトウェアのみで日語表示を実現し 日でも海外と共通の安いPCが使えるというものでした。 この理屈は、根的に、現在のWindows,MacOSX,そしてLinuxにもあります。 ハードウェアで文字を表示する仕組みによって、起動メニューなどが表示されますし Linuxでの起動時の雑多な文字情報の羅列も、通常はハードウェアで表示されます。 WindowsLinuxも、起動不能になった時などに英語メッセージしか出ないことがあるのは ハードウェア自体に、日語表示機能が無いからです。 これに対して、DOS/Vが使ったような、フレームバッファー(という機構、というかビットマップの表示領域)に 文字を表示するという技術が、

    UbuntuでCUIのフォントを変更したい - OKWAVE
    Itisango
    Itisango 2013/01/09
    #Ubuntu #Linux で #CUI の解像度を変更する方法。前から知りたかったのに検索で調べるということを今日まで思いつかなかった。
  • 省電力マシンで Ubuntu 10.04 Server セットアップメモ

    以前の500GBから1TBにしました。/homeが増えて/varを減らした以外はそのまま。 最初にしたこと とりあえず「sudo apt-get install openssh-server」して、あとはTeraTermから作業しました。 /etc/ssh/sshd_config の "PermitRootLogin" は相変わらず Yes なので No に設定。 rootとwheel 前と一緒なので概要だけ $ sudo su # passwd wheelを導入。 # vi /etc/pam.d/su ↓pam_wheel.so を有効化 auth required pam_wheel.so group=adm wheel(ホイール)とは、wheelグループに所属する場合のみ su でrootになれる機能。この場合 adm グループの人のみ su を許可します。 いつもならsudo自体を

    省電力マシンで Ubuntu 10.04 Server セットアップメモ
    Itisango
    Itisango 2013/01/09
    #Ubuntu #Linux で #CUI の解像度を変更する方法。前から知りたかったのに検索で調べるということを今日まで思いつかなかった。
  • ブートローダー「GRUB2」とは?どんな設定変更が、どのように可能か? | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    パソコンの起動処理は一般的には以下の手順で行われます。 (1)体の電源をON。 (2)マザーボードに搭載されているROMに記録されたBIOSが起動。ここでは主に3つの処理が行われます。 PCの自己診断 周辺機器を認識 ブートローダーを起動 このブートローダーという起動処理を受け持つソフトウェアは、ハードディスクなどの記憶装置の「マスター・ブート・レコード=MBR」という領域に格納されています。 (3)このブートローダーにより、OSが起動されます。 大型の船を引っ張るタグボートのような役割といえばいいでしょうか。 このブートローダー、Linuxでは旧くはLILO(=Linux Loader)が搭載されていましたが、その後、多くのディストリビューションが「GRUB」(=Grand Unified Bootloader)を採用するようになりました。 このGRUB、LILOに比べて、高度な管理

  • (Ubuntu) Grub2の設定 (r271-635)

    Grub2ブートローダの設定メモ 検証環境 OSがアップデートする毎に、このページの情報を改定・追記している ・Ubuntu 9.10 ・Ubuntu 10.04 ・Ubuntu 11.10 ・Ununtu 12.04 ・Ubuntu 14.04 ・Ubuntu 16.04 Grub 1からGrub 2に変更時の注意事項 ■ /boot/grub/grub.cfg を直接編集しない 旧来のGrub 1では、このファイルを編集したが、Grub 2では、このファイルはupdate-grubコマンドで自動作成されるので編集してはいけない。 ■ 設定ファイル一覧 /etc/default/grub : 全般的な設定(タイムアウトやデフォルトの設定値など) /etc/grub.d/* : メニュー項目やインターフェースの設定ファイル群 /usr/share/grub/grub-mkconfig.li

  • ブートローダー「GRUB2」とは?どんな設定変更が、どのように可能か? | Viva! Ubuntu!!

    パソコンの起動処理は一般的には以下の手順で行われます。 (1)体の電源をON。 (2)マザーボードに搭載されているROMに記録されたBIOSが起動。ここでは主に3つの処理が行われます。 PCの自己診断 周辺機器を認識 ブートローダーを起動 このブートローダーという起動処理を受け持つソフトウェアは、ハードディスクなどの記憶装置の「マスター・ブート・レコード=MBR」という領域に格納されています。 (3)このブートローダーにより、OSが起動されます。 大型の船を引っ張るタグボートのような役割といえばいいでしょうか。 このブートローダー、Linuxでは旧くはLILO(=Linux Loader)が搭載されていましたが、その後、多くのディストリビューションが「GRUB」(=Grand Unified Bootloader)を採用するようになりました。 このGRUB、LILOに比べて、高度な管理

  • 1