米Supabaseは、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム「PostgreSQL」をWebブラウザで動作させる「Postgres WASM」を10月3日(現地時間)に公開した。Postgres WASMは、MITライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェア。 Postgres WASMという名称を見ると、PostgresSQLをWebAssembly(WASM)で書き直したもののように見える。実際に開発チームも当初はその手法を使って、Webブラウザ上でPostgreSQLを動かそうとしていたとしている。しかし、実際に作業を進めてみると事前の予想以上に困難であることが分かった。 そこで開発チームは、「v86」というWebブラウザ内で動作する仮想マシンを利用することにした。v86は、x86の機械語コードをWebAssemblyに変換して動作させるものだという。サイズを
