This post is also available in the following languages. English, Korean

Static code analysis suite designed for safety-critical and security-focused software development with certification support for ISO 26262, IEC 61508, IEC 62304, EN 50128, and EN 50657. Comprehensive analysis includes coding standards compliance (MISRA C/C++, AUTOSAR, CERT, CWE), clone detection, dead code analysis, architecture verification, cycle detection, and metrics monitoring. Includes quali
渡辺です。 現在開発しているシステムで帳票出力を実装したいなと思いまして、Javaの帳票系ライブラリを調べてみました。ここ5-6年はエンプラ系のシステムからは比較的に遠い場所にいたのですが、フリーで使えるライブラリとなるとPOIでExcel帳票にするか、JasperReportsを使うかの2択であることは変わっていないようです。有償のツールを見ると、帳票自体の機能よりもデータ分析などに価値付けがシフトしているようですね。 現在担当しているシステムは有償のライブラリを使うほど帳票が重要なシステムではありません。JasperReportsは7-8年ほど前に業務で使ったことがあり、現在もメンテナンスされているようだったので、JasperReportsを試してみました。 JasperReportsとは? JasperReportsは、Jaspersoft社が開発している帳票用のライブラリです。正確
作者:Simon Tatham, 職業プログラマ兼、フリーソフトウェアのプログラマ [ English | Português | 简体中文 | Česky | Dansk | Deutsch | Español | Français | Magyar | Italiano | 日本語 | Nederlands | Polski | Русский | 繁體中文 ] はじめに おおやけに利用されるソフトウェアを書いたことがある人なら、おそらく一通は質の悪いバグ報告を受け取ったことがあるだろう。何も言わんとしない報告(「動きません!」)、意味をなさない報告、十分な情報を供さない報告、誤った情報を含む報告などだ。なかには、使用法の誤り、他のプログラムの欠陥、ネットワークの障害などに起因する問題の報告まである。 技術サポートがぞっとする仕事とみなされるには理由があり、その理由こそが質の悪いバグ報
Perlのbug report eco-systemまわりはOSSとしてはわりと理想的だと思っています。つまり有用なレポートを生成する仕組みがあり、perlコア開発者だけでなくライブラリ開発者もその仕組を活用できるため、可搬性のあるソフトウェアとしてメンテナンスし続けやすいのです。もっとこのあたりはもっと真似されるべき。 まずバグレポートには現象と再現手順と環境の情報が必須ですが、環境の情報は perl -V で非常に簡単に取得できます。これは以下の情報を含みます。 ソフトウェアの名前とバージョン (e.g. perl 5.18.1) ターゲットプラットフォーム (e.g. osname=darwin, osvers=12.4.0, archname=darwin-2level) ビルドオプション (e.g. config_args='-Dprefix=/Users/goro-fuji/.
Twitterでこっそりと募集して、オレ標準JavaScript勉強会というイベントを開催しました。 id:edvakfさんが来日されるということで、「会いましょう→何かやりましょう→勉強会とかどうでしょう」というTwitter上の軽いノリで企画され、みんなで短いネタを披露し合う一品持ち寄りの少人数勉強会をやってみよう、ということになりました。で、そのままTwitter上で参加者を呼びかけてみたところ、半日もたたずに15名集まって、しかもそうそうたる顔ぶれに! 当日 色々と反省があったので、少し書き出しておきます。 まず、会場*1には有線LANしかないので、自前のルータで無線LANをやろうとしたんですが、設定がなかなかうまくいかず、だいぶ手間取ってしまいました。やはり、安物のLANは駄目ですね…。大人数で繋ぐと安定しないし、有線をいっぱい用意したほうが良かったです。 で、Ustreamに挑
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く