タグ

2008年8月24日のブックマーク (16件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):自動車税の課税基準、「エンジン排気量」から「CO2排出量」へ

    自動車税の課税基準、「エンジン排気量」から「CO2排出量」へ 1 名前: 自宅兵士(奈良県) 投稿日:2008/08/24(日) 00:58:14.72 ID:E7ar86Ga0 ?PLT 「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討 経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。同様の仕組みは欧州各国が 取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。 しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、 自動車メーカーなどの反発は避けられず、調整は難航しそうだ。 現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額 2万9500円、

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    また地方民いじめか
  • 同人誌を値切る問題 - WebLab.ota

    (前置き:私は,この手のイベントに一度も行ったことが無いので,コミケ特有の雰囲気みたいなものは知らないけれど) 同人誌を値切らないで! | FANTA-G - 楽天ブログ 同人誌即売会は「自宅の不用品を販売するフリーマーケット」とは違う、だからこそ来る人も「値切って安く買えてラッキー!」みたいな感覚はやめてほしいなあ。例え在庫が残ろうとも、それは書き手が愛情を込めて作ったです。 というエントリから始まったようだけれど 基的に値切って欲しくない理由は #の唐倶利ブログ - 来、同人誌の価格決定権はそれを制作した同人作家にあるのです 「同じを同じ条件なのに違う価格設定で入手した人がいるのは不公平だ」 だとか http://atf.sblo.jp/article/18222772.html そうなればウチだけでなく、「同人サークルをやってるクソオタなんて、ちょっと脅せば1発じゃん。超ラク

    同人誌を値切る問題 - WebLab.ota
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    一辺印刷所に行ってみようか
  • ゲームでの追加課金の是非:島国大和のド畜生

    ゲームでの追加課金の是非 バンダイナムコのXbox360用RPG、テイルズオブヴェスペリアにて、レベルアップ等が課金販売された事に関する話題がネット上でいろいろ。 ・痛いニュースさん。 ・最終防衛ライン2さん。 ・北の大地から送る物欲日記さん。 ・ネトゲ研究日誌さん。 以下私見を述べてみる。(長い。とにかく長い。興味なければスキップ推奨) ちなみに、値段的には、LV10アップ=450円、30万G=450円ぐらい。ネットゲームの常識から行くと正直安い側に属すると思う。ガチャのように、くじ引きじゃないしね。 スタンドアローンユーザーは高いと感じる金額らしい。一度金を払った後なのでその感覚は納得がいくところ。 自分の意見は前の日記で表明したけど、もっかい纏めると「人様の商売だからなにやっても特に文句をつける気は無い。そうでもしないと喰えないとこまで来てるし。ユーザーが反発すればこの手の商売はな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ホロコーストとトリアージは呪われた双子(追記アリ)(再追記アリ) - 地下生活者の手遊び

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080812/p3#cコメント欄でのSayokというお方の発言を引用。 >CloseToTheWall あなたはここの他の人に比べるとだいぶましな反論をしてきますね。しかし、「優生学がもし学問的に正当なものとして認められるようになっていたとしても、ホロコーストは批判されなければならないんです。」というあなたの主張は私には到底認めることができません。もし仮に今、優生学が正当であって全人類の繁栄のためには倫理に目をつむってでもホロコーストが不可欠であるという結論が出たとするならば、それはトリアージと同様に「正しい」と私は認めます。私たちは今ここにいるからホロコーストを批判できるのです。当時、優生学の正当性、そしてホロコーストの正当性を信じていた人間にホロコーストを批判することなど不可能です。逆にいえば、ホロコーストを批判するには優

    ホロコーストとトリアージは呪われた双子(追記アリ)(再追記アリ) - 地下生活者の手遊び
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    うわーん、書きたいことが全てブコメに書かれてる。すげーや
  • 新聞記事が信用ならないという例 :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    信用なら無いとはいえ、我々はマスメディアに依存せざるを得ない。/全ての学術誌をチェックするのはムリ
  • 技術を教えてくれた先生:しっぽのブログ

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに この話を読んで、僕は小学校5・6年生の頃、美術と習字と音楽を担当していた先生を思い出した。 その先生は隣のクラスの担当で、上記3つの時だけ僕のクラスで教えていた。 2人1組になってお互いの顔を描きましょう、なんて隣の人(女子)と気まずくなるためだけのイベントだったし、 筆でぐーぐっっと書きなさいと怒る先生の言ってることは意味不明だったし、 目で声を出すんです!頭の上から歌うんです!とか生体構造を無視したことを言われていた。 ところが、5年生の時から来たその先生は、僕らの美術嫌い、習字嫌い、音楽嫌いを一瞬で直してしまった。 その先生ははっきり言えば少し人間性に問題のある先生で、みんなにイメージを持ってもらうために多少大げさに言えば、 通常の先生 + (GTOの鬼塚 ÷ 10) - 金八先生 こんなんだった。 もちろん小学校の先生なので、無

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    そういえば高校の頃の恩師が、学生に手を出して免職させられたなぁ。/教える技術と人間性は別だよ。
  • コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さすがに、どれもこれも便利そう。コンテストで選ばれるだけありますね。 先日「Mozilla Crowns」なるFirefox3の拡張機能コンテストが開催されました。優勝者には豪華にもMacBook ProやMacBook Air、そしてVMFusionなどが贈られたそうです。ああ、うらやましい...。 で、今回のエントリー作品。特にFirefox3の持ち味である、ブックマークタグやプレビュー機能に重点を置いたものが多かったようですね。このエントリーでは、そんな受賞作品の数々をご紹介していきましょう。 以下で紹介するアドオンは全部で13個。これら全部を使いこなしたら、モテまくりだと思いますよー。 ------------------------------ ■アドオングランプリ Pencil (Install) : Firefox3をスケッチングツールにする拡張です。主にWebページのデザイ

    コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    どうでも良いがTab拡張をどうしよう
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080824/p1

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    しょうがないですよ。相対主義が学校で教えられるようになっている現状では、最も手っ取り早いのは実力行使なんですから
  • 虐殺(ジェノサイド)を「防ぐ」にはどうしたらよいのか?-反歴史修正主義試論- - 大惨事!過下郎日記

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    虐殺(ジェノサイド)を「防ぐ」にはどうしたらよいのか?-反歴史修正主義試論- - 大惨事!過下郎日記
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    一方宋王朝は国防をおろそかにして滅亡した。/明確な"外敵"には国防は有効だけど、内部にいる勢力には無意味だよね。内部にいる敵を取り込むための民主制かも
  • 経済に「関数」なんて存在しない - 池田信夫 blog

    小島寛之氏(*)のブログで私の昔の記事のコメント欄に言及されて思い出したのだが、そういえば「バーナンキ=野口の背理法」なんてのをまじめに提唱していた(自称)経済学者がいたっけ。これはバーナンキの冗談を野口某がまじめに「背理法」と称しただけなのだが、小島氏も指摘するように、誤った仮定から導かれる結論はすべて正しい(対偶をとればわかる)。 野口の背理法の(暗黙の)誤った仮定は、「日銀が無限に買いオペをやれば、単調かつ連続に物価が上昇する」と仮定していることだ。通貨供給量と物価の間にそんな単純な関係がないことは、今のバーナンキがよく知っているだろう。そもそも両者には1対1の対応関係すらない。通貨供給をいくら増やしてもデフレになる(00年代前半のような)場合もあれば、逆に通貨供給が減っているのに物価が上昇する現在のような場合もある。 経済学では「**関数」という言葉を安易に使うが、ペレルマンが

  • 大場つぐみ&小畑健コンビの「バクマン」。そして今年10周年の「ヒカルの碁」を再読(ようやく一応完成) 2008-08-22 - 見えない道場本舗

    前、ちょっと書きましたがそういう集まりを行います。(詳しい日程はメールで連絡) 私が左の「はてなアンテナ」に登録したサイトを中心にけっこう多くの有名サイト運営者が参加していただける予定です。 「はてな」内だけ紹介すると 「青星番外」の高橋ターヤンさん(kamipro連載でもおなじみ) 「フリジッドガゼット」のフリジッドスターさん 「高倉仮面、いまだ木鶏たりえず」の高倉仮面さんなどが参加されます。 (はてな以外でも、有名な人が多数。もともと相互の交流が目的ですし) 呼びかけは基的に、こちらがメールアドレスを把握か、公開している人にしか方法が無いのでおのずと限定されてしまうのですが、もしまだ「参加したい」という人がいるなら、数人は追加可能なので今日と明日、23日中にメールをください。上の「HP」欄に私のメールがあります。 関係無いが、こちらのブログではオフ会で主催者が発言のメモを取ってふいん

    大場つぐみ&小畑健コンビの「バクマン」。そして今年10周年の「ヒカルの碁」を再読(ようやく一応完成) 2008-08-22 - 見えない道場本舗
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    本エントリのネット碁編のくだりで、デスノートを思い出した
  • ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「痛いニュース(ノ∀`):箱○テイルズ、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売」を読んで。 そのうちどこかが始めるだろうと思ってた、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売というスタイル。 Xbox360を売り切れごめん状態にしてしまっているテイルズオブヴェスペリアがそれを導入したことによる反響はかなり大きく、賛否両論入り乱れてます。 かなり昔から、チートツールなどを使ってゲームの難易度を操作して遊ぶ人達はそれなりな数存在してて、そういう客層(楽なプレイをしたいって人達)があるってのは分かってたことだから、ゲーム販売元がこうやってレベルやお金をDLCで販売するってのもいつかはそうなるだろうな、とは思ってました。 違法ツールメーカーが乱立してる状態よりかは、公式でこういうサービスが行われる方がまだ健全だと思います。 今回のテイルズオブヴェスペリアの場合は、オフラインRPGなので、DLC

    ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    シレンにイージーモードが追加された時の反応と本質的には同じだと思うのががなぁ
  • 痛いニュース(ノ∀`):ネットカフェ難民に月15万円の生活費融資へ。年収150万以下なら返済全額免除も…厚労省

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/23(土) 19:06:58 ID:???0 厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。 年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。 ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を 余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。 厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。 新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に 月15万円を貸し付ける。訓練は座学と企業実習を組み

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    VIP職人ブログと扱いもタイトルもちがうなぁ
  • 大阪の同和教育

    これは創作ではない。 僕が体験した一次的な情報だけを示す。 だから、「大阪では」という大きなくくりがたまに出てくるけど、 「大阪にある僕が通った学校では」という意味で書いている。 これを書く目的は、こんな教育・行政制度はやめろ、という僕の超個人的なメッセージを伝えることである。 その理由は読めばわかってもらえる、と思う。 大阪では年に数回、生徒全員が体育館に集められて、地区の同和委員会から派遣されてきた人(うちの中学校では多分トップの人だった)が講演をする。 これはでっぷりと太ったおっさんが「人権ってええで!ぬくいで!」「キミ等は結婚するときに差別したらアカンのや!」「差別されてた人たちは、ほんまはゲキ(たぶん、劇のこと)とかの天才のすごい人やったんや!」などと数時間にわたって叫びまくるイベントである。 比喩ではなく当に叫ぶ。 僕は、率直に言って、これは新興宗教がよくやる洗脳だなと感じて

    大阪の同和教育
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    鵜呑みにはできない。なぜなら増田だから。無下に否定もできない。反論しているのが一部のはてな民だから
  • もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに

    どうも日の学校って、何かと精神論になりがちなところがある気がする。 少なくとも俺の通ってたとこはそんな感じで。 例えば小学生の時。絵を描きましょう、なんて時間になったとき。先生は、何も言わない。ただ、校庭に出て、好きな物を見つけて、それを一生懸命描きなさい、心をこめて描きなさい、って言うだけ。 んなさ。心こめて描けっていってもさ。 あと、先生は、「課題物を描けなんて小学生には荷が重いだろうから、なんでもいいから自由に描くようにさせてみよう」って思ったのかもしれないけど、寧ろ、「自由にやれ」なんてほど難しいもんってない。 分からないままに、なんか適当に木を選んで、描き方もよくわからないから、なんか適当に色塗ったりした。 自分でもなんかよくわからんから、ってスタンスで描いてるから、できた絵も当然、別に気に入らない。ド下手とは感じなかったけど、もっとうまく、写実的に描けないものかな(写実的なん

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2008/08/24
    俺の小学校では、写生するときは必ず点描にしろと教えられたんだがなぁ。普通教育なのに学校によって指針が違うという不思議