2016年9月13日のブックマーク (6件)

  • 自分の失敗を完璧にフォローされて涙が出るレベルな件|NZ MoyaSystem

    いま勤めている会社ではアジャイル開発を取り入れており、2週間を1スプリントとして管理しています。 各スプリントの終わりにはチーム内での実績報告とレビューを行います。今日はそのレビューでの話。 超絶無能だった自分 そのスプリントでの自分のパフォーマンスは最悪でした。 とある一見単純なバグ修正を、鼻歌交じりで「ふふ〜ん」とコミットしたら、 「残念! こっちの機能が壊れてます。やり直し :)」 とリーダーからあっさりコードレビューで却下される始末。コードレビュー前に当然走らせておくべきユニットテストの結果確認を怠っていたので何も言い訳できませんごめんなさい……。 で、またコーディングのやり直しとなるわけですが、やればやるほどユニットテストが壊れていくんですよ……。 あちらを立てればこちらが立たず地獄。もともと様々な条件にうまーく対応するように書かれているデリケートな処理なので、ヘタにいじれない部

  • Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering

    こんにちは。インフラの sotarok です。 先日から Git 関連の話をしている通りですが、社内で Git を使い始めています。 今日は、Git を使った日々の開発〜リリースまでのフローや、そうしたものの運用と、それをサポートするために作ったツール git-daily の紹介をしたいと思います。 ソフトウェア開発とウェブ開発の違い いやウェブ開発も広義のソフトウェア開発なのですが、ここでいうソフトウェア開発とは、クライアントアプリケーションやライブラリのようなものを指すと思ってください。 実際、ウェブ開発をしている方は感じていることだとは思いますが、両者の開発フローはかなり異なるものです。もちろん社風や開発の方針等によって色々あるとは思いますが、主に次のような特徴が挙げられると思います: ソフトウェア開発 アプリケーションはクライアントで動作する リリース間隔は比較的長く、次のバージョ

    Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering
  • デザイン原則がどの現場でも必要な理由

    大企業だけのものではないデザイン原則は、ひとりのデザイナーがマニフェストとして明示することもありますが、最近は多くの企業がスタイルガイドと一緒に作られることが多くなりました。ここで言うデザイン原則とは、タイポグラフィや配置といったデザインするためのノウハウではなく、「我々が考える良いデザイン」が文章として表されたものを指します。つまり、自分たちのスタンス(立ち位置)を示したものです。 Material Design だと、以下の 3 つの原則があります : 実世界にも通じる空間と動きをメタファとして扱う力強く、視覚的であると同時に意図的動きを通して操作や表示の意味を伝えるまた、Facebook のデザイン原則だと、「ユニバーサル」「一貫性」「使いやすさ」など1単語でシンプルに表現されています。もちろんこれだけだと分かり難いので解説が添えられています。例えば「一貫性」であれば、再利用できるも

    デザイン原則がどの現場でも必要な理由
  • 増井雄一郎対談 - 35歳定年説を覆す、40代現役Webエンジニアの死活監視|転職ドラフトReport

    増井雄一郎対談 - 35歳定年説を覆す、40代現役Webエンジニアの死活監視2016-09-12 18:00 (写真左からリブセンス野氏、トレタ増井氏、リブセンス松坂氏) まことしやかに囁かれる、エンジニアの35歳定年説。今回は、実際に35歳を過ぎても最前線で活躍し続ける、40代前半の現役のwebエンジニア開発者に、その実情を聞いてみました。 株式会社トレタ 増井 雄一郎(ますい ゆういちろう) 株式会社トレタCTO。大学時代に起業しWebサイト制作などを行う傍ら、PukiWikiなどのオープンソース開発にも積極的に参加。2008年に渡米しiPhone向け写真共有アプリPhotoShareをリリース。2010年に帰国し、アプリSDK『Titanium Mobile』の伝道師として活動。2012年9月に退職、FrogApps, Inc(現 miil Inc)を設立しiOS/Android

    増井雄一郎対談 - 35歳定年説を覆す、40代現役Webエンジニアの死活監視|転職ドラフトReport
  • Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

    Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりのVimのメジャーバージョンアップです。 Vimのバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年はVimにとって様々な重要な機能が入りました。JSONエンコーダーとパーサー、パッケージ機構、channelとjob、タイマー、ラムダ式など、プラグイン製作者にとって大事な機能ばかりです。今後、より高度なプラグインがでてくることでしょう。これらの機能に対する日人の貢献は素晴らしいものです。 リポジトリをGoogle codeからGithubに移動するという重要な決定も行われました。この決定の過程にも、vim-jpの皆さんが深く関わっています。私は傍から応援するこ

    Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ
  • SNS mixi の障害察知手法の進化

    WebQA Meeting Vol.2 https://peraichi.com/landing_pages/view/webqa-2

    SNS mixi の障害察知手法の進化