タグ

ブックマーク / qiita.com/yuku_t (8)

  • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 12/1 に Qiita のトップページをリニューアルしました。これまで React を使っていましたが、それをやめて hyperapp を採用しました。まわりを見てもあまり採用事例が見当たらないので、この記事では一体なんで今をときめく React ではなく hyperapp を選択したのか、どういうところが魅力的なのかについて プレゼンテーション層を実装するためのツールとして 学習コスト の観点から書きたいと思います。なおこの記事に書かれていることは全て個人の感想であり、はっきりいって個人の日記レベルです。 それと hyperapp

    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
    J138
    J138 2017/12/28
  • 検索・置換を便利にするvim-abolish - Qiita

    これは Vim Advent Calendar 2014 11日目 の記事です。 日頃Railsを書いている。その際vim-abolishが便利なんだけど、日語記事で紹介されている場面をあまり見ないので紹介したい。 インストール インストールはいつものとおりVundleやNeoBundleで。 3つ機能 ところでvim-abolishは大きく分けてAbbreviation、Substitution、Coercionの3つに分類されるが、Abbreviationは使っていないので、SubstitutionとCoercionだけを取り上げる。 Substitution Vimで :substitute と言えば置換処理に使うコマンドだが、Substitutionはこの置換処理に加えて検索を便利にしてくれる機能だ。 賢い検索 個人的にvim-abolishいれてから普通の検索はあまり使わなくな

    検索・置換を便利にするvim-abolish - Qiita
    J138
    J138 2017/01/30
  • 結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 一年ほど前に JavaScript - jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita [キータ] という記事を書きました。 で、一年経って、ふと、「もっと分かりやすくjQuery.Deferredの便利さを説明できるんじゃないか」と思い立ってざざざっと書いてみました。 小話と言うにはちょっと長いけど。 -- jQuery.Deferredを使うと嬉しいのは、jQuery.Deferredの仕様を満たす部品同士を簡単に組み合わせることが可能だからです。中には処理を書き下すことができるとかコールバックのネストを防げるのがいいとか言う人もいますが、個人的にこっちのほうがよっぽど重要だと感じます。 例えるならレゴブロックです。レゴブロックはあの凸と凹を持ってるブロックを自由に組み合

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita
    J138
    J138 2015/11/20
  • GOPATH は適当に決めて問題ない - Qiita

    TL;DR go get は Ruby でいう gem みたいなもん $GOPATH は自分の環境に合わせて好きに指定してよい 例えば $HOME/.go とか $HOME/go とか 好きに設定してもいいけど、一度設定したらそれをずっと使い続けた方がたぶんいい 現在では、GOPATHを明示的に設定しない場合は自動的に設定される。 Wikiより If no GOPATH is set, it is assumed to be $HOME/go on Unix systems and %USERPROFILE%\go on Windows. ことの始まり homebrewでGoをインストールしたらのっけから Go 1.1 から go get コマンドは $GOROOT をパッケージダウンロード先として使わなくなりなりました。 go get 使うには $GOPATH が必要です。 と言われて、

    GOPATH は適当に決めて問題ない - Qiita
    J138
    J138 2014/10/17
  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
  • Boxen使ってて許されるのは2013年だけだった - Qiita

    Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね を書いたのも今は昔、1年間の運用の末にこの度Boxenを卒業しました。なぜBoxenをやめたのか、やめて今はどうしているのか、といった話を書きます。 Boxenのつらいところ ここで述べるBoxenの問題点の大部分は筆者のBoxenおよびPuppetに対する理解の低さが根底にあります。間違った使い方をしている可能性は十分にあり、適切に使っていればこのような問題は発生しないのかも知れません。しかしながら、深い理解がなければまともに使えないというのもどうかと思いますのでつらつらと並び立てたいと思います。 挙動を把握するのが難しい BoxenはPuppetの上で動作します。Puppetを便利に使うためのフレームワークみたいな位置づけだと思っています。 Rubyに詳しくなくても、RailsのDSLを組み合わせるととりあえず動くものを作れるよう

    Boxen使ってて許されるのは2013年だけだった - Qiita
    J138
    J138 2014/04/25
    だよね、やっぱりbrew-caskだよね
  • Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね - Qiita

    続編を書きました - Boxen使ってて許されるのは2013年だけだった すごいすごいと話題な割に誰も使っていないと話題のBoxenを使ってみた。 3行で分かる結論 Boxenは... Macのセットアップを自動化してくれる 個人用途でも十分便利だが真価を発揮するのは大人数で使うとき Puppet知らなくても案外使える この記事で分かるもの Boxenの個人用途での使い方 Boxenのチーム用途での使い方 Puppetのmanifestの簡単な書き方 この記事を読んでも分からないもの Puppetの詳しい使い方 Boxenを使うと何ができるのか BoxenはGitHub社が開発しているシステムで、Macのセットアップを簡単にできるようにしてくれる。新しくMacを購入したら開発環境や各種アプリケーションをインストールすることから始めるが、これをコマンド一発で全てやってくれるようになる。 Bo

    Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね - Qiita
    J138
    J138 2013/10/24
  • zshでログイン・ログアウト時に実行されるファイル - Qiita

    今まではバカの一つ覚えのように何でもかんでも$HOME/.zshrcに書いていたけど、サーバ管理をよくするようになってきて、複数アカウントの共通設定とかをしたくなったので調べた。 順番 以下の$ZDOTDIRは指定されていない場合$HOMEになる。 ログイン時 /etc/zshenv $ZDOTDIR/.zshenv /etc/zprofile $ZDOTDIR/.zprofile $ZDOTDIR/.zshrc /etc/zlogin $ZDOTDIR/.zlogin ログアウト時 $ZDOTDIR/.zlogout /etc/zlogout 言うまでもなく、個人的な設定は$ZDOTDIRに、汎用的な設定は/etcに書く。 各種説明 zshenv 必ず実行される。/etc/zshenvは上書き不可で$PATHや$MANPATHの設定がされる。 $ZDOTDIR/.zshenvにはいかなる

    zshでログイン・ログアウト時に実行されるファイル - Qiita
    J138
    J138 2013/04/01
  • 1