タグ

bookに関するJ2kawaのブックマーク (14)

  • 優れた音楽産業論:津田大介・牧村憲一『未来型サバイバル音楽論』

    いま早稲田大学で経済学研究(文化経済学)の講義を今年限定で行っている。前回は、ニコニコ生動画で津田大介さんの司会の番組に出たときの様子を講義で流した。ニコニコ生動画を講義で流すのはあまりないのかもしれない。自宅に帰ってTwitterをみたらその津田さんの新刊が評判のようである。立ち読みして驚いたのは、これはすぐれた産業論であり、サブカルチャーを経済的視点で扱った稀有な書だということだ。 まず世界的な音楽産業を経済学的に扱う上で、よく知られたホットイシューがある。文化経済学学会の会長Ruth Toeseが講演でいうように、文化経済学は長年、著作権の問題を正面きって扱ってなかったという。書でもこの著作権について非常に見通しのいい展望が語られていて、今後、日音楽産業を経済的、文化的な側面から考察する際のよき指標になるだろう。 これも文化経済学やコンテンツ産業論などでは早くから注目されて

    優れた音楽産業論:津田大介・牧村憲一『未来型サバイバル音楽論』
    J2kawa
    J2kawa 2010/11/15
    『未来型サバイバル音楽論』田中秀臣氏の書評。
  • STUDIO VOICE休刊について、twitter風につぶやいてみる。 - POP2*5

    噂ではすでに聞いていたが、確証を得るまで書くつもりはなかったけど、すでにニュースサイトで取り上げはじめたみたいなので書いてもよいだろう。サブカル系雑誌の最後の牙城だった『STUDIO VOICE』が今夏で休刊になるという。編集部内にも執筆者にも多くの友人がいたし、ウォーホルの『Interview』誌と提携していた時代からの読者だから、思うことはたくさんある。自分なりに意見をまとめて書こうと思っていたけど、Twitterユーザーの交わしているやりとりを見て書く気が失せてしまった……。 400号にも届くかという長い歴史の雑誌の休刊(廃刊じゃないよ)のネタが、ひとたびTwitterにかかれば瞬間風速的に消費されていく。その話題もすでに終盤戦ムードのようで、「感傷的になってるアナタが、そもそも買ってあげてれば雑誌は続いていた」という総括的なまとめに入っているタイミングに、こんな興ざめなことを書くの

    STUDIO VOICE休刊について、twitter風につぶやいてみる。 - POP2*5
    J2kawa
    J2kawa 2009/07/05
    すごくいい内容なのに、筆者のいらつきが記事の価値を下げてる。本当に良い記事なのにな。スルー力はマジで大事です。
  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

    J2kawa
    J2kawa 2008/02/03
    勝間光臨ナイス。
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200703240000/

    J2kawa
    J2kawa 2007/03/24
  • 日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!

    売れなくなった雑誌が定期購読で立ち直るかなー? - in between days 404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか ペイドパブ中心の雑誌だと、企画内容が固まった時点(発売の半年前とか)で収益が確定します。 なので、正直部数はどうでもいいし、売れなくたって構わない。いや、むしろ刷る冊数を増やしてしまうとその分のコストはかかるし、返のリスクはあるし、いいことは一つもありません。 LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」 作者: 岸田一郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/08/31メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (36件) を見るそんなことを元LEONの岸田一郎氏が上のの中で言ってました。 極論を言えば出稿主に送る分だけ刷るのがベスト。さすがにそれでは詐欺なので、最低

    日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!
    J2kawa
    J2kawa 2007/02/28
    まったく世の中どうかしてるよなセニョール
  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • kou21058のメモ。 - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本

    ただ、当にこれ許諾あるのかだんだん疑惑が自分の心中に膨らんできているんですが…。下手をすればGoogleBookSearchが権利団体に足をすくわれるネタになるかもしれない。当の当に出版社や著者の許諾があるのだったら最高だけどそこんとこどうなんだろう? とのことなので、インプレスと作者*1の許可が当にあるのか、確認できるまでリンク消します。 *2 *1:結城浩、平田大治, 関根元和、田口和裕, 森嶋良子、時空列車、日下邦弘, インタラクティヴ・アイティ、山田貞幸、佐藤和人、中井紀之、ダイアローグ、宮澤弦, 椎葉宏, 片岡俊行, 新上幸二, 横山隆治, 手嶋浩己, 木暮祐一、小飼弾, 宮川達彦, 伊藤直也, 川合孝典, 水野貴明、安田幸弘、紺野俊介、柳谷智宣, アバンギャルド *2:つ Googleブック検索でタダで全部読みできる日語の

  • 極東ブログ: [書評]ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎)

    対談書「ウェブ人間論」は、表題の類似性から「ウェブ進化論」の続編として読まれるかもしれない。確かにそうした文脈もあり、特に「第三章 、iPod、グーグル、ユーチューブ」に詳しい話が展開されている。いわゆるネット業界的にはこの三章の情報が有益だろうし、出版界にとっても非常にわかりやすく示唆的な内容に富んでいる。 単純な話、未来の書籍はどうなるのか。平野啓一郎はある危機感を感じているがこれは現在出版に関わる人にとって共感されることだろう。これに対して梅田望夫は大きな変化はないだろうとしている。 文学者と情報技術の先端にいるコンサルタントとの、時代の変化に対する嗅覚の差もあるが、ここで梅田の判断の軸になっているのは「情報の構造化」という考え方だ。確かにネットには多くの情報がある。だがそれは構造化されていない。梅田の著作に表現されているアイデアの大半はすでにネットで公開されているが、それらは書籍

    J2kawa
    J2kawa 2006/12/12
    これは参った。
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

    J2kawa
    J2kawa 2006/12/05
    買い。
  • ブッダ―大人になる道 : 404 Blog Not Found

    2006年12月01日15:00 カテゴリ書評/画評/品評 ブッダ―大人になる道 希望のしくみを読んで、これはスマナサーラさんの単著も読まなくてはと思って買ったのがこちら。 ブッダ―大人になる道 A. スマナサーラ 期待は、全く外れることはなかった。 書「ブッダ―大人になる道」は、「生」仏教とは、これほど痛快なものだったのか。 現日テーラワーダ仏教協会長老、アルボムッレ・スマナサーラが、飯能市にある自由の森学園中学校・高等学校で行った授業をにまとめたもの。 あとがき えっ、これって仏教の? というぐらい、「仏教」臭くない。そこには線香の匂いもお経の意味不明さも一切ない。 こので説明した内容は、お釈迦様の言葉を分かりやすく説明したものです。分かりやすくとことさら言わなくても、お釈迦様の言葉はわかりやすいし、実践しやすいし、格好いいし、超現代的でもある。このを読まれた方が仏教が怖く

    ブッダ―大人になる道 : 404 Blog Not Found
  • 「デザイン・ルールズ」でデザインに自信を持とう - bricklife.weblog.*

    「デザイン・ルールズ」でデザインに自信を持とう 自分にとって「デザイン」とは料理と一緒で「うまいかどうかはわかるんだけど、どうやって作られたのかよくわからない」対象です。何事も「何をどうすればどうなるのか」「この目的のためにはどうすればいいのか」がわからないと不安になります。不安なのでいろんなを読んだり情報を集めたりするんですが、基礎がわかってないからそこで得られた情報を上っ面でしか理解できません。 別に料理人でもデザイナーでもないのでよくわかってなくてもよいのかも知れませんが、出来上がりをジャッジしたり修正を指示したりしなくてはいけない立場にいるときはそうもいってられません。自分の判断の裏づけがないと自信を持って制作担当とやりとりできませんし、仕組みをわかっていないと一緒にあれこれ検討もできません。 そんな中、何がきっかけだったか忘れましたが「デザイン・ルールズ」というに出会いました

    J2kawa
    J2kawa 2006/05/26
    良書の予感。買う予感。
  • 『セオリー・オブ・スタイルシート』発売

    CSS 2.1今度こそ スタイルの設計とCSS 2.1 セオリー・オブ・スタイルシート 神崎先生――神崎正英氏はなぜかこう呼ばれることが多い。ごく簡単なHTMLの説明でHTML入門した自分にとってはやはり「先生」である――のCSS解説CSSの理論と実践の2部構成。 前半部、CSS2.1に基づいた「ボックスと視覚整形モデル」の詳細な解説が圧巻。 Web上で読めるCSS解説ではCSS2リファレンスが最強ですが、 CSS2.1を格的に解説した(日語の)サイトやを見るのは書がはじめてです。 難解な部分については根拠となる仕様書の該当部分を示し、ブラウザの実装状況やCSS2との相違点についても触れられています。 後半は関拓也氏による「スタイルシートの実践」。こちらはCSSデザインでWebサイトを作り上げるチュートリアル形式の解説。 要所には前半の理論部分への参照もあり親切です。 CSS

    J2kawa
    J2kawa 2006/05/25
    やばいなー。また買わなきゃならない本が増えちゃった!
  • asahi.com:「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及 - 暮らし

    J2kawa
    J2kawa 2006/05/06
    くすみ書房だーw
  • yohei-y:weblog: WEB+DB PRESS Vol.32 に REST の記事を書きました

    naoya さんが先に言及してくれてますが、WEB+DB PRESS Vol.32 に 「REST アーキテクチャスタイル入門」という記事を書きました Web アプリケーション開発者の方を対象に Web アプリでの REST から Atom Publishing Protocol まで、 かなり細かく解説したつもりです。 はてな技術発表会で naoya さんが XML 開発者の日の参加報告をしているのを聴いて、 普通の Web アプリケーション開発者の人にももっと REST を知ってもらえたらいいなと感じたのがその理由です。 なのではてなスタッフの方々にはぜひ一人一冊ずつ購入していただければと:-)。 ただ、やっぱり REST は難しいですね。人に説明するたびに思います。記事でわからないことがあれば、ここにコメントしていただければできる範囲で返答しようと思います。

    J2kawa
    J2kawa 2006/04/21
    買わなきゃね。つか定期購読しようか。
  • 1