タグ

2019年1月9日のブックマーク (2件)

  • 京都に住んでてリアルに聞く頻度が一番高い嫌味は「ピアノ」でも「ぶぶ漬け」でもなくコレらしい「あるある」

    じゃじゃまる @jajacircle 京都に住んでてリアルに聞く頻度が一番高い嫌味は、お茶漬けでもピアノでもなくて奇抜な格好の若者を見ての「外人さんか思たわ」です。 2019-01-08 09:34:32

    京都に住んでてリアルに聞く頻度が一番高い嫌味は「ピアノ」でも「ぶぶ漬け」でもなくコレらしい「あるある」
    JD30671011
    JD30671011 2019/01/09
    「ええ服きて」(似合ってるとは言ってない)がよく聞いたかな。 言われた方も「着手がええさかいに」で返すまでが様式美
  • 自社製品で食べていけるようになるまでやったこと

    ミドルウェアのパッケージ製品でべていけるようになるまでやったことを自分のメモ代わりにまとめておきます。 製品の事業計画を明確にしない自分が想定したとおりに行くことが少ないこともあり事業計画を書いたりしません。日々の状況を見ながら判断をしていくということをしています。そのため中長期的な計画は品質の向上くらいにしておき、機能追加に関してはその度々に考えて実装していくのが一番です。 変化が早い分野でもあるので、事業計画を用意するメリットが零細企業にはないと考えています。 リリース前の開発進捗を共有するステルスはデメリットが多いと判断し、今開発しているもの開発中の状況などを共有しました。これは「製品をステルスで開発して、出したとしても買ってもらうまでの時間がかかる」と考えたからです。 それよりはあの会社があんなの作ってるそろそろ出るらしいと思ってもらえたほうが検討してもらいやすくなります。 今、

    JD30671011
    JD30671011 2019/01/09
    「最初、失礼な客はずっと失礼です。」同意