タグ

2017年2月23日のブックマーク (5件)

  • 格安シムカードのLINEモバイルとDMMモバイルを徹底比較!一番おすすめはラインのSIMカード

    格安シムカードのLINEモバイルとDMMモバイルを徹底比較!一番おすすめはラインのSIMカード
    JIBURi
    JIBURi 2017/02/23
  • CP+2017 美女コンパニオン揃いのタムロン&サンディスクなど注目ポイントとおみやげ紹介 - ULTIMOFOTO

    カメラと映像のプレミアショーCP+2017.2.23(木)~26(日)まで、パシフィコ横浜で開催されております! 今回は各社今まで以上に美女コンパニオンさん揃いでどうした?!CP+くらいな勢いだったんですが、注目ポイントやいただいたおみやげなどご紹介していきます。 Canonブース左奥にあるあんしんメンテコーナーでメンテナンステクを見て盗もう まずは、Canonの左奥にある「あんしんメンテ」のコーナー。 技術者の方が目の前で簡易清掃してくれるのですが、普段自分がメンテナンスしていた方法があっていたのか目で見て学べるほか、目の前に技術者の方がいるのであれこれ質問できちゃいます(・∀・)イイ!! アンケートに答えるともらえるのが左下のロゴ入りクロス。 何枚あっても、いろんなカバンに入れられるし裏にはCanonロゴが入ってたりするので、Canonカメラをお持ちの方はぜひ。 あとのモバイルアクセサ

    CP+2017 美女コンパニオン揃いのタムロン&サンディスクなど注目ポイントとおみやげ紹介 - ULTIMOFOTO
    JIBURi
    JIBURi 2017/02/23
  • 爆烈通信!スマホバトラー - 格安スマホ学園

    爆烈通信!スマホバトラー 虎の巻 このマンガには格安スマホについての全ての情報が詰まっているぞ!最後まで読んでキミも格安スマホ名人になろう! あらすじ世の中に「格安スマホ」が浸透した時代、子どもたちはスマホ同士をぶつけ合うバトルに夢中になっていた。そこへ現れた謎の黒マントの男。彼の目的とは一体…? 格安スマホとは 大手携帯会社よりも通信費が大幅に安いSIMカード「格安SIM」を利用しているスマホのことで、普通のスマホよりも月々に支払う料金を安く抑えることができるんだ!電話番号そのままでも乗り換えができるし、スマホをたくさん使う人もそうでない人にもピッタリの様々なプランがあるぞ! 格安スマホ学園超攻略リンク! 格安スマホをゲットして君もスマホバトラーになろう! 気をつけるべき落とし穴を要チェック! 最近何かと話題の格安SIM。月額料金が安く抑えられるのはとても嬉しい半面、現在使用中のスマホと

    爆烈通信!スマホバトラー - 格安スマホ学園
  • 早い・軽い・撮りやすい!TAMRON SP 70-200mm F2.8VC USD G2をCP+で試して着た。 - ULTIMOFOTO

    2017.2.23より発売になったTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 同じく日より発売となっておりますが、まずはCP+のTAMRONブースで試して着たので早速! 初めてSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2手にした感想は軽い! スペックなどの紹介は、前回上記の記事で書いておりますので、今回は手にした感想を。 CP+TAMRONブースで初めてSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2を持った感想はズバリかるい!! 実際重さは1.5kgあるのですがその重さを全然感じない。 ズームリングが前にあるからかしっかりとバランス取れて望遠でも振り回しがしやすくスポーツなど早い被写体を追いやすい。 そのポイントは3脚座にもあり、マグネシウムでできておりめっちゃ軽いので取り外さなくてもいいくらい。 アルカスイス互換で、使い勝手

    早い・軽い・撮りやすい!TAMRON SP 70-200mm F2.8VC USD G2をCP+で試して着た。 - ULTIMOFOTO
    JIBURi
    JIBURi 2017/02/23
  • 【佐々木俊尚】友だち関係を広げていくことが、新しい時代のセーフティネットになる – ANYTIMES BLOG – ANYLIFE[エニライフ]

    2016年11月下旬、ジャーナリスト・佐々木俊尚さんによる新著『そして、暮らしは共同体になる。』が出版されました。今回はこれからの暮らしに密接に関わる「友だち関係」について、佐々木俊尚さんに伺います。 SNSによって広がる友だち関係 友だち関係をたくさん持つことが、とても大切なことになってきています。 普通に会社員をしていると、自分の会社の中だけで関係がまとまってしまうことが多いですよね。わたしのようなフリージャーナリストの仕事でも、出版社の編集者や同業者と毎晩飲みに行ってつるんでるだけというような人は多いので、けっこう世の中は閉鎖的なんだと思います。 でも会社にとらわれず、いろんな場所で人に出会い、友だちになる。以前だったら、その時仲良くなっても友だち関係を長続きさせるのはたいへんでしたが、いまはフェイスブックやLINEのようなSNSを使って、ずっとつながることができるようになりました。

    【佐々木俊尚】友だち関係を広げていくことが、新しい時代のセーフティネットになる – ANYTIMES BLOG – ANYLIFE[エニライフ]
    JIBURi
    JIBURi 2017/02/23