タグ

2008年4月1日のブックマーク (23件)

  • FriendFeed APIと、日本版FriendFeedの可能性 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > FriendFeed APIと、日版FriendFeedの可能性 先日レビューをしたFriendFeedが、APIを公開したそうです。 昨年Twitterがサービスに対する注目だけでなく、着実に利用者を集めることができたのは、APIを通じたアプリ開発が併行して盛り上がったのは間違いないですし、Facebookが後発にもかかわらずMySpaceやLinkedInを脅かすと言われるようなサービスに成長したのもAPI公開でアプリ開発が進んだため。 FriendFeedが下馬評通りに今年注目のサービスとして利用者を増やすことが

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Handipoints―現実世界の家事手伝いと連動した子供向けバーチャルワールド

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Handipoints―現実世界の家事手伝いと連動した子供向けバーチャルワールド
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 読売新聞書評欄連載で選び評した12冊の本 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    読売新聞日曜日の書評欄にある「ビジネス5分道場」という欄の連載を1年間担当し、月に1冊、全部で12冊のを選んで評した。ビジネス書ばかりを選んだわけではなかったので、すべてビジネスという視点から書かなければならないという制約が、ちょっとしたチャレンジだった。 読売新聞社の許可を得て、その書評をすべてまとめてここで公開します。 最終回から順にさかのぼる形で、並べてみることにします。一冊一冊かなり苦労して選んだし、書評はひとつひとつかなり時間をかけて書いたので、それぞれ短い文章ですが、どうぞゆっくり読んでみてください。 第12回 「事業経験を生の充実に活かせ」(読売新聞08年3月23日朝刊) 一年間にわたって欄では、シリコンバレーやウェブといった私の専門に関わるだけでなく、教養書をビジネスに役立てる視点から読み解く試みも続けてきた。 「知を愛し、せっかく生まれてきたからには個の力で何かを成

    読売新聞書評欄連載で選び評した12冊の本 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • バスの行き先が違ったら「シェー」 | スラド

    皆さんはバス停でバスを待っているときに、違う行き先のバスがやって来て、乗らないのに入り口のドアが開いてしまい困ったことはないだろうか? そこで日バス協会では警察庁とも相談の上、「バスを見送る合図」を決定した。 決定にあたり、 工事現場等での交通整理の手信号など、既存の合図とはっきり区別できること一般の乗客が行う合図であるため、一般に広く知られており分かりやすいこと などの理由から、赤塚不二夫氏原作の漫画「おそ松くん」に登場する「シェー」のポーズが選ばれた。今後、降りる乗客がいない場合にバス停にいる人全員がこのポーズを取るならば、バス運転手はバス停を通過しても良いとされる。実際のポーズの取り方はWikipediaの記事を参考にすると良いだろう。

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • Knuth 教授が WEB 3.14 を発表 | スラド IT

    2008年4月1日、TeX の開発者として知られる Donald Knuth 教授が、文芸的プラグラミング用システムの新バージョン「WEB 3.14」を発表した。Knuth は「Web 2.0 はもう古い。AJAX や PHP はテキストとコードが一体化しており、文芸的プログラミングに似ているが、WEB 3.14 なら、もっとシンプルかつ美しく実装できる」と豪語している。 文芸的プログラミングとは、ソースコードとドキュメントを一体化したファイル (WEB メタソース) を作成するスタイルである。ここからマクロにより、ソースコードとドキュメントを分離させて、最終製品を生成する。ソースコードとドキュメントが一体化していることにより、片方だけ更新されたり、内容のい違いが避けられるという利点がある。似たシステムとして、POD 型式や phpDocumentor がある。 今後のバージョンは、3.

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • http://japan.internet.com/busnews/20080401/6.html?rss

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • ケータイメルマガ、読むか否かはタイトル次第!/携帯電話のメールマガジンに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同調査のもと、携帯電話のメルマガに関する調査を行った。 携帯電話のメールは開封率は高いとよく言われる。確かにパソコンと比べると接触頻度も高く、何より常に身近にあるメディアであるため、そのレスポンスが非常に早い事は理解できる。 ただ、最近では迷惑メールの増加により、ドメインやURLを指定して受信/受信拒否をする指定受信機能が普及してきており、企業からのメールマガジン(以下、メルマガ)が届かないケースも出てきている。 調査では、ユーザーの携帯メルマガの登録状況などを改めて調査し、明らかにしたいと思う。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 携帯メルマガの登録経験率は86.1%まず、携帯メルマガの登録状況を尋ねた。 その結果、86.1%のユーザーが携帯のメルマガに登録したことがあると回答した(※今回、

    ケータイメルマガ、読むか否かはタイトル次第!/携帯電話のメールマガジンに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 未来検索のGoogle、「GDay」ローンチ

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 未来検索のGoogle、「GDay」ローンチ
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 2015年のノートPCはどう進化している? | スラド ハードウェア

    2015年までにノートPCはどのように進化していくだろうか。Computerworldでは将来のノートPCに繋がりそうなコンセプトノートPCを取り上げている(家/.記事より)。モーターショーでのコンセプトカーのようにコンセプトノートPCがそのまま市場に出てくることはないだろうが、一部機能は将来的に実用化されるだろう。例えば、タッチスクリーンがキーボードとマウスの役割を果たし、画面に指をさっと滑らせるだけでモニタを即座に落として作業内容を他人から見られるのを防げるようになる機能や、デュアルスクリーンノートPC。記事にはイメージギャラリーがあり、様々なコンセプトノートPCが見れるようになっている。 また、スペック的には6~8コアプロセッサを搭載するようになり、HD容量は2TBが主流になるだろうとのこと。そしてモニタは有機ELディスプレイへと移り変わっていくが、2015年にはまだノートPC向け

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 根本的にデブを阻止できる? | スラド サイエンス

    asahi.com経由、理化学研究所のプレスリリースによると、生活習慣病に関連するタンパク質複合体の結晶構造を決定することに世界で初めて成功したとのこと。文部科学省「タンパク3000プロジェクト」の一環として実施したものだそうだ。 余剰栄養が脂肪として体内に蓄積されることは知られているが、その初期段階で必須の酵素「アセチルCoAカルボキシラーゼ」の働きを制御すれば、原理的に脂肪の蓄積を阻止できる。その制御のために使うタンパク質の結晶構造が今回解明でき、薬を作る道ができたということのようだ。以下、リリース文内の引用。 具体的には、アセチルCoAカルボキシラーゼのBCCPと呼ばれる部分の活性化を薬によって制御します。そのような薬を開発するためには、この活性化を触媒するBPLと呼ばれる酵素とBCCPとの複合体の立体構造を決定する必要がありますが、この複合体は非常に不安定で、その構造解析はいまだ成

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • どこへ向かう? Google社から大量に流出する人材 | WIRED VISION

    どこへ向かう? Google社から大量に流出する人材 2008年4月 1日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (2) Betsy Schiffman 腕利きのシェフたちが作る無料のランチをもってしても、米Google社で働く人たちを満足させるには至らないらしい。 米Facebook社をはじめ、新たなウェブの寵児といわれる企業が人材獲得の強化に乗り出しており、Google社の上層部からよそに移る例が相次いでいる。Sheryl Sandberg氏、Ethan Beard氏(画像)、Justin Rosenstein氏などは、Google社を去った大物離脱者のほんの一例で、人材スカウト業者に言わせると、大量流出を止めるためにGoogle社にできることはほとんどないという。 ジョージア州アトランタに拠を置く人材スカウト業者のEric Jaquith氏は、Google社からも人材斡旋の依

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta

    『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ | WIRED VISION

    「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ 2008年4月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Justin Marshall カンブリア紀に出現し、独自の進化の道を切り開いて約4億年。甲殻類のシャコは、今や地球でもトップクラスの奇妙な生物だ。 どこか奇妙かというと、シャコには円偏光というものが見えるのだ。世界中を探しても、この種の光を知覚できる生物はほかに例がない。 新たに発見されたシャコのこの能力については、『Current Biology』誌のウェブサイトに3月20日(米国時間)付けで論文が掲載されている。シャコの目の仕組みや円偏光の特性に興味がある人は、筆者が書いたワイアードの関連記事(英文記事)を読んでほしい。 そちらの記事では主に、シャコに円偏光が見える理由を解明できれば、円偏光の回転を利用して伝送中のデータ損

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080401/5.html?rss

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • NaokiTakahashiの日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • Sony BMGコピー防止機能付き音楽CDが招いた大問題 / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    消費者はますますパソコンで音楽を楽しむ方向に ユーザーニーズ無視のレコード会社に問題 最後に企業におけるリスクマネジメントという視点から、今回の問題の質をまとめてみたい。 Sony BMGがしくじった最大の点は、音楽ファンの“財産権”を姑息(こそく)なやり方で踏みにじったことに尽きるだろう。コンテンツビジネスをしている以上、アーティストやレコード会社の権利を重要視するのは当然のことだ。しかし、それを追求するがあまり、正規に購入している「顧客」に対しても、被害を及ぼしかねない技術を採用するという方法論はほめられたものではない。 特に現在は、アップルコンピュータがiTunes Music Storeという「合法」の音楽配信ビジネスを成功させ、それの受け皿となるiPodは2005年だけで約3200万台も売れているのだ。消費者が急速にパソコンを使って音楽を楽しむ方向にシフトしているのにもか

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • ブックオフが著作権団体に1億円『寄付』するそうです - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ブックオフ「著作者団体に1億円払います」:asahicom これ、しれっと受け取っていいものじゃないと思うんだけど。馬鹿にすんな!って突っ返したほうがいいんじゃないの?もともとがブックオフ、AmazonYahoo!オークションなどの新規参入組が古市場を一変させたって現実の背景があってこそのものだから、さぁシステム変えましょうって簡単に行かないのはわかる。既存の古屋なんてただでさえ大手競合がズカズカと入り込んできているわけで、そうした中で更に負担が増えるというのは、あまりに過酷。 かといって、こんなわけのわからない1億円の支払いで、曖昧にことを済ませちゃうというのも考え物だよね。 業界団体としては、既存の新品市場*1にダメージを与えている(と思われる)大手中古著作物販売店から、その補償が欲しい、というのが音何だろうけど、それが難しいと言うのも理解しているのだろうね。もっと音のところ

    ブックオフが著作権団体に1億円『寄付』するそうです - P2Pとかその辺のお話@はてな
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • 初対面の人との話題に困った時、ついふってしまう話題ランキング - ネタフル

    gooランキングに「初対面の人との話題に困った時、ついふってしまう話題ランキング」がありました。 明日から4月。入学や入社、異動により、知らない人ばかりの環境になる人も多いはず。初対面の人との会話を弾ませるのはなかなか難しく話題に困ることも多々ありますが、そんな時に思わず相手にふってしまう話題と言えば? 実はこう見えてワタクシ、大変な人見知りでございまして、知らない人と会話を継いでいくことができません。 何を話して良いのか、全くといっていい程、会話の引き出しがないんです。ネタフルとかやっているんですけど、役に立たない訳です。 「ついふってしまう話題」ということですが、これは密かに役に立つんじゃないか、話下手な人には‥‥。 1位 天気 2位 出身地 3位 住んでいる場所 4位 趣味 5位 仕事 6位 今日のニュース 7位 血液型 8位 おもしろかった映画 9位 家族 10位 ペット 台風

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • Ad Innovator: オーストラリアではすでにネット利用がTVを超えている

    Nielsen Onlineによると、2007年、オーストラリアでは、ネット利用は週13.7時間で、TVの13.3時間を超えたことがわかった。テレビを見ながらネットを使うのは58%、ラジオと一緒には48%がネットを利用している。 ソース:MarketingCharts: Internet Surpasses TV in Australia, Mobile Approaches Saturation Point March 30, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5519c4b398834 Listed below are links to weblogs that

    JIK
    JIK 2008/04/01
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    JIK
    JIK 2008/04/01
  • これはすごい。WEGOのスタッフブログ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年04月01日11:14 これはすごい。WEGOのスタッフブログ カテゴリブログ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 1994年に大阪アメリカ村でスタートし、古着も新品も扱う「ミックスユーズド」をテーマにしたカジュアル衣料のセレクトショップとして新業態店を展開するWEGOですが、社を東京へ移転し、全国への多店舗展開の勢いが止まりません。 「遊べる屋」のヴィレッジヴァンガードもそうですが、新しいコンセプトで業界の際を崩した流通が伸びてきているように感じます。生活編集ストアとでも呼べばいいのでしょうか。 そのWEGOで目を見張るのが「スタッフブログ」です。全店のスタッフがブログを展開しているのではないでしょうか。自社のスタッフブログでランキングがあるのも面白いところです。しかも、各店の投稿数も中途半端ではありません。 WEGO-スタッフブログ 企業のブ

    JIK
    JIK 2008/04/01