タグ

2019年8月19日のブックマーク (8件)

  • プログラミング言語の習得に必要なもの - Qiita

    はじめに 先日、エンジニアの能力と今どきの難しさというタイトルの記事(2018年)を読んで、「これはほんとにその通り」と思う一方で、具体例がないためにピンと来ない人や、マウント取りではという意見も多数見られた。というわけで、自分が比較的得意な、プログラミング言語の構文解析といった分野に関して、この記事の言わんとしていることを補足するような記事を書こうと思い至った。 記事中では、エンジニアに必要な知識や経験を、「ベース」「カテゴリ」「実行環境」という形(以下)に分けて論じている。 ①ベース コンピュータサイエンス(CS)などの理論的なもの 低レイヤー ②カテゴリ フロントエンド / バックエンド / クライアントアプリなど ③実行環境 特定のプログラミング言語や開発環境やツール、フレームワークやライブラリなど この中で、特に印象的であり、かつ「よくわかる」と思ったのは以下の記述だ。 ③は比較

    プログラミング言語の習得に必要なもの - Qiita
    JULY
    JULY 2019/08/19
    自分は5日で学習できる能力は無いが、新しい言語自体を習得することは、さして難しい話じゃないし、スキルでもないと思う。どの言語を使えるか、よりも、使った事がある言語の数や種類の方を注目する。
  • 監視について思うとこ - y-ohgi's blog

    TL;DR 監視はユーザーにサービスを提供できているかを観測するための行為 SLI/SLOを定めて、SLOを守れるようにモニタリングする ダッシュボードは定常的に表示しておくものと障害時に活用するものを作ると良い アラートはレベル分けして人間が対応しなければならないものだけ人間へ通知する 監視とは サービスを健全に動作させ続けるために監視を行います。 「健全に動作している」の定義はサービスによって異なり、ユーザーにWebページを見せることができることだったり、バッチが正常に終了することだったりします。 最終的にユーザーに正常にサービスを提供できていることを観測するために行うことに変わりはありません。 さてユーザーにサービスを提供するために何を監視しましょうか? クラウド前提であれば個人的にリソースベース(CPU/Memory)より、 SLI/SLOをベース に監視する事が望ましいと考えてい

    監視について思うとこ - y-ohgi's blog
    JULY
    JULY 2019/08/19
    「イマドキな運用をするために、まずはsshは窓から投げ捨ててしまいましょう」可能な限り ssh で繋がなくても済むようにするのが理想だけで、窓から投げ捨てたら、絶対に後悔する。
  • モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen

    みなさまはじめまして!株式会社グッドパッチで経営企画室を担当している柳沢と申します。 グッドパッチはしばらく前からリンクアンドモチベーション様のモチベーションクラウドで組織状態の定量化を実施し、組織コンディションのチェックを行っています。 2019年8月に実施したモチベーションサーベイで、グッドパッチはエンゲージメントスコア71.2、全社目標としていたランクAAAを獲得し、達成の喜びに沸きました。 しかしわずか2年前、2017年10月のスコアは46.7、ランクはCCC。スコアは偏差値の形式で算出されますので、50を下回るということは「世の中の平均を下回っている」ことを意味しています。事実、当時の組織の状況はお世辞にもよいと言える状況にありませんでした。 組織崩壊から現在までの軌跡は代表の土屋がnoteに前編・後編に分けてまとめていますが、今回は「崩壊した組織に飛び込んだマネジャーの視点」か

    モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen
    JULY
    JULY 2019/08/19
    成功例としては面白いし、納得できる部分もあるけど、まぁ、ここまで自分の組織の問題に覚悟をもって取り組める企業がどのくらいあるのか、という気がしてしまう...
  • 電動自転車の寿命は何年?バッテリーと本体の場合や、壊れる前兆など

    出産後買ったもので一番良かった育児用品は、電動自転車です。 もうこれなしの生活は考えられない! 今回は電動自転車の寿命について、バッテリーや体は何年持つかについてまとめました。 我が家では、長女が1歳になるころに子供乗せ電動自転車を購入しました。 保育園の送迎のためです。 私は車の免許を持っていないので、もともとどこに行くにも自転車を使っていました。 自宅の周りは坂が多く、保育園に行くときも急激な坂を上らないといけません。 電動じゃないと無理なので、周りのママさんも子供乗せ電動自転車を使っていますね。 電動自転車のバッテリーの寿命 電動自転車のバッテリーの寿命は、3~5年と言われています。 使用頻度によると思いますが、うちの電動自転車は4年ほどで電源が入らなくなりました。 その前にバッテリーの減りが早かったりして、兆候はあったのですよね。 50%残っていたのに突然残り9%になったり。笑

    電動自転車の寿命は何年?バッテリーと本体の場合や、壊れる前兆など
    JULY
    JULY 2019/08/19
    なるべく使い切ってから充電、というのは、リチウムイオンバッテリーには当てはまらないんだけどなぁ。リチウムイオンバッテリーは、なるべく満充電や空っぽの時間を短くすることが大事。
  • IQテストなんぞクソの役にも立たない

    全く自慢でないが私はIQテストが得意だ。 「27,□,55,72」みたいな穴の抜けた数列を見て、 「自然数の2乗から9引いたやつだから40だ」って気付いたり、 模様のパターン見て、 「90度左回転して白黒反転させて中に入ってるマークは上の段なら1増えて下の段なら1減らすのか」 って気付いたりするやつだ。 親が学習教材の営業マンだったこともあって、幼い頃から間違い探しや数を数えるプリントをやってたおかげだろう、 私はちょっとだけ頭のよい私立小学校に入学できたし、テストも100点以外取ったことがなかった。 そのまま中学に進学してからは流石に100点ばかりという訳にはいかなかったが、 だいたいいつも学年順位1桁だった。 それから紆余曲折を経て、何故か私は大学を4年留年して卒業し、半数以上がが四大卒未満の零細企業に就職し、 6年目の今になってようやく手当マシマシで手取りが20万を超えた。 ちなみに

    IQテストなんぞクソの役にも立たない
    JULY
    JULY 2019/08/19
    体力測定の結果が良いからと言って、肉体労働者としての適性があるか、というと、きっと違う。
  • 無料で読めるITまんが 2019年版

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。 ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年夏の恒例企画、ITまんがの2019年版です。 今年のトピックは新着マンガの1つ目と2つ目で紹介している、AWSとレッドハットが自社製品の解説をしているマンガです。企業向けのビジネスが中心のこの2社がマンガという手法を使ったことは注目に値するでしょう。また3つ目と4つ目で紹介している、すがやみつる氏のマンガは懐かしい思いで読む読者も多いのではないでしょうか。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、Twitter(@publickey)などで教えてください。毎年更新する予定です。 2019年版の新着ITまんが New! 七転び八起きのAWS開発日記 新米プログラマ

    無料で読めるITまんが 2019年版
    JULY
    JULY 2019/08/19
  • なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語

    こんにちは。 miyaneです。 今日もTOEICに向けて勉強していますが、ふと 「なんで日人ってこんなに英語が苦手なのか?」 と思ってしまいました。 実際、日人の悲惨な英語力は、TOEICの平均点にも表れています。 日TOEICを運営するIIBCの調査によると、2018年度に実施されたTOEIC L&Rの日人の平均スコアは520点。 49カ国中44位!! 韓国の673点に比べると、かなり日のスコアが低いことが分かると思います。 日人はなぜこんなに英語に苦労しているんでしょうか… 日語と英語で文法が違うから 日語の発音の種類が少ないから 日英語教育がよくないから 大学教育仕事英語が必要ないから まとめ 日語と英語で文法が違うから 日人が英語が苦手な理由として、日語と英語で文法が違うことがよく挙げられます。 まずそもそも、語順が違いますよね。 日語はSOV型

    なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語
    JULY
    JULY 2019/08/19
    ドイツ語が SOV 型って誰が言っているのかなぁ。動詞が2つに別れて、その片割れが文末に来ることがあるけど、基本は SVO 型。しかも文末にいったやつが、前置詞だけが取り残されたように見えて、好きじゃなかった。
  • Googleストリートビューを自動操縦して永遠にさまようページを作った | Image Club

    Googleストリートビューを自動操縦して、永遠にさまよう様子を眺めることのできるページを作った。結果としてGoogleから数十万円の請求が来てしまった。 数日間の旅行に行った。帰ってきた後で、なんとなくGoogleストリートビューでその旅行先を眺めていた。 自宅で眺めるPCの画面には、まだ記憶に新しい旅先の景色と確かに同じものが広がっている。自分が歩いたルートに沿って画面の矢印をクリックしていくと、分かれ道に突き当たる。自分が歩いていない道の方を選んで進む。当然ながら、知らない場所が出てくる。記憶の中の景色が自分の知らない景色に繋がっていく。 Googleストリートビューの中では、旅行中に自分が選ばなかった道を選んで、さまよい続けることができる。自分がここにいるあいだも、Googleストリートビューの中では記憶の中の知らない場所をうろつくことができる。それは良いなと思ったので、Googl

    Googleストリートビューを自動操縦して永遠にさまようページを作った | Image Club
    JULY
    JULY 2019/08/19
    まだ続けられていたことにホッとした。