タグ

ブックマーク / qiita.com (269)

  • 「AWSが分かっていない」のではなく、コンピュータサイエンスが分かっていなかった - Qiita

    はじめに ◆この記事は何? 焦ってAWSの勉強をするよりもコンピュータサイエンスの基礎を勉強してからの方がよかったという私の経験を紹介する記事です ◆対象は? AWSの勉強をしている方 特に若手 ◆この記事のねらい AWSの勉強効率を上げる 先に結論 AWSの勉強に時間がかかったのはコンピュータサイエンスの基礎ができていなかったから コンピュータサイエンスの基礎を勉強してからの方が、圧倒的に効率が良い 遠回りに見えるが、近道だと考える 急にAWSを勉強した 新卒1年目からデータサイエンティストとして働いています。 急にAWSが必要になったので、急いでAWSの勉強をしました。 結果的には、「AWS Certified Cloud Practitioner」「AWS Certified Solutions Architect - Associate」を取得しました。 当時は知らない用語ばかりで

    「AWSが分かっていない」のではなく、コンピュータサイエンスが分かっていなかった - Qiita
    JULY
    JULY 2024/06/19
    「特にセキュリティとネットワークを着実に身に付けてから」それぞれに対して基礎となるコンピュータサイエンスの分野はあるけど、多分、筆者が思い描くものとはちょっと違う。まぁ、基礎的理解が重要、は同意。
  • ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita

    記事の要約 ドキュメントを書かない事は、企業やチームの「負債」になる ドキュメントを書かない事は、自身の学びや振り返りの「機会損失」になる そういう文化が根付く前に、負の連鎖を断ち切ろう! はじめに 世の中のプロジェクトには、ドキュメントが足りていない、と感じています。 でも残念な事に、ドキュメントをどうしても書きたい人は「ほとんどいない」と思います。 その一方で「ドキュメントを書いた方が良い」という事は、 何となく分かっている人も多いと思います。 やりたくない事をやらなければならないのは、嫌ですよね。 そんな気持ちは分かりますが、これを機に一度改めてみませんか。 何故なら、ドキュメントを書かない事はチームに「負債」を生むからです。 勤め人ならば少なからず一度でも、体験した事があると思います。 「どうして必要な過去の資料が無いんだ」って。 あるはずの歴史の一端がソースコードからしか分から

    ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita
    JULY
    JULY 2024/06/17
    主張に異論は無いんだけど、どうしたら有用なドキュメントが残せるようになるか、に対して銀の弾が無い。「有用なことだからやりましょう」では解決できない。
  • 『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita

    アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~アジャイルポエムプロジェクト管理メンタルケアコミュニケーション 「アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明」 という記事が話題になっています。 言及している著書がCEOを務めているイギリスの調査・コンサル会社であるEngpraxが挙げている元の記事はこちら(その調査自体を行なったのもEngprax社) 記事に書かれていることの考察や要約は下記で分かりやすく纏めて下さっています。 記事への反応 記事への感想・反応はだいたい下記のパターンのどれかに該当すると思います。 失敗の定義は? そもそもアジャイルできてなくね? 下記が失敗するのはアジャイルかどうかとは関係

    『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita
    JULY
    JULY 2024/06/12
    書いていることはすごく良いんだけど、変なところに改行を入れていたり、キーワードを強調するためにインラインコードを指定していたり、きちんと Markdown の記法の意味を考慮して書いてほしいなぁ。
  • decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita

    みたいなのが挙げられます。これが話題になった時にSNSで見かける言説が「十進小数 (decimal) 型ならこういう問題はない」です。 ですが、decimal型は十進小数を正確に表現できるという話でしかなく、全ての実数を正確に表現できるわけではありません。例えば、 1.0 / 3.0 * 3.0 の計算を考えてみましょう。数学的には、これはちょうど 1.0 になるはずです。 C#の場合 C#には標準の decimal 型があります。これで 1.0 / 3.0 * 3.0 を計算してみましょう。

    decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita
    JULY
    JULY 2024/06/11
    まぁ、「Decimal を使って、適切な端数処理をする」の後半部分が端折られがち、という事への反論なのは分かるけど、1 / 3 * 3 を例に出すのは微妙。この辺を求められる金融の世界だと、丸め方がきちんと決められてる。
  • 親がフィッシング詐欺の被害者になってしまったので手口と被害に合った時の対応について纏める - Qiita

    はじめに 去年、情報処理安全支援士を取得したばかりなのですが、母親がフィッシング詐欺の被害にあってしまいました。(被害額は50万円弱) 当に情けないです。何が情報処理安全支援士だ、何がセキュリティスペシャリストだ、身近な人も救えないようじゃ資格取った意味ないじゃないかと。 身内が被害に合うというのは予想以上にショックが大きく、母親も身内から何をやってるんだと責められまくって意気消沈しまっております。 警察や弁護士、銀行にも相談しましたが、返金はほぼ絶望的な状況(詳細は後述)です。 やはり情報セキュリティいうのは、自分だけが気を付けておけばいいものではなく、家族や身の回りの人達への啓蒙的な活動も重要だと実感しまして、覚えているうちに記事に纏めようと思い立ちました。 知識があっても引っかかってしまう最新の手口 母親が引っかかったのは、フィッシング詐欺の中でもサポート詐欺というものでした。 h

    親がフィッシング詐欺の被害者になってしまったので手口と被害に合った時の対応について纏める - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/30
    「どこに引っかかる要素ある!?」Microsoft が個人のサポートをしない、とか、口座情報抜かれるからお金を送金、って、意味不明、とか、いろいろあるけど、まぁ、そこに気付けない人が多いから詐欺が成立するわけで。
  • [小ネタ] SQLの GROUP BY / ORDER BY には数字 (1, 2...) を指定しよう - Qiita

    -------------------------------------------------------- -- users テーブルについて、部署・役職・作成日ごとに件数を集計する -- (MySQL用) -------------------------------------------------------- SELECT u.department_code `部署コード`, u.role_code `役職コード`, DATE_FORMAT(u.created_at, '%Y-%m-%d') `作成日`, COUNT(*) `人数` FROM users u GROUP BY u.department_code, u.role_code, DATE_FORMAT(u.created_at, '%Y-%m-%d') ORDER BY u.department_code ASC

    [小ネタ] SQLの GROUP BY / ORDER BY には数字 (1, 2...) を指定しよう - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/30
    タイトル見た瞬間、「後でカラム追加・削除できなくなるやつ」と思って見たら、案の定、コメントで指摘されまくってた。
  • ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita

    起きたこと 僕が運営している『オンライン絵しりとり』というサイトで起きた話となります。 これは訪れたユーザー同士で絵しりとりを楽しめるサービスです。 ある日、このサービスをホスティングしているConoHaVPSより、規約に違反しているため利用を制限した旨のメールが届きました。 お客様のVPSにおきまして、弊社会員規約に反するコンテンツが 検出されましたので、ご利用サービスの制限をさせていただき ましたこと、ご連絡申しあげます。 そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。 メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。 指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。 ご覧の通り、話の流れで流行りの曲をみ

    ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/27
    これ、2つの問題があって、一つはサービス提供者の過剰反応。こっちは選択肢あるから良いけど、もう1つの「歌詞の引用を一切認めない」とする JASRAC の問題。これ、法律的にどうなんだろう?
  • 公式ドキュメントを読め。Qiitaを開くな。 - Qiita

    はじめに 公式ドキュメントを読め!Qiitaを使うな このような発言はネットで時々見かけるような内容であり、ある程度プログラミングができるような方を中心に見かけるイメージのあるものです。 私はこの発言を見るたび思うことがあります。 Qiitaに投稿すべき内容を多くの人が間違っているからこのような発言が生まれている 今回は、「公式ドキュメントを読むべき理由」「Qiitaが適切な場合」「Qiitaに投稿すべき内容」について書いていきます。 公式ドキュメントを読め 「公式ドキュメントを読め」 これは私として気持ちがものすごくわかります。 公式ドキュメントにはだいたいの知りたい内容については書かれていますし、1次情報になるので情報が正確です。 QiitaやZennなどに解決方法がないかを時間を書けて調べるくらいならいきなり公式を見たほうが早く解決することも多いです。 その一方で「公式ドキュメントよ

    公式ドキュメントを読め。Qiitaを開くな。 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/27
    昔は「man を読め」(UNIX 界隈)と言われたもんだ。結局、「どっちか」でなく「どっちも」。技術書を買うときも、入門書と本格的なもの、という組み合わせで買っていた。
  • AWS LambdaをDocker化する際の注意点と学びの備忘録 - Qiita

    はじめに AWS Lambdaを使ってデプロイするときに、 Dockerイメージを使って、デプロイしたいケースがありました。 すでに、動いているLambdaLambda Dockerへ変更する際に、 つまずきポイントがあったので、備忘録として、残しておきます Lambdaでコンテナイメージを利用とは? Lambdaには、通常のLambda(ソースコードのみを記述するタイプ)と Dockerイメージを利用するパターンが存在する ※Dockerイメージは、ECRから参照し、Lambda上で実行が出来る なぜDockerイメージを使うのか? 通常のLambdaLambda Dockerには、仕様の一部に違う部分が存在している 今回、Lambda Dockerを利用したいと考えたのは、 通常のLambdaよりも、大きいパッケージを展開できる為 ●Lambda 50 MB (圧縮、直接アップロー

    AWS LambdaをDocker化する際の注意点と学びの備忘録 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/17
    ハンドラ名の違いの話は Docker イメージを使うときの問題ではなく、普通の関数をマネージメントコンソールから作ったときのデフォルトなだけであって、ZIPファイルのアップロードでも起こる。
  • IPA試験問題不備(令和6年春期ネットワークスペシャリスト午後2) - Qiita

    続いて、上記説明文を受けての設問内容です。 設問5 [S/MIMEの調査と実施策] について答えよ (1) 表4中の下線⑨の電子署名データの作成方法を,25字以内で答えよ。 (2) 表4中の下線⑩のハッシュ値 aを取り出す方法を,20次以内で答えよ。 (3) 表4中の下線⑪について,どのような状態になれば改ざんされていないと判断できるかを,25字以内で答えよ。 不備の内容 S/MIMEについての基礎 ここで、不備の説明に移る前に、S/MIMEに関する基事項について触れておきます。 S/MIMEは公開鍵暗号(守秘/署名/鍵共有)を用いてメールの暗号化や署名を行う技術およびその規格です。 最新はRFC8551のv4(2019年)ですが、アプリの対応状況は不明なところがあるので、一つ前のRFC5751のv3.2(2010年)を参照した方が無難かも知れません。 そして、S/MIMEで使用するデー

    IPA試験問題不備(令和6年春期ネットワークスペシャリスト午後2) - Qiita
    JULY
    JULY 2024/05/13
    「試験としてS/MIMEの仕様を細かく記述する必要性があるとは考えていません」同意。RSA 前提だと電子署名の考え方を説明するのには向いているけど、実際はこんな単純じゃない、ということだけ知っていればよいと思う。
  • 大規模サービスのインフラを全面的にリプレイスした話 - Qiita

    はじめに こんにちは。雑エンジニアの勝又です。 今回は、私が2年ほど参画させていただいた大規模サービスのインフラやDevOps周りを全面的にリプレイスしたお話について簡単にご紹介させていただきます。(内容に関しては事前に参画先企業様に確認していただいております) サービス概要 詳細な内容は伏せますが、メインとなるテーブルのレコード数が数十億件、スパイク時には数万〜数十万のユーザーが一斉にアクセスする大規模サービスです。 技術的負債 長く運用されてきたサービスのあるあるですが、新機能の追加が最優先されてきたことにより、こちらのサービスにも下記のような技術的負債が大量に積み上がっていました。 RubyRailsMySQLのバージョンがかなり古い インフラの構成がコードではなくドキュメントで管理されている アプリケーションの構成管理がおこなわれていない CI/CDパイプラインが構築されて

    大規模サービスのインフラを全面的にリプレイスした話 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/23
    まぁ、できるだけ今時なシステムな感じに全面的に刷新したよ、であって、そりゃぁ、金かけて刷新できるならそうしたいけどさぁ、としか言えない...
  • Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita

    Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件についてChromeEdgeChromium これは何? Microsoft Edge v124 に更新後、下記画像のように "XXX を安全にダウンロードすることはできません" と表示され、 Office 系のファイル等にてダウンロードに失敗する事象の理由と解決策です。 なお、先立ちますがこの動作は Chromium の仕様変更による想定の挙動です。 理由 Chromiumの "HTTPS by default"イニシアチブの一環として v124 から "Insecure Download Warnings" 機能が有効になったことが起因です。 HTTP での一部ファイル ダウンロードにて制限が発生するというものです。 解決策 クライアント

    Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/23
    「どうにも "拡張子のみを見ている" ようで」多分、Content-Type を見て判断していて、Web サーバ側が拡張子から Content-Type を決めている、じゃないかなぁ。
  • エンジニアというITの専門家でありながら、小賢しいWeb系の詐欺に80%ぐらいはまって死にかけた話 - Qiita

    みなさんこんにちは!記事を読んでくださりありがとうございます。 Qiitaには初投稿なので、簡単に自己紹介をさせてください。 自己紹介 ・カナダのバンクーバーでWeb/モバイルエンジニアとして働いています ・2024年7月に日に帰国し、プロダクトオーナーに転身します ・大阪出身です 何が起こったかの概要 タイトルの通り、小賢しいWeb系の詐欺にはまって危うく銀行口座に侵入されかけました。カナダで起こった出来事ですが、日でも似たようなことが起こり得る事例かと思ったので、よりたくさんの方に注意喚起ができればと思いこちらに投稿致しました。 時系列での解説と違和感ポイント みなさん、Facebookには「マーケットプレイス」という機能があるのをご存知でしょうか?日で言うジモティーのような機能です。カナダでは不用品の売買でFBのマーケットプレイスが非常によく利用されます。私は2ヶ月後に日へ引

    エンジニアというITの専門家でありながら、小賢しいWeb系の詐欺に80%ぐらいはまって死にかけた話 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/22
    1password が反応しない時点で、その URL を徹底的に疑うべき。まぁ、リダイレクトのフローが変更になって、それまでと違う URL ということはあるけど、無関係なドメイン名は警戒値 MAX で対応すべし。
  • 非エンジニアがエンジニアとスムーズに話すために大切な「なんとなくわかる」 - Qiita

    記事の概要 非エンジニアの私ですが、これまでエンジニアと働く上で、「コミニュケーションが難しい」「言っていることがさっぱりわからない」みたいなよくある悩みを感じたことがないのですが、なぜなのかが最近言語化できた気がするので記事にしてみました。 結論、エンジニアのやっていることが「なんとなくわかる」というのが大事なんじゃないか、という記事です。 ※記事を読んでいただいたエンジニアの方、「いやいやこれくらい知っておいてくれ」「こんなレベルじゃ話にならない」等あればツッコミお待ちしております! 前提 これまで一緒に働いたエンジニアがいい人たちすぎて「わかりやすいよう歩み寄ってくれている」みたいなありがたい環境ということは大前提 Qiita株式会社でマーケティングやセールスに従事する私自身のエンジニア経験はゼロ Progate、ドットインストール等でHTMLCSSをかじったことがある程度 業

    非エンジニアがエンジニアとスムーズに話すために大切な「なんとなくわかる」 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/15
    まぁ、いろんなシチュエーションで「なんとなくわかる」は大切なんだけど、その「なんとなく」がいつの間にか外れて、「わかっている」と勘違いしないことも大切。
  • AWSのALB + EC2の構成でサイト管理画面へのIP制限をする(WAF無し) - Qiita

    webサイトで管理画面へのアクセスはIP制限を行いたい場合の方法メモ 経緯 料金等を考えずにALB + EC2で特定URLへのアクセス制限をしたい場合はAWS WAFを利用すれば良いのですが、コストの都合上などで使用しない方針になったのでEC2のapacheのconfigで制限を実施しました。 Apacheでのアクセス元IP制限について ALBを挟まずにEC2のみでサイトを運用している場合はhttpd設定ファイルに の記載で対象サイトにアクセス元のIP制限をかけることができるのですが、ALBを挟んでいる場合はEC2と通信するのは常にALBとなるのでこの書式ではIP制限を行うことができません。 設定した内容 なので今回はX-Forwarded-Forヘッダの値を見て以下のような記述でアクセス制限をします。apacheの設定ファイルに記載します。

    AWSのALB + EC2の構成でサイト管理画面へのIP制限をする(WAF無し) - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/08
    ちょっと雑過ぎるなぁ。X-Forwarded-For に対する正規表現が、これだとALB に接続してきた IP とは限らない(Proxy 経由の場合)し、偽装可能。素直に AWS WAF を使った方が良いと思うけどなぁ。
  • xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita

    記事は4月3日21:30(JST)時点で判明している事実をまとめたものです。誤りがあればコメントでお知らせください。 記事には誤りが含まれている可能性があります。 新しい情報があれば随時更新します。 ** 4/2 18:30 Q&Aを追加しました。 4/2 11:30 実際にバックドアが存在する環境を作成し、攻撃可能なこと、出力されるログ等について追記しました。また、攻撃可能な人物は秘密鍵を持っている必要があることを追記しました。** ところどころに考察を記載しています。 事実は~です。~であると断定し、考察、推測、未確定情報は考えられる、可能性があるなどの表現としています。 またpiyokango氏のまとめ、JPCERT/CCの注意喚起もご覧ください。 なお、各国のCSIRTまたは関連組織による注意喚起の状況は以下のとおりで、アドバイザリを出している国は少ない状況です。 概要 問題の

    xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita
    JULY
    JULY 2024/04/02
    影響を受ける/受けない、で、せめて「RHEL は影響なし」「Fedora 40 と rawhide は影響あり」ぐらいは書いてほしかったなぁ。
  • 初心者は第一言語にPython避けるべき? - Qiita

    初心者は第一言語にPython避けるべき? (注意:記事はプロゲートとドットインストールでの学習をメインにしている初学者向けに書いたものです。それ以外の教材で学んでいる初心者の方にはあまり関係ないかもしれない) そのように思う理由をざっと箇条書きにすると以下 カリキュラムが途中で途切れる(かも) アプリ開発したいなら別の選択肢も 1. カリキュラムが途中で途切れる(かも) もしプロゲートやドットインストールの教材をメインに学習している場合、Webアプリ作成まで辿り着けない可能性があります。どちらもわかりやすく学べますが、PythonコースではWebアプリ作成の指導コースがありません。(Paizaという似たような学習教材はPythonでのWebアプリ開発コースを用意してくれています。) やったことはありませんが、ProgateならRubyで、ドットインストールならPHPで、Webアプリ開発

    初心者は第一言語にPython避けるべき? - Qiita
    JULY
    JULY 2024/03/14
    「Pythonという言語の強みは数値計算とかで」う~ん、それは言語の特徴というより、そういうパッケージが豊富、という話で... でも、何を最初に学ぶべきかは難しい。逆に一つに固執しない事が大切。
  • シェル?bash?ターミナル? - Qiita

    はじめに bashと「シェル」と「ターミナル」の違いが説明できなかったので調べました。 「ターミナル」とは 「『コンピューターと対話するための』物理的なデバイス」 キーボードを入力・モニターやプリンターを出力とする 「GUI環境内でCLIを提供するソフトウェアアプリケーション(ターミナルエミュレーター)」の略称 簡単に補足します。 まず、コンピューターと人は、そのままでは意思疎通(コンピューターに仕事をさせる)ことができません。 そこで、キーボードやモニターを使用し、コンピューターと意思疎通するわけです。 この端末を「ターミナル」と呼びます。 また、この「ターミナル」のエミュレーター(模倣品)が「ターミナルエミュレーター」です。 「GUI」とは「マウスカーソルを使用してファイルをいじる」ことであり、「CLI」とは「キーボードのみでファイルをいじる」ことです。 「シェル」とは 「シェルとは何

    シェル?bash?ターミナル? - Qiita
    JULY
    JULY 2024/03/08
    「シェル」を「シェルスクリプト」の略称として使う人が周りに多くてうんざりする。
  • 1行で発狂するコード - Qiita

    人は1行の記述で死ぬこともある 公開からコンスタントに閲覧をいただいている以下の記事。需要がありそうなので、もう1つ記事を書いてみようと思う。 題材は前回同様のJavaScriptのクソコードではあるが、前回は冗長を極めたクソコードであるのに対し、今回はたった1行である。 1行なのに、なんと示唆深いに富む(決してほめていない)コードだろうか。 不可思議なコード では、実際に見てみよう。 return a = a >= 10 ? 10 : a >= 5 ? 5 : a >= 3 ? 3 : a >= 2 ? 2 : 1, z * a; これを見て、何が return で返されるかわかります? 代入演算子 最初見たとき、代入文 a = ××× の評価値って何になるのかな? a が return されるのかなと思いました。 割り当て操作は、割り当てられた値として評価されます。 JavaScrip

    1行で発狂するコード - Qiita
    JULY
    JULY 2024/03/08
    割と普通に理解できた。まぁ、ロジックとしてさほど重要でない部分をワンライナーで書く事で、他のロジックを見やすくする、という事があるので、コメント付きなら否定はしない。カッコは欲しいけど。
  • 【完全解説】日本一LT登壇した私のLTの考え方 - Qiita

    はじめに こんにちは、@Sicut_study(Watanabe Jin)です。 みなさんは、LT会に参加したことありますか?登壇したことありますか? 私は2024年1月〜2月にかけて合計12回の登壇をしました。 2月までのLT登壇全て終わりました🎉 合計12回でおそらく日一LT登壇していると思います!! 全て違うテーマでお話ができたこと、多くの方と交流できたこと感謝です✨ 3月はイベントがほとんどなさそうですが、これからも頑張ります🙌 pic.twitter.com/dV4dGOcoqQ — Watanabe Jin@エンジニアコーチング | JISOU (@Sicut_study) February 25, 2024 おそらく日で一番LTイベントに登壇している私ですが、たくさん登壇してみて色々気づきがあったので今回はまとめていきます。 おそらくここまで登壇している人はいないと思

    【完全解説】日本一LT登壇した私のLTの考え方 - Qiita
    JULY
    JULY 2024/02/26
    「LTに登壇する上でのハードルは『技術的な難しい有益な話をしないといけない』『緊張してしまうので人前に立てない』ん? 「ウケなかったらどうしよう」だと思ってた。