2014年8月26日のブックマーク (16件)

  • ちょっと待って! 批判する前に考えたい3つのこと

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    批判の前にはこれをチェック!
  • ググり過ぎが原因の「情報痛」にご注意ください。

      先日こんな記事を書きました。 過去記事:タバコ休憩を頻繁にしてるのに、残業代を分単位で請求してんじゃねぇよ。.   これが最近ハマっている「Newspicks」のトップページに一日半ぐらい居座ってて、コメントは200先日こんな記事を書きました。 過去記事:タバコ休憩を頻繁にしてるのに、残業代を分単位で請求してんじゃねぇよ。. これが最近ハマっている「Newspicks」のトップページに一日半ぐらい居座ってて、コメントは200件を超えているようですが、「そんなことどうでもよくね??」的な大人な人が多いですね(汗) 外部リンク:NewsPicksでのコメント. そんなことを考えていると、漫画「金田一少年の事件簿」の作者でも有名な「樹林伸」さんのツイートが面白かったので紹介します。 自分が万能であるかのように錯覚する「情報痛」 『情報通』みたいな顔で、なんにもわかってないくせに、知ったような

    ググり過ぎが原因の「情報痛」にご注意ください。
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    なんでも知った気になる情報通ならぬ「情報痛」が流行しそうです。
  • 知らずに言ってませんか?子どものいない女性が聞きたくない10の言葉 | TABI LABO

    様々な生き方があっていい。 子どもを産むこと、産まないこと。それは他人ではなく、自分が決めることだ。 先進国の都市生活者の間には、子どもを意図的に作らない夫婦(DINKSと呼ばれる)も多い。仕事や夫婦のライフスタイルを大切にするということだ。しかし、一方で「結婚して子どもを産んで」という生き方こそがすべてとする考えも根強い。とくに女性は、30歳を過ぎたあたりから「妊娠&出産」の話が周囲から聞こえてくる。 そんな様々な考え方があるからこそ、話題になっていることがある。子どもを、あえて持たない女性に対する投げかけだ。 今回は、子供を持たない女性が聞き飽きている10の言葉を、彼女たちの音と共に紹介しよう。意識せずにこれらのコトバをかけていたら、要注意だ。 「子どもを持つって、人生で最高に幸せなことよ」 望んで子どもを持った人にとってはそうかもしれないが、その価値観が皆に当てはまる訳ではない。熱

    知らずに言ってませんか?子どものいない女性が聞きたくない10の言葉 | TABI LABO
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    ある程度大人にになったら「そろそろ結婚は??」結婚したら「そろそろ子供作らないの?」多様化が認められだしたとは言え、家族に関する幸せの定義は凝り固まったままなのよね。自由でいいのに。
  • 働く目的は何ですか――内閣府調べ

    あなたにとって働く目的は何ですか? 20歳以上の男女に聞いたところ「お金を得るために働く」(51.0%)と答えた人が最も多く、次いで「生きがいを見つけるために働く」(21.3%)「社員の一員として、務めを果たすために働く」(14.7%)、「自分の才能や能力を発揮するために働く」(8.8%)であることが、内閣府の調査で分かった。 昨年の調査結果と比較すると「お金を得るために働く」(48.9%→51.0%)が増加した一方で、「社会の一員として、務めを果たすために働く」(16.1%→14.7%)は減少した。男女別にみると「社会の一員として、務めを果たすために働く」(男性18.6%、女性11.3%)は男性が多く、「生きがいをみつけるために働く」(男性18.9%、女性23.4%)は女性が多い。 男女・年代別にみると「お金を得るために働く」と答えたのは男性20~40代と女性20~50代が多く、「社会の

    働く目的は何ですか――内閣府調べ
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    働く目的が一つしか選べないというのがそもそも厳しい調査。
  • Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ

    Samsung Mobileの英国法人は8月22日(現地時間)、日でも広まっている米国発のチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(IBC、アイスバケツチャレンジ)を模した「GALAXY S5」の宣伝動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 IBCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を目的としたチェーンメール形式のSNSキャンペーン。指名を受けた人はバケツに入った氷水を頭から浴びる動画を公開するか、ALS Associationに100ドル寄付するかを選択(動画を公開しつつ寄付もする人が多いようだ)し、3人を指名する。IT業界でも米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOや米Microsoftのサティア・ナデラCEOなど、多数の著名人が参加した。 Samsungの動画は、防塵・防水の保護等級がIP67(耐塵・完全防水)のフラッグシップ端末GALAXY

    Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    あざとい。
  • 本当の休暇の前に「心の休暇」をとって仕事から離れる準備をしよう | ライフハッカー・ジャパン

    休暇を取るのはリラックスするためです。しかし仕事から離れたとしても、そのことをすぐに忘れるのは困難です。私たちの脳にはスイッチがついているわけではありません。前もって知らせておく必要があるのです。いつも仕事のことを考えているのならば、次の休暇をとる前に「心の休暇」をとりましょう。休暇の時間は限られており、その時間はストレス・フリーの状態でいたいと思うでしょう。しかし「Harvard Business Review」によると、働きすぎた脳はすぐにリラックスした状態に移行することができません。ですから、雑音を減らしてみてください。例えばスマートフォンの電源を1時間切ったり、通勤中のラジオのスイッチを切ったりしてみてください。 限られた休日を最大限有効活用したいのなら、勤務日でも毎回少しずつ仕事から離れ、休暇の「練習」をすることが重要です。「静かで仕事と分断された時間をとることで、脳に周りから離

    本当の休暇の前に「心の休暇」をとって仕事から離れる準備をしよう | ライフハッカー・ジャパン
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    小心者だから、ギリギリまで仕事して休暇に行くと結局気になって休めないんだよね・・・。今後の課題。
  • 模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトについて徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、今話題の『模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイト』についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず問題のサイトですが、NTT東日NTTドコモ、日銀行、外務省、総務省など様々なサイトを模倣したサイトが見つかっていて、各社、各省庁が注意喚起をしているというものです。詳しくは、北河拓士さんのまとめをごらんください。 徳丸: これ、総務省のサイトだと、http://www.soumu.go.jp.○○○.org/ のように、ドメイン名の先頭が物と同じだし、中身も同一だしで、見た人がびっくりしたのでしょうね。 高橋: はい。これはパクリのサイトではないのですか? 徳丸: パクリではありません。PROXYサーバーの一種で、元のサイトのアクセスして、その内容をそ

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    なるほどね。模倣サイト増えてるよな。
  • バイラルメディア界隈で仁義なき戦いが勃発中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    情報源がネット、しかもバズるネタに限定されるとどうしてもネタがかぶるから結局つまらないんだよねぇ。しかも独自ネタにしようとすると記事を量産できないから。
  • 【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ

    みなさん、道を歩いていてこんな経験ありませんか?大通りから一だけ中に入った一時停止や一方通行が多い道を歩いているとき。目の前を車がゆっくりと通過し、大通りに出ようとしました。その瞬間、「ピピピピピピーツ!!」これまで視界に入らなかった場所から、自転車をこいだ警察官が笛を吹きながら現れました。彼はすぐにドライバーのもとに近づき、なにかを話しています。この警察官がなにをしていたかは明らかです。ドライバーの一時停止違反を指摘したのです。さて、気になるのはこの警察官が物陰に隠れてこうした車両を見張っていたことです。これ、考えてみれば疑問ともいえる行動ですよね...。来、ドライバーに交通違反をさせないことが警察の任務です。ならば、一時停止の標識の前に堂々と警察官が立ってドライバーを見張ることで、こうした一時停止違反車両が現れないよう防ぐことができるわけです。ところが、彼らはそのような行動をとって

    【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    地元の人はみんな知ってる「スポット」は必ずあって、あれは時間があるときのノルマ稼ぎにしか見えない。長野オリンピックのときに資金が必要な時、そこらじゅうで警察が取り締まりやってました(笑)
  • お金がないときはどうする?支払いが遅れるとピンチなものもチェック

    コロナの影響で収入が減ってしまった、という人は少なくありません。そのため、さまざまな支払いができなくなってしまうことがあります。なかには支払い期日を延ばしてくれるものもありますが、延滞すると延滞料金がかかることも。 延滞料金ですめばよいのですが、住宅ローンや家賃などを滞納すれば、最終的には引っ越さなければならなくなります。そうなる前に、お金を増やして支払いを滞らせないようにしなければなりません。 お金がないときにはどうすればいいか?お金がないときの対処法について解説します。 短期で稼げる仕事を探す お金がないなら、収入を増やすことを考えましょう。副業として短期で稼げる仕事を探すのも方法の一つ。週払い、日払いで給料が出るアルバイトもあります。仕事が終わった夜や、土日などにできるアルバイトを探しましょう。 どのような仕事があるかというと、 土日祝日にできるイベントスタッフ 夜間や休日にできる工

    お金がないときはどうする?支払いが遅れるとピンチなものもチェック
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    逆に言うと年収がいくらあれば満足なんだろうか・・・。それが分かっている人は少ないと思う。
  • Twitter、ツイートから直接購入できるボタンを2014年内に提供か

    Twitterが2014年中に、ユーザーがツイートから直接商品を簡単に購入できる仕組みを組み込もうとしているという。Re/codeが米国時間8月22日に報じた。 匿名の情報筋がRe/codeに語ったところによると、Twitterは「Buy」ボタンをツイートに組み込むため、決済サービスを手がけるStripeと提携しているという。 このボタンを使えば、ユーザーはTwitterを離れることなく、支払いと発送に関する情報を入力でき、企業側は、Stripeの決済システムを利用して、ツイート経由で製品を直接販売できることになる。 TwitterStripeにコメントを求めたが、回答は得られなかった。 Eコマースへの直接参入は、「Buy」ボタンに関するこれまでの報道を裏付けるものだ。6月には、ソーシャルEコマースサイトFancyが使用しているTwitterアカウントのツイートに、このボタンが表示されて

    Twitter、ツイートから直接購入できるボタンを2014年内に提供か
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    ユーザーももはやリンクからの購入には抵抗無さそうだし、良いかも。
  • 【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 1 名前: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2014/08/25(月) 18:39:41.84 ID:eLTsK9sp0.net (叫びだす) 女性専用車両なんです! 男性苦手なんでここにわざわざ乗ってるんであっちの車両に移って下さい。 この電車が決まってるんです。 (ここから絶叫) イヤダァワタシ乗れないですゥ怖いですゥ男の人ォ!!! イヤァァァアアアアア!!男の人がいるぅぅぅううう!!男の人がいるぅぅぅううウウ!!!! 気持ち悪ぅういい! イヤァァアアアアアアアア…!! 女性専用車両なのに男が乗ってるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアアアアア!! ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして男がいるノォォォオオオオオオオ!!? どうして男がいるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!! あっちいって!!

    【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    路線によって女性専用車両になる時間帯が違うから、間違えてしまったことは数回あるw
  • 何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    盲導犬は、視覚に障害を持つ人の目となり、共に歩むパートナーだ。日で育成された最初の盲導犬『チャンピイ』が誕生したのは、1957年の夏のこと。以来、活躍の場を広げ、全国の実働数は今や1000頭を超えたとされている。 しかし、国産盲導犬第1号が歩み始めてから57年経った今も、世間一般の理解は十分とは言えない状況だ。歩行中の嫌がらせ行為や育成団体へのストーカー的な苦情電話が後を絶たない。一部の使用者や育成団体関係者の口からは、「近年、逆に誤解や色眼鏡で視覚障害者と盲導犬を見る人が増えている」という言葉も出るほどだ。 この夏、それを裏付けるような事件があった。人が「見えない」、犬が「抵抗しない」ことにつけ込んだ何者かにアイメイト(盲導犬)が刺され、けがを負わされたのだ。 まず、事件の概要から追ってみよう。被害に遭ったのは、埼玉県の全盲の男性(61)とアイメイトの『オスカー』だ。国産盲導犬第1号『

    何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    自分の想像を絶するような行動で憂さ晴らしをしようとする人が存在する。視覚に障害を持つ人の目である盲導犬を傷つけるなども正常だとは思えない。
  • 仕事でトップに立つ人間なら、この5つの心構えをしていてほしい | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.全権を握るトップに立つなんて、そこまで気持ちの良いものではありません。今回はトップに立った時に少しでもうまく仕事ができる心構えを紹介しましょう。 私はここまで来るのに10年かかりました。2002年にthe American Society of Journalists and Authors(以下ASJA)に役員として参加し、2012年に会長職を引継ぎました。これは異例なことです。役員として参加した人は数年で辞めるか、役員から会長になるとしたらもう少し早くなります。しかし、私は役員として参加し、自分なりに会長になるべくマイペースで働いてきました。まったく急いでいなかったのです。 私は人の上に立つのが好きではなく、自信がない自分自身について学んでいました。人の上に立つのは問題ないのですが、そこまで好きではないのです。私は、命令するよりも説得する方が好きなので、独断よりも影響力を持ちな

    仕事でトップに立つ人間なら、この5つの心構えをしていてほしい | ライフハッカー・ジャパン
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    まぁカッコつけようとしすぎず、むしろすごく人間臭くて良いってことだよね。
  • マクドナルド、現場を襲う負の連鎖 - 日本経済新聞

    中国上海市の仕入れ先が使用期限切れの鶏肉を使用していた事件が起きて、日マクドナルドホールディングスの店頭から顧客が目に見えて減っていった。既存店売上高は急落し、業績の予想すらできない窮状に陥っている。その客足が遠のいた店舗を歩くと、「迷走する経営」があぶり出されてくる。混乱のマック社「30年以上、マクドナルドで働いているが、こんなにお粗末な失態は初めてだ」。京都府の店舗オーナーは呆れた口

    マクドナルド、現場を襲う負の連鎖 - 日本経済新聞
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    一時は「経営の神様」状態だった原田会長も、今や批判にさらされ、ベネッセでも苦しんでる。時代とともに変化する経営の難しさを考えさせられる。
  • [徳力] NewsPicksは、はてなブックマークとは全く違う方向に行くんじゃないかと勝手に期待してる3つの理由

    [徳力] NewsPicksは、はてなブックマークとは全く違う方向に行くんじゃないかと勝手に期待してる3つの理由
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/08/26
    Newspicksはコメントの文字数制限をしてユーザーのコメント力も上げていくべきだと思う。