タグ

メディア・報道と公共交通に関するJcmのブックマーク (37)

  • 新幹線「Max」引退、中央線グリーン車投入 2階建て車両の利点と欠点 | 乗りものニュース

    新幹線E4系「Max」が数を減らしている一方、中央線快速ではグリーン車の導入計画が進んでいます。どちらも同じ2階建て車両。それぞれどのような事情があるのでしょうか。 上越新幹線で使用されている2階建て車両E4系「Max」の引退が近付いています。1997(平成9)年の営業運転開始から21年が経過し、新幹線車両としては長寿の車両でした。8両編成26が製造されましたが、2016年から廃車が始まり、現在は20以下となっています。 オール2階建て新幹線のE4系「Max」。1997年、新幹線による通勤需要の高まりを背景に登場した(画像:写真AC)。 JR東日は今後、上越新幹線向けにE7系12両編成を11投入し、2020年度末までにE4系を全廃する方針です。つまり、あと1年半ほどで、E4系の特徴的ないかつい顔と堂々たる体躯(たいく)は見納め、2階席からの眺望も乗り納めになります。現在、新幹線の新

    新幹線「Max」引退、中央線グリーン車投入 2階建て車両の利点と欠点 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/08/21
    本筋よりも、障害者や高齢者をお荷物扱いしていることが文面の端々から伝わってきて非常に感じ悪い。人権を何だと思っているのか。
  • 「紙切れ1枚」になった戦時中の全国時刻表 物資統制が進むなかで減ったページ数 | 乗りものニュース

    現在、全国版の時刻表は1000ページを軽く超える分厚さですが、戦時中には「紙切れ1枚」だったことがあります。あらゆる物資が統制される戦時体制のなかで、時刻表はどのように変わっていったのでしょうか。 いまのページ数の100分の1 乗りものの運行時刻を調べるのに便利な「時刻表」。現在刊行されている全国版の時刻表のなかで、最も古いのがJTBパブリッシング発行の『JTB時刻表』です。1925(大正14)年に『汽車時間表』の名前で創刊し、その後『時間表』『時刻表』と何度か名前を変えながら、いまに至っています。 通巻1000号を迎えたときの2009年5月号(奥)と、1945年7月発行号の復刻版(手前)。いまは1000ページを超える分厚い雑誌だが、戦時中は紙切れ1枚だった。 JR線は全国の旅客列車と駅の時刻を掲載。私鉄やバス、飛行機、船の時刻も一部収録しており、総ページ数は1000ページを超えます。しか

    「紙切れ1枚」になった戦時中の全国時刻表 物資統制が進むなかで減ったページ数 | 乗りものニュース
  • 新宿駅の乗降客数が世界一って本当? | Rail to Utopia

    乗降人員の数え方 「乗降者数(乗降人員)」とは文字通りその駅で「乗る人」と「降りた人」の総数です。定期券利用者は区間×発売枚数を当てはめ、きっぷや回数券で利用した人は改札の通過データから算出します。 鉄道会社の多くは一日当たりの乗降人員を公表しているので、これは始発から終電までその駅を利用した人の数を示しているわけです。なお、JRの公表データは「乗車人員」なので注意です(2倍すれば乗降者数とほぼ等しくなります)。 鉄道会社各社が公表するそれぞれの新宿駅の乗降者数(いずれも2016年度の1日平均)は次の通りです。 JR東日 乗車人員 769,307 人(乗降人員換算で約153万人) 京王電鉄 乗降人員 770,072人 小田急電鉄 乗降人員 499,919人 東京メトロ 乗降人員 233,555人 都営地下鉄 乗降人員 新宿線 289,786人 大江戸線 139,794人 データ出典:JR

    新宿駅の乗降客数が世界一って本当? | Rail to Utopia
    Jcm
    Jcm 2018/08/06
    見方によって数字は変動するし、同じ条件でカウントされていない数字を同列に比較するのは困難という話。
  • 軍事境界線またぐ鉄道連結へ 韓国と北朝鮮が共同調査 | NHKニュース

    韓国北朝鮮は、南北の軍事境界線をまたぐ鉄道の連結に向けて、線路の補修や整備の方法を検討するための共同調査を先週、朝鮮半島東側で行ったのに続き、24日は西側で実施しました。 今月20日に朝鮮半島東側を通るトンヘ(東海)線について、北朝鮮側で調査を行ったのに続き、24日は西側のキョンウィ(京義)線での調査を行いました。 調査には韓国の国土交通省の鉄道局長など15人が参加し、北朝鮮側の担当者とともに、北朝鮮のケソン(開城)から軍事境界線までの路線の線路や信号などの設備の状況を確認したほか、今後の共同研究などについても協議したということです。 ムン・ジェイン(文在寅)政権は、朝鮮半島の西側に南北と中国、東側に南北とロシアを結ぶ経済ベルトを構築して経済成長につなげる構想を掲げていますが、現在は北朝鮮への制裁措置があるため、まずは調査と研究を先行して進める方針を示しています。 南北をまたぐ鉄道の連結

    軍事境界線またぐ鉄道連結へ 韓国と北朝鮮が共同調査 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2018/07/28
    好意的に見ても「かなりザックリした記事」としか言えないものなんだけど、NHKがどう扱いたいかは何となく伝わった。やれやれ。
  • 東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分 | 乗りものニュース

    東京駅といえば長いホームがたくさん並び、そこから地域の通勤電車と日の各地を結ぶ新幹線の列車が多数発着しています。ところが、東京湾に沿って千葉に向かう京葉線は、そこから数百mも離れた通りの地下にホームがあります。なぜ京葉線だけ離れているのでしょうか。 成田新幹線の地下ホーム予定地を「活用」 日の首都・東京を代表する「中央駅」として建設された東京駅。西側(丸の内口)には東京駅を象徴する赤レンガの駅舎があり、JRの山手線や東海道線、そして東海道新幹線などのホームがずらりと並んでいます。 武蔵野線の列車も乗り入れる京葉線の東京駅ホームは鍛冶橋通りの地下。東海道新幹線などのホームが並んでいる場所から南に離れている(2014年3月、草町義和撮影)。 ところが、これらJR線のホームが多数並んでいる場所には、東京駅に乗り入れているはずのJR線のホームがひとつだけありません。その名は「京葉線」。東京湾

    東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/07/18
    “八重洲通りの地下を通って東京駅の下にホームを設置し、そのまま皇居の下などを通って新宿に抜けるルートなら、東京駅での乗り換えの距離も短くできてよさそうに思えますが……”←もっと突っ込んでいこうね!!
  • 第3回 『タモリ倶楽部』の鉄道企画はもったいない!

    ――『タモリ倶楽部』の鉄道企画のときに、しばしば出演されていますが、あれは出演している方、みなさん楽しそうですね。 楽しいです!もったいない番組だと思います。1回の収録で、番組6分はつくれるんじゃないかと思います。 丸1日かけて2分を撮るんですけど、あと4分はつくれるくらい、みなさん中身の濃い、おもしろい話をしています。 鉄道の話題がほとんどなんですけど、それ以外の話も白熱している姿が面白くて。一番おもしろかったのは、位置エネルギーのときでした。 ――位置エネルギー? 物体の高低差によって決まる、あの位置エネルギーですか。 そうです。新幹線に乗る企画で、車窓からエレベーター工場が見えたときに「位置エネルギーってかっこいいよね」という話になって。タモリさんを筆頭に、みなさん位置エネルギーについて、すごく熱く語り始めたんです。 ――どうして位置エネルギーで、そんなに盛り上がるのかな(笑)

    第3回 『タモリ倶楽部』の鉄道企画はもったいない!
    Jcm
    Jcm 2018/03/23
    見たい。実際尺の制限ってかなり厳しいので、面白い番組は未公開部分を動画配信か円盤で公開して欲しい。/私も路線図好きで、眺めていたらあっという間に数時間没頭してしまっていたことが何度もある。
  • 宮殿?モスクワの荘厳な地下鉄駅、写真10点

    ロシアの首都では、人々は毎日、地下の豪華な宮殿を通って通勤している。そびえるような大理石の壁にモザイク画が輝き、亡くなった指導者たちの彫刻が置かれ、ロシア歴史的な場面を描いた絵画をクリスタルのシャンデリアが照らす。世界中の多くの都市にある実用的なだけの地下鉄とはちがい、モスクワの地下鉄は、過去の、しかし忘れ去られてはいない歴史のステージの中を走り抜けているのだ。 モスクワ市の地下鉄は、ソビエトのプロパガンダ計画の一環として、1935年に開業した。最初の13駅の開通祝いでは、ボリショイ劇場の管弦楽団が合唱曲を演奏する中、群衆のパレードが地下道を練り歩き、社会主義における技術の進歩が、遅れた資主義社会に勝ったと賞賛した。(参考記事:「20世紀の戦争プロパガンダ地図12点、敵はタコ」)

    宮殿?モスクワの荘厳な地下鉄駅、写真10点
    Jcm
    Jcm 2018/03/23
    各所の地名(既に独立してロシア連邦に属していないウクライナの首都キエフとか)を引っ張りまくってきた駅名もまた、プロパガンダの一環か。
  • 常磐線快速の車内で女性が出産、一時運転見合わせ:朝日新聞デジタル

    JR東日東京支社によると、19日午後1時40分ごろ、品川駅発土浦駅行きの常磐線快速の車内で女性が出産し、一時運転は見合わせになった。 同社によると、柏駅に停車した際、乗客がホーム上の緊急停止ボタンを押した。駅員が駆けつけたところ、6号車の車内で、女性と生まれたばかりの赤ちゃんが床に横になっていたという。救急隊が駆けつけて母子は車両から降ろされ、病院に搬送された。 8分ほど前に柏駅の前の松戸駅に停車した際には、緊急停止ボタンなどでの連絡はなかったという。

    常磐線快速の車内で女性が出産、一時運転見合わせ:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/01/20
    ブコメ、こんなところでも男の子だったら○○とか言ってて流石に引くわ…/あと今日本に来てるかどうか分からんけど海外ではフツーにトランス男性も出産してるんだが…/生まれ鉄はワロタ/本題に関しては別記事ので
  • 日本の列車、犬のほえる声でシカとの接触事故防止 - BBCニュース

    の研究者たちは、列車と動物の接触事故を防ぐため、列車に犬のほえる声やシカの鳴き声が流れるスピーカーを取り付けた。 朝日新聞の報道よると、この試みは線路で列車と接触して死亡する動物の数を減らそうと、犬のほえる声とシカの鳴き声を組み合わせてスピーカーで流し、シカを追い払うというものだ。

    日本の列車、犬のほえる声でシカとの接触事故防止 - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    “しかし、「ワンワンクラクション」は犬と鉄道が手を取り合った最初の例ではない。奈良県中部のケーブルカーには犬や猫の形をした車両があり、さらにはピアノやケーキをテーマにした車両もある。”←唐突なオチ。
  • 大雪で立ち往生したJR。なぜ乗客を降ろすことができなかったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    大雪で立ち往生したJR。なぜ乗客を降ろすことができなかったのか?
    Jcm
    Jcm 2018/01/13
    信越線上り電車が東光寺駅発車後300m先で立ち往生ということなので、止まってからの対応としてはマシな方と言える。車両設備や三条・東三条出発時の判断の妥当性とか乗客の車内アナウンスへの不満が気がかりだけど。
  • 東海道線パンタグラフ破損、線路上に通勤客らの列:朝日新聞デジタル

    12日午前8時ごろ、JR東海道線枇杷島―名古屋間で、上り快速列車の運転士が異音を感知した。点検したところ、近くに停車した下りの列車のパンタグラフと、枇杷島駅(愛知県清須市)付近の架線設備に破損が見つかった。点検と復旧作業のため、東海道線は豊橋―岐阜間の上下線で運転を見合わせた。 JR東海は、運転再開について、異音感知から約6時間後の午後2時ごろを見込んでいる。JR東海は名鉄への振り替え輸送を実施したが、朝のラッシュ時で多くの通勤、通学客に影響が出た。名鉄の一部の駅も混雑した。 JR東海によると、異音を感知したのは午前7時33分岐阜発、同8時2分名古屋着予定の上り快速列車。走行中に運転士が気づき、停車した。 パンタグラフが破損したのは午前6時4分豊橋発、午前8時26分岐阜着予定の下り普通列車。約540人の乗客がいたという。枇杷島―名古屋間では他にも数の列車が停止したという。 同県西春日井広

    東海道線パンタグラフ破損、線路上に通勤客らの列:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/12/12
    うわ、これは一大事だ。にしてもこの記事、何故「枇杷島-名古屋」だけ上下逆なの? 「豊橋-岐阜」は上下順だし、当該列車が上り列車(枇杷島の後に名古屋に停車する列車)というワケでもないし。謎。
  • 日本の鉄道会社、定刻より20秒早く出発し謝罪 - BBCニュース

    東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」を運営する首都圏新都市鉄道は発表文で、「お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます」と述べた。

    日本の鉄道会社、定刻より20秒早く出発し謝罪 - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2017/11/17
    早発は(遅着と異なり)それ自体が法令に反する行為とされている(参考:鉄道運輸規程第二十二条他 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=317M10000800003#23 )/とは言え、20秒でニュースリリースか…
  • 鉄道・バス車内の飲食、若いほど「寛容」傾向 10代の7割はおにぎり「OK」 | 乗りものニュース

    ヴァル研究所が「電車やバスでの飲に関する意識調査」の結果を発表。車内での飲について「問題がある」と答えた人の割合が、若年層ほど低い傾向でした。 74.5%が「時と場合による」 乗り換え案内の「駅すぱあと」などを提供するヴァル研究所は2017年11月14日(火)、「電車やバスでの飲に関する意識調査」の結果を発表しました。 「電車・バス車内での飲は問題があると思いますか」という質問に「問題あると思う」と答えた人は、10代の0.0%に対し、70代以上は35.6%に。高齢層になるほど多くなる結果となりました。 質問「電車・バス車内での飲は問題があると思いますか」に対する年代別の回答結果(画像:ヴァル研究所)。 全体では「時と場合による」がもっとも多く74.5%で、以下、「問題あると思う」が18.3%、「問題ないと思う」が5.2%、「どちらともいえない」が2.0%でした。

    鉄道・バス車内の飲食、若いほど「寛容」傾向 10代の7割はおにぎり「OK」 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2017/11/14
    “「子どもがお腹を空かせて泣いている時」も「問題なし」の割合が高く、女性は72.2%、男性は57.8%”←いやそこはジェンダーでめっちゃ差が出たことにツッコもうよ!/ていうか全体的に他者への抑圧に対し寛容すぎ…
  • 特急「木曽あずさ」「諏訪しなの」など臨時運転 「信州DC」7月スタート | 乗りものニュース

    2017年7月、「信州デスティネーションキャンペーン」がスタート。特急「木曽あずさ」「諏訪しなの」など多くの臨時列車、イベント列車が走ります。 特急「木曽あずさ号」は辰野経由 JRグループは2017年5月19日(金)、長野県、地元自治体、観光事業者などと連携し、大型の観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」(信州DC)を、7月から9月にかけて開催すると発表しました。長野県で実施するDCは7年ぶり5回目です。 これにあわせ、首都圏や中京圏などから臨時列車が複数運転されます。 特急「木曽あずさ号」に使用される189系電車のイメージ(画像:JR東日)。 特急「木曽あずさ号」は、新宿~南木曽間を辰野経由で直通運転。車両は国鉄時代に製造された特急形189系電車6両で、全車指定席です。新宿9時24分発・南木曽行きは7月1日(土)、8月26日(土)、9月9日(土)に、南木曽16時2分発・

    特急「木曽あずさ」「諏訪しなの」など臨時運転 「信州DC」7月スタート | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2017/05/25
    面白そう。/鉄道関連のニュースで説明無しに「DC」って書かれると「Destination Campaign」なのか「Diesel Car」なのか分からなくて本気で混乱するので、見出しで使うのは正直ちょっとやめて欲しい。
  • 東急田園都市線「通勤地獄」はいつ解消するか

    東京急行田園都市線沿線にはハイソなイメージが漂うが、朝の通勤ラッシュ時間帯は別だ。ハイソどころか車内は殺伐としており、乗客同士の小競り合いを目撃することも一度や二度ではない。理由ははっきりしている。身動きがとれないほど車内が混雑し、しかもノロノロ運転しているからだ。 田園都市線は首都圏でも屈指の混雑路線だ。朝のラッシュ時における混雑率は184%。国土交通省によれば混雑率180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」とされるが、新聞どころか雑誌だって読むのは難しい。「週刊誌程度なら何とか読める」状態である混雑率200%すら超えているのではないかと思えてしまう。 東急側は混雑緩和に向けた対策を次々と講じている。まず4月21日のダイヤ改正で朝5時台と朝6時台に渋谷に到着する列車をそれぞれ1ずつ増発した。そんな早朝に列車を増やしても意味がないように思えるが、「渋谷に朝8時台に到着する列車は

    東急田園都市線「通勤地獄」はいつ解消するか
    Jcm
    Jcm 2017/04/27
    鉄道会社は嫌がるだろうけど、乗車率に規制かけないと通勤地獄はどうしようもならないのでは。そもそも「定員」自体がつり革含めてなので、定員の設定自体に詰め込みを前提としている感じがある。
  • さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル

    故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。 ◇ 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間(留萌市)でシカと衝突。JR

    さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル
  • タクシー大手が謝罪 ASKA容疑者の逮捕前映像提供で:朝日新聞デジタル

    東京のタクシーグループ大手「チェッカーキャブ」は30日、ASKA容疑者が覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕される直前に乗っていたタクシーのドライブレコーダーの映像をグループ加盟の1社がテレビ局に提供したとして、謝罪文をウェブサイトに掲載した。 映像はASKA容疑者が逮捕される前の28日夕、外出先から帰宅途中のものとみられ、後部座席でマスクを外す姿や車外の家並み、「まだ先です」などと話す声が確認できる。テレビで放映された後、ネット上で「信用出来ない会社だ」「渡す方も悪いし、流す方も悪い」「家の場所がわかる」などと批判の声が上がっていた。 謝罪文は、外部への映像提供は事故原因などを究明する捜査機関や保険会社に限っていると説明。映像を提供した加盟社に「厳罰をもって対応し、記録映像の管理徹底を図らせる」とともに、再発防止に全力で取り組むとしている。

    タクシー大手が謝罪 ASKA容疑者の逮捕前映像提供で:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2016/12/01
    “「渡す方も悪いし、流す方も悪い」”/テレビ局名はいつ記載するんだろう。/困っててどうしてもタクシーでないと移動できないときでも「チェッカー」って書いてあったら反射的に警戒してしまうぞこれ。責任重大。