タグ

2018年12月26日のブックマーク (15件)

  • 受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog

    ※ご指摘いただいたので、説明を補充しました なんとなくググっていたら以下のページを見つけた。 テーマ史(音楽史編) https://masudajuku.jp/justbefore/textbook/wor01.music.pdf まずはきれいにまとまっていることに敬意を表する。ただ全体的にやばみを感じたのでブクマしたところ、それなりのブクマが付いた。 b.hatena.ne.jp やばさを共有していただいたようで何よりだ。ブコメの指摘もいちいちごもっとも。 ということで、何がやばいかを自分なりに整理しておこうと思う。 嘘・大げさ・紛らわしい 時系列順に並べる。 《中世》 ・グレゴリウス1世はグレゴリオ聖歌を作っていない 解説*1。思いっきりグレゴリウス1世が「グレゴリオ聖歌作成」したと書いてあるが、現存するグレゴリオ聖歌はほぼ9世紀以降の作と判明している。6世紀末の人であるグレゴリウス1

    受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog
    Jcm
    Jcm 2018/12/26
    フルボッコな上にそこにもブコメでツッコミが入っていて、この辺全くの未履修ながら面白かった。どれも過信は禁物だな。
  • 片山さつき氏に疑惑次々 「公選法に抵触か」と指摘も:朝日新聞デジタル

    10月の内閣改造で、唯一の女性大臣として初入閣した片山さつき・地方創生相に様々な疑惑が浮上している。安倍晋三首相から「2人分、3人分の発信力」を期待されたが、国会では野党の追及を受ける姿が目立つ。大臣としての資質を疑問視する声も上がっている。 看板、許可受けず設置 11月7日の参院予算委員会で取り上げられたのは、さいたま市内に設置された片山氏の看板だ。JR浦和駅近くの幹線道路に面した場所にあり、片山氏の写真や著書のタイトルとともに、「さいたま生まれ・育ちの唯一の参議院議員(全国比例区)!」などの文言が掲げられていた。 片山氏の説明では、2015年12月に出版された片山氏の著書の宣伝のため、片山氏の関係会社などが16年1月に設置したという。16年7月の参院選中も設置されていたことなどから、「公職選挙法が定める看板規制の違反ではないか」と指摘された片山氏は「私の書籍の宣伝広告であり、政治活動の

    片山さつき氏に疑惑次々 「公選法に抵触か」と指摘も:朝日新聞デジタル
  • 「荷物届けに…」偽SMSに注意 記者のスマホにも来た:朝日新聞デジタル

    宅配業者をかたったショートメッセージサービス(SMS)が、大量に出回っている。添付されたURLは業者を装ったウェブサイトにつながり、個人情報を抜き取られるといった被害も。クリスマスやお歳暮で贈り物の宅配も多いこの時期、注意が必要だ。 「お客様宛(あて)にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください」。10月末、記者のスマートフォンにSMSが届いた。「sagawa」の文字を含むURLが添付され、運送大手の佐川急便からかと思ったが、着信が深夜だったことなどから「怪しい」と感じ、アクセスはしなかった。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)や埼玉県警によると、佐川急便を装ったSMSは7月以降に増加。URLをタップすると、基ソフトがアンドロイドのスマホでは同社の偽サイトが開くと同時に、不正なアプリがスマホに送り込まれる。インストールしてしまうとスマホ内の情報を抜き

    「荷物届けに…」偽SMSに注意 記者のスマホにも来た:朝日新聞デジタル
  • キューバで若者に人気のサッカー、国技の野球を脅かす存在に成長

    好きなサッカーチームのユニホームを着てボールを蹴るキューバの子どもたち(2018年10月19日撮影)。(c)Yamil LAGE / AFP 【12月26日 AFP】最初はテレビを通じて家のリビングにとどろいていた「ゴーーーール」という歓声は、やがてストリートでも聞こえるようになり、徐々に「ストライク!」のコールに取って代わりつつある――。最近キューバではサッカーが子どもたちの心をつかんでおり、国内最大の人気スポーツとして野球を脅かそうとしている。 40年にわたり野球の若手有望株を指導しているハンベルト・ニコラス・レイエス(Humberto Nicolas Reyes)さんは、「サッカーは以前、底辺の存在だったのに、今では国技としてトップの地位まで上りつつある」と諦めた様子で話した。 レイエスさんは、米大リーグ(MLB)のスター選手であるヨンダー・アロンソ(Yonder Alonso)や、

    キューバで若者に人気のサッカー、国技の野球を脅かす存在に成長
    Jcm
    Jcm 2018/12/26
    確かに、野球とサッカーでは参入障壁が全然違う。貧困であれば尚更。
  • 国連委、元慰安婦への補償不十分 日本政府に遺憾 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国連の強制的失踪委員会は19日、日に対する審査の最終見解を公表した。旧日軍の従軍慰安婦問題について、元慰安婦らへの補償は十分とは言えず「最終的かつ不可逆的に解決した」との日政府の立場に遺憾の意を示した。最終見解に法的拘束力はない。 ジュネーブ国際機関日政府代表部の担当者は「最終見解は誤解や偏見に基づく一方的なもので極めて遺憾だ」と述べ、国連人権高等弁務官事務所に抗議したことを明らかにした。 最終見解は、元慰安婦らは国家による強制失踪の犠牲者の可能性があると指摘。条約が定める適切な補償が十分に行われていないとして懸念を示した。

    国連委、元慰安婦への補償不十分 日本政府に遺憾 | 共同通信
  • 毎年77,000人のゲイが「矯正治療」をさせられている。衝撃作が米で公開 | ジェンクシー

    毎年77,000人のゲイが「矯正治療」をさせられている。衝撃作が米で公開総計ではなく、"毎年"ですよ。 アメリカで11月2日に公開されたばかりの映画『Boy Erased(ボーイ・イレイズド|原題)』が、早くも大きな話題になっている。 ニコール・キッドマン、ラッセル・クロウなど、大御所ハリウッド俳優が出演する同作は、ゲイの矯正治療をテーマにした映画アメリカでは、毎年7,7000人もの人々が「ゲイを”治療”するため」に、矯正施設に送り込まれる。 矯正施設とは、その名のとおり、性的指向を無理やり変えるために、施設に送ったり、セラピーに通わせて”ゲイを治す”目的で行われるもの。 熱心なキリスト教徒の親が、ゲイと分かった子供に対して行うことが多いそうだ。 ゲイは変えることができない性的指向なのに、無理やりストレートに”戻そう”という、科学的根拠もない無茶苦茶な治療がいまだに行われている。そう、

    毎年77,000人のゲイが「矯正治療」をさせられている。衝撃作が米で公開 | ジェンクシー
  • 「感情の引き出しがめちゃくちゃある」――ソニン、舞台女優への転身とアイドル時代の過酷な企画 - Yahoo!ニュース

    「EE JUMP」としてCDデビューをしたのは、2000年。17歳のときだった。EE JUMPは2002年に解散。ソロデビュー曲「カレーライスの女」のジャケットは裸にエプロンという姿。出演したテレビ番組では、高知と韓国の間を走る570kmマラソン、6万個ドミノ並べなどの過激な企画にも挑戦した。当時をソニンはこう振り返る。 「マグロ漁船に乗ったり、土佐犬と闘ったり、助産師をやったり(笑)。今考えても、めちゃくちゃなことをやったなと思いますけど、あれがなかったら私の中身はもっと空っぽだったんじゃないかなって思うんです。だから、賞を取った時や大きな作品に出演して認められた時、私は絶対に和田さんに連絡して『あなたのおかげです』って伝えるようにしています」

    「感情の引き出しがめちゃくちゃある」――ソニン、舞台女優への転身とアイドル時代の過酷な企画 - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2018/12/26
    この人とても魅力的。舞台も元気な時に観てみたい(聴覚過敏…)。/昔の滅茶苦茶な企画に関しては、当時の経験が役に立った側面についても語られてはいるけど、それでも最後の一言が色々と物語ってるんじゃないかと…
  • 「LGBTは性的嗜好、支援不要」の杉田水脈議員を指導した自民党がまとめた「党の考え方」がひどい | Buzzap!

    実際に何らかの大々的な支援が行われているわけでないにかかわらず、LGBTを「生産性がない」「性的嗜好(※正しくは『指向』ですが、意図的に杉田氏は使い分けています)」などと断じ、「LGBT支援の度が過ぎる」と切り捨てた杉田議員。 日文学研究者のロバート・キャンベル東大名誉教授が自らを同性愛者だと公表した上で批判するなど、今なお波紋を呼んでいますが、少し見てもらいたいものがあります。詳細は以下から。 これは8月1日付けで自民党公式ページに掲載された、LGBTに関する同党の考え方。 杉田議員の寄稿について、理解不足や配慮を欠いた表現があったとして、指導した旨を告知しています。 今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、人には今後、十分に注意するよう指導したところです。 そんな自民党が同じページの中で紹介して

    「LGBTは性的嗜好、支援不要」の杉田水脈議員を指導した自民党がまとめた「党の考え方」がひどい | Buzzap!
    Jcm
    Jcm 2018/12/26
    「カムアウトする必要のない社会」って差別が完全に解消されるまで実現しないので、本当に目指すつもりならそれは凄いんだけど、このページや普段の言動を見聞きしてもそのようにはとても見えない。騙されないよう。
  • 台湾の中国語で挨拶。「你好(ニーハオ)」よりもよく使う意外なフレーズって? | にじいろ台湾

    台湾で人に会った時はどうやって挨拶すればいい?日常会話でよく耳にするフレーズをまとめてみます! こんにちは!5年にわたる台湾現地採用生活のおかげで中国語もだいぶ訓練されてきたMae(@qianheshu)です。 みなさんは、中国語の挨拶というとまずは何を思い浮かべますか? おそらく大部分の方は、特に勉強をしたことがなくても馴染みのある「你好(ニーハオ)」というフレーズを挙げるのではないかと想像します。 台湾でも、確かによく耳にするこの言葉。 でも実際に生活の中で触れていると、実はただの「こんにちは」とは違った独特のニュアンスが含まれていることに気がつきました。 そして、台湾では意外にも「你好」以上にポピュラーなフレーズも。 日、いや世界中でおなじみのあの言葉が、台湾では日常に深く浸透して使われているんです! 今日は、台湾中国語の挨拶をするときに知っておきたい便利なフレーズをニュアンスと

    台湾の中国語で挨拶。「你好(ニーハオ)」よりもよく使う意外なフレーズって? | にじいろ台湾
  • 【解説】 インドネシア津波の原因、火山学者が写真で説明 - BBCニュース

    インドネシア西部のスンダ海峡で22日に発生した津波について、火山島アナククラカタウで岩が崩壊したために海底で岩盤滑りが発生し、これが数百人の犠牲を出した津波を引き起こした可能性が高い。 アナククラカタウは今、非常に激しい新たな時期に入っていると書くのは、米カリフォルニアを拠点に活動する火山学者ジェス・フィーニックス氏だ。壮大な景色を収めた一連の画像を説明しながら、時系列に沿って噴火を分析した。

    【解説】 インドネシア津波の原因、火山学者が写真で説明 - BBCニュース
  • 厳しい親に、5分進んだ時計……「在外アジア人あるある」がフェイスブックで話題に - BBCニュース

    画像説明, 「Subtle Asian Traits」では、アジア人の親に関するネタがよく取り上げられる

    厳しい親に、5分進んだ時計……「在外アジア人あるある」がフェイスブックで話題に - BBCニュース
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    Jcm
    Jcm 2018/12/26
    賛同。私は食べられない給食を出されて居残り地獄だった小学校時代よりもその後の弁当作ってもらってた小中学校時代の方がマシだった立場だけど、それでもちゃんとした給食が無料で食べられるならそうあって欲しい。
  • 公明党議員の予言 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    今のように堕落する以前の公明党には黒柳明という参議院議員がおりました。お笑いウルトラクイズの常連でしたが、それはさておき。 1965年12月3日の国会でこんなやり取りがありました。 第050回国会 日韓条約等特別委員会 第9号 昭和四十年十二月三日(金曜日) (略) ○黒柳明君 (略)対日請求八項目、その中に、御存じのように、強制労働者に対しての請求権、まあ私は事情は知りませんですが、あるいは八億ドルの経済協力にすりかえられた、こういうことでございますが、あの対日賠償八項目の中に出ております。もしも、外務大臣がほんとに申しわけないというのであるならば、そういう人たちに対して補償しなければならないんじゃないか。なぜ、あの対日賠償の八項目がほごにされたか。すなわち、それに対しては裏づけがない、事実が明白でないと。そのほか六点云云とあげられましたですが、この強制労働の問題に関しては、事実がはっき

    公明党議員の予言 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「政治の話」ではなく、「人権の話」だ。 - 葦辺の車家ブログ

    www.nikkan-gendai.com そもそも、「芸能人は政治的発言をしてはならない」というのがどうかと思いますが、それはさておき、私は辺野古新基地建設問題を「政治の問題」と捉えることに、どうしても違和感を覚えます。 辞書的な定義によれば、「政治」とは「ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用」です(デジタル大辞泉)*1。そうだとして、はたして辺野古新基地建設問題は「ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用」についての問題でしょうか。 思うに、辺野古新基地建設問題は「社会の対立や利害」の問題ではなく、「全世界の人民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」という平和的生存権、すなわち「人権」の問題です。そうだとすれば、「国益」あるいは「国民のため」など

    「政治の話」ではなく、「人権の話」だ。 - 葦辺の車家ブログ
  • 入国管理事務所、これって いわゆるイジメ?って思うような事について

    11月の朝鮮訪問 妹の墓参りと彼女の忘れ形見達との五年ぶりの再会に向けて、今日は入国管理事務所に行って再入国の手続きをしてきた。今回は以前の再入国許可証が出入国の印で一杯なため新しい許可証をつくる事になった。一〇日間の朝鮮訪問を済ませ改めて日に戻るための手続きだ。 午後は仕事の予定があったので朝一で入管に行き、日四人目の手続き者だったが、何と終わりは123番目の最終者となった。 英語表記は出来ないの一点張り どちらの国へ? から始まり、国籍は? で、既に何となく私への対応が変わりはじめ、一つ一つの手続きに随分と時間を掛けながら法務局の訪朝自粛のプリントを渡してきたり、ミサイル関連云々の複数枚のプリントを読んで、既読サインを求めたり(この二点セットはどこの入管でも渡されるものだが、静岡はなのか、今日はなのかは分からないがやけに物々しく時間をかけていた)。やっと12時近くに渡された新しい再

    入国管理事務所、これって いわゆるイジメ?って思うような事について
    Jcm
    Jcm 2018/12/26