タグ

2017年11月12日のブックマーク (27件)

  • 表示スピードUP!『鉄道チャンネルニュース』アプリが大幅リニューアル | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

    ニュース こんどは光る!しかも電池なし「iPhone X 向け東京路線図ケース」11/9発売_大阪版やNY版も続々登場 路線図を埋め込んだスマホケースをつくる電子技販(大阪府吹田市)は、iPhoneが発する電波でLEDが光る回路を搭載した新型プリント基板タイプiPhoneケース「FLASH iPhone Xケース」をリリース。 東京回路線図を11月9日から、関西回路線図・京都回路地図・NY回路地図・パリ回路地図を11月中旬に、EVA初号機を11月下旬に発売。X-WING版やDEATH STAR版も時期未定としながら発売を予定している。 電池なしでなぜ光る? この「FLASH東京回路線図iPhoneXケース」は、電池無しで東京駅に実装したLEDが点灯。 光る仕組みは、iPhone自身が発する電波を電力に変換し昇圧することでLEDが発光。 通常時は光らず、強い電波を発したときに光るため、iPh

    表示スピードUP!『鉄道チャンネルニュース』アプリが大幅リニューアル | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    「光る仕組みはiPhone自身が発する電波を電力に変換し昇圧することでLEDが発光。通常時は光らず強い電波を発したときに光る為iPhoneの電波で」「Randomで光るという」
  • 『シン・ゴジラ』Blu-rayの特典映像には尾頭ヒロミの「…よかった」と安田龍彦の「こんなんアリかよ!」がマルチアングルで一生分入っている

    つけパス(仮) @tsukepas シンゴジラBlu-ray映像特典の未使用カット集に尾頭さんの「これで東京の除染に光明が見えます。…よかった。」でわずかに見せる笑顔のシーンが、微妙にアングルを変えつつ24パターンも入ってたの、変態すぎるだろ(褒め言葉) pic.twitter.com/6VG9Fb62xF 2017-03-26 16:05:25

    『シン・ゴジラ』Blu-rayの特典映像には尾頭ヒロミの「…よかった」と安田龍彦の「こんなんアリかよ!」がマルチアングルで一生分入っている
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    pic.twitter.com/6VG9Fb62xF pic.twitter.com/WWcSdfBIkQ
  • やはりゴジラの尻尾には人間が? 「シン・ゴジラ」第5形態雛形がワンフェスで初公開、禍々しい姿を目撃

    得体の知れない骨のようなものが積み重なり、絡み合い、溶け合い、1つの巨大な塊をなす。映画「シン・ゴジラ」のラストカットに登場したゴジラ第5形態の“雛形(ひながた)”が、19日幕張メッセ開催「ワンダーフェスティバル 2017(冬)」の「シン・ゴジラ」特設ブースで初公開された。以下、映画のネタバレもあるのでご注意を。 「シン・ゴジラ」ブースに初公開されたのは…… ゴジラ、第5形態雛形。禍々しい…… 同作のラストでは凍結したゴジラの尻尾がアップになり、人骨のようなクリーチャーが無数に絡みあっているビジュアルがさまざまな憶測を呼んだ。こちらはゴジラの第5形態と呼ばれ、劇中ではCGではなく、雛形を直接スチールカメラで撮影した映像を使っている。つまり会場で展示されている雛形は、スクリーンに映し出された第5形態そのままの姿というわけだ。 左側からみた様子 尻尾の一番先にあたる部分。いくつも口があるようだ

    やはりゴジラの尻尾には人間が? 「シン・ゴジラ」第5形態雛形がワンフェスで初公開、禍々しい姿を目撃
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    pic.twitter.com/9Q1oaXMFBy
  • シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ

    シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が疎開」という設定について、なんかどっかのアルファツイッタラーが適当なことを言いそうな予感があったので今のうちに自分なりの考察を上げておこうとおもいます。以下は2016年12月発行の同人誌東大特撮映像研究会部誌 第壱号』に寄稿した原稿の一部です。ブログ掲載にあたり一部改めています。 シン・ゴジラの批評をする時、誰もが使う一言がある。「考え抜かれたリアルな~」「徹底的に考証された~」などである。確かに、シン・ゴジラ劇中では職もうなるようなディティールまで拘った、現実に即した政府の対応が描かれ、ゴジラによる被害や諸外国の対応、その他諸々が実にリアルである。しかし、よく考えてみると全然リアルじゃない、というような部分も存在する。 そんな部分のうち、最大のものが「一都三県の住民360万人が全国に分散疎開」という数字である。360万人。多いと

    シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
  • ブクマカの自分語り

    見慣れたアイコンがウチの嫁がどうこうとか俺今失業中だけどとか言ってるとバックグラウンド想像しちゃってイメージ壊れるからやめちくり~

    ブクマカの自分語り
  • サンクス?ローソン?いや違う!東京湾岸部に存在する謎のコンビニ「ポートストア」とは一体何なのか - 東京DEEP案内

    いまや日全国にくまなく存在し人々の日常生活に欠かせないものとなったコンビニエンスストア。あまりに日常に溶け込んでしまったせいで別にコンビニの店舗を見かけても何の反応もしないのが普通で、まあ地方なんかに行った時に見かける北海道のセイコーマートだとか九州南部に多いエブリワンだとか広島に多いポプラとか、そのへんの地域差はあるにせよ、コンビニほど日人にとって普遍的な店舗はないと思うのである。 だが、日の首都であり画一的なチェーン店が幅を利かせるここ東京に、「ポートストア」という聞き慣れない名称のコンビニエンスストアが存在すると聞いた。このポートストアというのは、外観がまさしくコンビニ大手「サンクス」の店舗そのままで、看板だけが何故かオリジナルで「PORT STORE」と表記されているのである。 東京都内にこうしたポートストアの店舗が1軒だけでなく複数あるらしい。どの店もなぜか鉄道駅から遠く離

    サンクス?ローソン?いや違う!東京湾岸部に存在する謎のコンビニ「ポートストア」とは一体何なのか - 東京DEEP案内
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    東京テレポートの近くにもサンクス型!?があったなぁ入ったことないけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Raspberry Pi (ラズパイ)で使えるOS

    Raspberry Piは、補助記憶装置としてハードディスクの替りに差し替え可能なマイクロSDカードを使います。様々なOSをインストールしたマイクロSDカードを差し替えることにより様々なOSが使えます。 Raspberry pi OS (Raspbianから名称変更) Raspberry Pi 財団が開発したRaspberry Pi 標準のOS 電子工作やプログラミング開発に向いている。普通のパソコンのOSとしても使いやすくなった。起動、シャットダウンともに早く軽快に作動する。Raspberry pi 4Bのメモリー8GB機種発売(2020/5/28)時にOSの名称がRaspbianからRaspberry pi OSになった。 インストール Raspberry Pi OSのダウンロードサイト:https://www.raspberrypi.org/software/operating-sy

  • 「ロングセラーで新発売のブリトー」赤とピンク嘘つきはどっち?工場の中の人も登場!

    きかないやむしぬうつな@反戦反核亀ガメラ怒(「孫崎享 48%」で検索を)(NWOや気候工学にも反対) @kamezuki @mi3_kumo @tanutinn ブリトー自体は30年位前からあると記憶してます。じゃがまる君というスナックもセブンイレブンにありました。(実家の近くの朝7時開店、よる11時閉店のセブンイレブンで買ってました。今でもたぶんそのシステムです。) 2017-11-10 18:21:46

    「ロングセラーで新発売のブリトー」赤とピンク嘘つきはどっち?工場の中の人も登場!
  • AbemaTVのキャラが持ってるTVに「上のチョンチョンはなんですか」という質問が…時代の流れ?

    KUNIO @kunio9209 20代前半の知人が「AbemaTVのキャラはなんで打ち出の小槌を持ってるんですかね」って言うからテレビじゃんって言ったら「上のチョンチョンはなんですか」と言われて、ハッとした。このアイコンは若い人にとってテレビではない。 pic.twitter.com/31iKhpH8u4 2017-11-11 11:54:21

    AbemaTVのキャラが持ってるTVに「上のチョンチョンはなんですか」という質問が…時代の流れ?
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    家は集合アンテナだからテレビの上にアンテナのってなかったけどアレ含めてテレビのIconなのは認知してたけどそれも通じない世代がいるかぁ
  • #ねほりんぱほりん 【ネトゲ廃人】基本1日20時間プレイ「神経をすり減らして0.1秒を常に競いながらの20時間」

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ネトゲ廃人】「ゲームの世界はみんな平等にスタートできるんです。現実だと努力が実らないことってあるじゃないですか。M-1とかすごい努力されてると思うけど基実らないじゃないですか?嫌じゃないんですか?」山ちゃんの答えは…今夜23:00Eテレで。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/MMqwDKEI0g 2017-11-08 12:01:00 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【Eテレ今夜23時・ネトゲ廃人】お仕事おつかれさまでした。私たちが働いている間にも、ゲームをし続けている人がいます。「20時間効率よくやり続けないと1位になれないんで。トイレもギリギリ角を攻める感じです。走りますね、内側をなるべく攻めて」えっと…なぜそこまで? #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/v32VduxcNQ

    #ねほりんぱほりん 【ネトゲ廃人】基本1日20時間プレイ「神経をすり減らして0.1秒を常に競いながらの20時間」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    「20時間効率よくやり続けないと1位になれないんで。トイレもギリギリ角を攻める感じです。走りますね、内側をなるべく攻めて」「トイレ行くとか嘘だろ ボトル使ってんだろ」
  • http://kemono-friendsch.com/archives/44483

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    横浜産貿ホール…日本大通り駅が最寄りかぁ
  • 廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線 | 乗りものニュース

    中国地方のローカル線で利用者が急増。混雑で列車が遅れ、乗り切れない可能性もあるほどといいます。そのローカル線は、廃止まで半年を切ったJR西日の三江線。個人、そして団体での利用も増えているそうです。 混雑で40分の遅延も 中国地方の山間部を走るローカル線で、利用者が急増しているようです。 「中国太郎」の異名を持つ江の川へ沿うように走る、三江線の列車(画像:photolibrary)。 島根県の日海側にある江津駅と、広島県内陸部の三次駅を結ぶ、全長108.1kmのJR西日・三江線(さんこうせん)。2017年11月10日(金)現在、JR西日はウェブサイトでこの三江線について、「多くのお客様にご利用いただいており、列車によってはご乗車いただけないこともございます」と掲載しています。いったい何が起きているのでしょうか。JR西日 米子支社に聞きました。 ――三江線の利用者数は、どのような状況

    廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線 | 乗りものニュース
  • 大和駅に「乗換改札機」新設へ 相鉄~JR・東急の直通に向け利用経路を明確化 | 乗りものニュース

    相鉄線と小田急江ノ島線が交わる大和駅に、乗換改札機が新設されます。相鉄線とJR線・東急線の直通運転開始に向けた環境整備の一環です。 2018年3月に18台設置 相模鉄道(相鉄)は2017年11月8日(水)、大和駅(神奈川県大和市)に乗換改札機を新設すると発表しました。 大和駅は相鉄線と小田急江ノ島線の接続駅でありながら、これまで両社のあいだに乗換専用の改札機が設置されておらず、行き来が自由にできる状態でした。 相鉄側から見た乗換改札機設置後のイメージ(画像:相模鉄道)。 相鉄は2019年度下期にJR線と、2022年度下期に東急線と、それぞれ相互直通運転を開始する計画です。これに向けた環境整備の一環として、大和駅に乗換改札機を新設し、乗客の利用経路の明確化を図ります。 乗換改札機は、相鉄と小田急との連絡通路に18台が設置されます。2017年11月下旬に設置工事が始まり、2018年3月から

    大和駅に「乗換改札機」新設へ 相鉄~JR・東急の直通に向け利用経路を明確化 | 乗りものニュース
  • 東京駅の「丸の内駅前広場」12月に全面供用開始 南北に交通機能を集約 | 乗りものニュース

    JR東日が東京駅の西側で工事を進めている「丸の内駅前広場」の全面供用が、始まります。 行幸通りとのデザインの一体性を配慮 JR東日は2017年11月7日(火)、東京駅の西側で工事を進めている「丸の内駅前広場」の全面供用を、12月7日(木)から開始すると発表しました。 広場中央部に設けられる歩行者空間「丸の内中央広場」には、皇居前広場につながる軸線としてケヤキを列植。白を基調とした御影石舗装とし、行幸通りとのデザインの一体性が配慮されています。照明は、デザイン性の高い3灯式のポール照明が採用され、ケヤキの植栽と平行に配置。明るすぎない照明にすることで、ライトアップされる丸の内駅舎を際立たせるといいます。また、約1200平方メートルの芝生と水景(夏場のみ)により、夏場の路面温度上昇を抑制し「安らぎと清涼感のある広場」としています。 「丸の内駅前広場」の整備イメージ(画像:JR東日)。 「

    東京駅の「丸の内駅前広場」12月に全面供用開始 南北に交通機能を集約 | 乗りものニュース
  • 宝来軒 (葛西/ラーメン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    宝来軒 (葛西/ラーメン)
  • 電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮

    人間の動きをサポートする動力補助ツールを開発するアメリカのEkso Bionicsが、バックパックのように背負うタイプのベスト型パワードスーツ「EksoVest」を開発しました。フォード自動車の製造現場で長期間の実証試験が行われたEksoVestは、製造工程における事故を激減させ労働者の疲労を軽減し生産性を高めるなど、劇的な効果を発揮しています。 Ford Pilots New Exoskeleton Technology to Help Lessen Chance of Worker Fatigue, Injury | Ford Media Center https://media.ford.com/content/fordmedia/fna/us/en/news/2017/11/09/ford-exoskeleton-technology-pilot.html EksoWorks &

    電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮
  • 『元SMAP「72時間テレビ」が大反響でジャニーズ側がテレ朝に“猛抗議”! | アサ芸プラス』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『元SMAP「72時間テレビ」が大反響でジャニーズ側がテレ朝に“猛抗議”! | アサ芸プラス』へのコメント
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    まだ「アサヒ芸能」を朝日新聞系の週刊誌だと思ってる人いるんだ(焦。徳間書店なんですが…https://www.tokuma.jp/magazine/
  • ハリー・ポッターの魔法があなたのそばに – Niantic

    ナイアンティックが「イングレス」を発表してから、およそ5年が経ちました。イングレスは、最初の拡張現実 (AR) モバイルゲームとして、みなさんのお住いの街を世界規模のゲーム盤に見立て、人々を共通のデジタル・リアリティに導いたものです。 探検と発見の喜び、運動の楽しみ、そして人との絆を結ぶきっかけを生み出したこの作品は、共通のゲーム体験で結ばれたファンのコミュニティを世界中で生み出し、ナイアンティックのARゲームプラットフォームの礎となるものを生み出しました。 そして『Pokémon GO』は、そのビジョンを空前のスケールで世界へ示し、ナイアンティックのプラットフォームを更に発展させる触媒となりました。 そして今日... 私たちは、モバイル AR ゲームの次のステップを皆さんにお知らせすることができるのを、とてもうれしく思っています。 「Harry Potter : Wizards Unit

    ハリー・ポッターの魔法があなたのそばに – Niantic
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    「呪文を学び街を探索しながら伝説のビーストたちと戦い強力な敵に仲間たちと立ち向かうこと」ハリポタだおt街中歩くより箒に乗って空飛び回る印象を思い浮かべてしまうけどなぁ
  • 上越新幹線「秘密兵器」で鈍足を返上できるか

    上越新幹線は1982年に開業し、東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線・東京―盛岡間と並ぶ「既設新幹線」の1つだ。これらの新幹線は、「全国新幹線鉄道整備法」に基づく「整備新幹線」とは違って建設費も巨額である。それは駅の規模が大きいことや、途中駅には必ず通過線が設けられていることでも明らかだ。建設コストを抑えた整備新幹線とは格が違う。 しかし整備新幹線が最高時速260kmで建設されたのに対して、上越新幹線の最高時速は240kmにとどまる。全国の新幹線でいちばん遅い。これは上越新幹線・東京―新潟間の距離が短くて、航空機というライバルがいないことで、ほかの既設新幹線ほどスピードアップが重要視されなかったことが理由の1つだが、運用されている車両も東北新幹線からのお古ばかりで、冷遇されている感は否めない。 上越新幹線に最新型「E7系」が登場 そんな上越新幹線に2018年度からE7系が新製投入されること

    上越新幹線「秘密兵器」で鈍足を返上できるか
  • 大容量モバイルバッテリーと充電器が一体化すれば荷物が減ると信じてたのに。

    皆さん大容量のモバイルバッテリーを日々持ち歩いていることと思います。そして充電器(ACアダプター)も持ち歩いてますよね? ANKERの一体型製品なら荷物が減らせそうなので買ってみました。 モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器 絶対便利そう! 2,600円前後ですし、即買いです。 来ました。あれ?パッケージがデカい?? 約半分が体でした。やっぱりデカい。 こちらの青い箱は、、、 携帯用ポーチと、USBケーブルでした。 このメッシュのポーチ使ってる人ってどのくらいいるんだろう、、(自分は使ってないので) 体 デザインはいつものANKERと同じで安定感がありますね。7.2 x 7 x 3.1 cmとのことで思ったより厚みがあります。 バッテリー容量は5000mAhなので、最近の大容量にしては少な目ですね。バッテリー使用時 5V=3A (最大合計3A)と高出力です。 充電プラグ(ACコンセ

    大容量モバイルバッテリーと充電器が一体化すれば荷物が減ると信じてたのに。
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    「容量モバイルバッテリーと充電器が一体化すれば荷物が減ると信じてたのですが」「「個数は減るけど、体積は増える」というジレンマ」「モバイルバッテリー+ACアダプタの方が扱いやすそう」
  • スーパーコンピューターの系譜 代表作CRAY-1と地球シミュレータ (1/2)

    「次は連載でなにやりましょう?」「プロセスルールの話でナノやマイクロといった小さい数字が続いたので、今度は大きな数字の話がいいです」「(なんだそれ)大きい、というとスパコンとかですかね」「あ、それいいですね、やりましょう」 ……という、担当編集氏との白熱した議論の結果、今回からスーパーコンピューターの系譜について説明していく。今回は0回目というか系譜の事前準備という形で、スーパーコンピューターそのものに触れていきたい。 スーパーコンピューターの代表作 CRAY-1 そもそもこの手の話をする場合、スーパーコンピューターってなに? という問題が常に付きまとう。例えばスーパーコンピューターの代表例として名高い「CRAY-1」であるが、性能はどの程度かというと80MHz駆動で160MFLOPSとなっている。 CRAY-1もいろいろ派生型があって性能もまちまちなのだが、ここではCRAY Histor

    スーパーコンピューターの系譜 代表作CRAY-1と地球シミュレータ (1/2)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    「SuperComputer其の物は最終的には絶対性能の高いSystemの事を指すのだが其のSuperComputerを構築する為の方法論が当初は純粋にCPU性能を引き上げることに注力すればよかったのが次第にその高い性能を引き出す為の環境作りに…
  • Cray-1 - Wikipedia

    ドイツ博物館に保管されているCray-1 内部が見えるよう展示されているEPFLのCray-1 Cray-1(クレイ ワン)は、シーモア・クレイ率いるクレイ・リサーチ社が設計したベクトル型スーパーコンピュータである。この種類のコンピュータの基構成を確立し、当時世界最高速であった。最初のCray-1システムはロスアラモス国立研究所に 1976年に納入された。Cray-1のアーキテクトはシーモア・クレイ、主任技術者はクレイ・リサーチの共同創設者であるレスター・デーヴィスだった[1]。 歴史[編集] 1970年代初め、シーモア・クレイはCDCで CDC 8600 という新しいマシンの開発に従事していた。8600はクレイがかつて設計した CDC 6600 や CDC 7600 の後継機である。8600は4台の7600をひとつの筐体に収めたもので、追加された特別なモードによって全体でSIMD的な動

    Cray-1 - Wikipedia
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    今のようなパソコンがまだ影も形もなく「NEC TK-80」が登場した位の1976年当時の"スーパーコンピューター"。160MIPSって今やスマホにもるARMプロセッサーでも十分超えてるよなぁ
  • モス苦戦、消えた持ち味 「健康」埋没しマックと差 - 日本経済新聞

    モスバーガーが苦戦している。10日発表した2017年4~9月期決算は純利益が前年同期比17%減の15億円だった。最高益を見込む日マクドナルドとの差は歴然で、その背中はほとんど見えない。売りにしていた健康メニューが埋没し、安くもなく高くもない価格も客離れにつながった。3位以下の突き上げも激しいバーガー戦国時代を生き抜けるのか。「自分たちの強みをアピールしきれなかったと認識している」。10日の決

    モス苦戦、消えた持ち味 「健康」埋没しマックと差 - 日本経済新聞
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    モス御自信の「菜摘バーガー」食べようと「さいつみばーがーください」と注文してしまいこっ恥ずかしい思いをしそれ以来行ってない(焦
  • 複葉機があのカタチのワケ 日本唯一、飛行可能な戦間期モデルの乗り心地は…? | 乗りものニュース

    複葉機といえば、2枚の翼に開放型の操縦席というイメージかもしれませんが、まさにそのイメージどおりの飛行可能な機体が日にも1機だけ存在します。その乗り心地など、実際のところはどのようなものなのでしょうか。 大空を舞うあの豚のように レトロな赤い複葉機を操縦し海の風を感じながら自由気ままに遊覧飛行。アニメ映画『紅の豚』で描写されるようなそんな週末の過ごし方を、誰しも一度は夢を見たことがあるのではないでしょうか。 日ではそれを可能とする飛行機が1機、人物がひとりだけ存在します。岡南飛行場(岡山県)に駐機する「WACO(ワコ)」と、日を代表するアクロバット飛行操縦士の内海昌浩さんです。 「WACO」に登場し岡南飛行場を離陸する筆者(関賢太郎:航空軍事評論家。前席)と操縦士の内海昌浩さん(後席)(画像:ブルーライナー)。 内海さんは世界最高のアクロバット機エクストラEA-300Lによる訓練飛行

    複葉機があのカタチのワケ 日本唯一、飛行可能な戦間期モデルの乗り心地は…? | 乗りものニュース
  • 自分磨きするコツメカワウソ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    まさしく「一人遊び」するのかぁ(焦
  • 俺のカワウソフォルダが火を噴くぜ!(1)

    カワウソはペットではありません!!野生動物をオモチャにするテレビ番組に騙されないで!!BGMは動物園でかわうそ撮った動画から同じカワウソ亜科のラッコ(ぼのぼの)は[海獺] つまり海に住むかわうそと書きます(英語でもsea otter)日のかわうそが絶滅してしまった今(させてしまった が正しいかな…)ラッコの方がよく知られた存在になってますが(僕の世代はみんなのうたの影響が強いかな?)もともとカワウソは日人のすぐそばに居た生き物なのです他のかわうそ動画→mylist/3886378

    俺のカワウソフォルダが火を噴くぜ!(1)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/12
    カワウソガチ勢の自前撮影画像集