2007年のサービス開始時からずっと続けてきたX(旧Twitter)のメインアカウントが本日凍結されました。 一応昨日2017年頃のポストがXのルールに違反しているということで一度アカウントロックされていたのですが、当該ポストを削除しており、これ以降特に問題のある投稿はしていないので身に覚えがないというか、正直困惑もしていますし、「エロスパムbotやらインプレゾンビ放置してこれかよ・・・」といろいろと失望しています。 まぁイーロン・マスク時代になってからいろいろ「変わって」しまったのでもしかしたらこの日がくるかも・・・とは思っていましたが・・・ 一応異議申し立て申請は出していますが、正直今のXはもうかつてのTwitterとは別物と考えていますし、このまま永久凍結になった場合、ウインタブさん広報アカウントや当ブログ更新アカウントなど、稼働中アカウントのみ残して別の場所に移行する予定です(一応
ASUSは6月2日に新型ゲーミングUMPC、ろぎい・えらいっXを発表する予定です。 名前だけ見ると新モデル・・・のように見えるのですが、実際にはマイナーチェンジになるようで、変更点は現行えらいっ!で問題になったMicroSDカードスロット認識不良の対策(MicroSDカードスロットの配置位置を熱がこもりやすかったCPU付近から別の場所に移動)とバッテリー容量、RAM・ストレージの増量(32GB/1TBモデルが追加されるらしいと噂されています)に留まっているようです。 逆に言えば、いまろぎい・えらいっ2を出されてしまうと先月あやあやえあえあから乗り換えたかのあゆの立場的にも微妙になってしまいますし、最新のRyzen 7 8840U(ゲーミングUMPCではGPD Win Max 2024で採用)もパフォーマンス面ではRyzen Z1 Extremeとあまり差がない(=どうやってもForza M
プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日本語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日本語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音
DNFは、Fedora 22からデフォルトのパッケージ管理システムとして採用された。 Dandified Yum(ダンディファイド ヤム、略してDNF)は、RPMベースのパッケージ管理システムを採用しているLinuxディストリビューション用のパッケージマネージャであるYum 3.4のフォークであり、Yumの事実上の後継バージョン[1][2][3]。 DNFは、Fedora 18より試験的に導入が開始され[4][5]、Fedora 22のバージョンからデフォルトのパッケージ管理システムとして採用されている[6]。dnfパッケージは、Fedoraの(試験的に採用されていた)18以降21以前のバージョンやEPEL 7にも存在する為、Fedora 19の成果を活用しているRHEL 7やCentOS 7などでも使用することができる[2]。 Yumは下記に挙げる欠点を抱えていた[1]。 ドキュメント化
Yellow Dog Linux(イエロードッグ・リナックス)はRPMを利用するRed Hat系Linuxディストリビューションの一つで、現在はFedoraベースである。PowerPCベースのCPUを採用した、Power Mac G4, Power Mac G5、IBM System p(JS2x,510,520, 540)、YDL PowerStationなどで動作する[1]。 最初の開発は、米国Terra Soft Solutions社であった。1999年に同社によって最初のバージョンがリリースされた。2008年11月にフィックスターズがTerra Soft Solutionsから全事業を買収し米国子会社Fixstars Solutionsとして再出発する。同時にYellow Dog Linuxの開発も引き継がれた。[2] 日本ではLinuxPPCの日本代理店であったアミュレットが日本
Fedoraでは、PackageKit が既定のフロントエンドである Yellowdog Updater Modified(Yum ヤム)はLinuxのRPM Package Managerのパッケージを管理するメタパッケージ管理システムである。Yumは デューク大学のLinux@DUKEプロジェクトでセス・ヴィダル (Seth Vidal) を始めとするボランティアによって開発された。 YumはYellow Dog LinuxのYellowdog Updater (YUP)が前身であり、名前もそれに由来する。デューク大学物理学科で、運用していたRed HatベースのシステムのためにYUPを全面的に書き換えたものがYumの発端である。それ以降、母体のYellow Dog LinuxやRed Hatの他Fedora、CentOSなど、RPMベースのディストリビューションの多くでパッケージ管理
適用対象: Windows Server 2016 のみ (デスクトップ エクスペリエンスのインストール オプションで使用される場合) Windows オペレーティング システム (OS) には、多くの重要なシステム サービスが含まれています。 サービスによって、既定のスタートアップ ポリシーが異なります。 自動 (サービスが既定で開始された場合) 手動 (ユーザーがサービスをアクティブ化する場合) 既定では無効になっています。これは、ユーザーはサービスを実行する前に有効にする必要があることを意味します。 Microsoft がこれらの既定値を選択し、お客様のパフォーマンス、機能、セキュリティのバランスをとるために、サービスごとに慎重に選択されています。 ただし、セキュリティに重点を置いたデプロイでは、これらの設定の変更が必要になる場合があります。 たとえば、既定で実行する必要のないすべて
こんにちは、Experiences + Devices 開発統括部の入谷です。主に Windows 10 におけるタッチ キーボードの開発に携わっています。私が所属する Windows 10 の開発チームでは、フィードバック Hub や Microsoft サポート、Twitter 等でお客様からいただく声に耳を傾け、継続的に製品の問題修正と改善を行っています。 その中で、日本語入力(IME)の問題を報告されている複数のお客様が、「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」と呼ばれるサービスを無効にされていることが分かりました。サービスは Windows の基本機能を管理する特別な機構です。その中の一つである Touch Keyboard and Handwriting Panel Service は、タッチ キーボードが動作するための根幹と
EaseUS Dupfiles Cleaner ワンクリックでWindowsの重複ファイルを検索&削除 重複したファイル、画像、オーディオ、動画を見つけて削除します。 迅速に重複ファイルをスキャンして、安全削除します。 PCのスペースを節約し、パフォーマンスを向上させます。 はじめに 重複ファイルは、コンピュータ内の不要なスペースを占めてしまい、結果的に動作が遅くなる原因となります。これらのファイルは、デバイス上にすでに存在しているファイルのコピーです。写真、ビデオ、音楽、アーカイブ、ドキュメントなど、さまざまな種類のファイルが重複して存在している可能性があります。 このようなファイルを取り扱う最善の方法は、コンピュータ上のどこにでも存在する可能性のあるこれらのファイルを見つけ出し、削除することです。Windows 11では、重複ファイルを削除するために、いくつかの技術や戦略が利用可能です
マニアックなねじ切り機のカプセルトイ「ねじ切り機 BEAVER50」の第1.5弾がトイズキャビンから5月に登場です(1回400円)。まさか、新しいカラーバリエーションが出るとは……! カプセルトイ「ねじ切り機 BEAVER50」に新色が登場! 配管機械や工具などの製造・販売を手掛ける「アサダ」。同社の主力製品がねじを加工するために使われる「ねじ切り機」です。一般にはなじみの薄い工具ですが、水道配管やガス配管作業で使われており、公共インフラやマンションなどの建設現場には欠かせないアイテムとなっています。 「ねじ切り機 BEAVER50」第1弾 「ねじ切り機 BEAVER50」はねじ切り機を10分の1スケールでミニチュアフィギュア化しています。第1.5弾では、第1弾の「ノーマルカラー」に、新カラー「雪」「炎」「雷」「藤」を加えた計5色を展開します。 フィギュアは細部まで機械を忠実に再現。「パイ
[速報]Google、Geminiベースの新WebIDE「Project IDX」をオープンベータで公開 Googleは同社の最新生成AIであるGeminiをベースとした新しいWeb IDE「Project IDX」をオープンベータとして公開しました。 Project IDXは、モバイルやデスクトップなどのマルチプラットフォームに対応したフルスタックのWebアプリケーションを、さまざまなフレームワークや生成的AIの支援などを活用して効率的に開発するための、Webブラウザから利用可能な統合開発環境です。 これまでその存在は発表されていましたが、招待されたユーザーのみが利用可能でした。 We want to make generative AI accessible to every developer on the planet. That’s why we’re making Gemini
Windowsを使用していて、たまに???となることがある。それは長年のOS開発、更改により、つぎはぎ的に機能を追加(Apache?)、あるいはGUIを新たに被せていくことにより生じた、矛盾である。 例えばサービス一覧は、GUIで表示される情報をそのまま出してくれるコマンドが見当たらない。 GUIのサービス一覧 GUIでサービス一覧を表示させると、「スタートアップの種類」には(遅延開始)(トリガー開始)といった情報が表示される。 ところが、同じことをPowerShellまたは CMDで実現しようとすると、上記の情報をGUIと同じように出力するコマンドはない。 強いて言えば services.msc を起動して 出力内容をファイルにエクスポートする方法があげられるが、コマンドでそのまま加工するには不便である。 旧来のコマンド sc.exe 古くから伝わるコマンドにsc.exe または net
気づけば子どもが何時間もタブレットやスマホを見ている。だから「ゲームを止めさせればいい」という話ではありません。大人が「子どもとゲーム」の関係にどう向き合うか。30年前に「ゲームは1日1時間」と唱えた高橋名人に聞きました。(全4回中の4回) ── ゲーム会社ハドソンの社員で、「16連射」で子どもたちの憧れだった高橋名人。社員時代、早い段階からゲームと子どもの関係について考えていたそうですね。 高橋名人:はい。そのままにしておくと、子どもは5~6時間と、平気でゲームで遊んじゃいますからね。 「ゲームは1日1時間」と私が言ったため、「名人がこう言っているんだから、1時間にしておきなさい」と、子どもに言う親御さんも多かったんです。 ── 最近はスマートフォンもありますから、より簡単にゲームできる環境になりました。 高橋名人:かなり幼少期から、iPadやスマートフォンを子どもに与える家庭が増えたの
もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00419,920 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PCを
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リモートアクセスは、Raspberry Piのポテンシャルを最大限に引き出す上で障害となる場合がある。多くの愛好家は「RealVNC」のようなツールを使うが、無料版にある制限は、特にアクセススポットが限られている場合、いら立ちの原因となる。 そこで「Raspberry Pi Connect」の出番となる。Raspberry Pi Connectは、Raspberry Piコミュニティーが心待ちにしていたリモートデスクトップツールだ。アクティブなインターネット接続があれば、Raspberry Piデバイスに対するシームレスなリモート管理をブラウザーから直接可能にする。 Raspberry Pi Connectを使用するには、ハードウェアが
リニア中央新幹線東京(品川)-大阪間の整備をめぐり政府では、6月に閣議決定する予定の経済財政運営の指針「骨太の方針」で開業時期を13年後の「最速令和19(2037年)年」と改めて明示する方向で調整が進む。静岡工区の着工を認めない静岡県知事の辞職で建設に弾みがつくことが期待されるが、名古屋以西はルートの詳細が確定していない。駅誘致を狙う思惑が関西側に足並みの乱れを生じさせていることもあり、目標実現には課題が山積する。 JR東海は品川-名古屋間を令和9(2027)年に開業させる予定だったが、静岡県の川勝平太知事が工事で大井川の流量が減ることなどを理由に静岡工区の着工を認めず、先延ばしを余儀なくされた。だが、川勝氏は職業差別とも受け取られかねない発言で辞職を表明。今月9日に告示される知事選はリニアが争点化しており、選挙後の着工に期待が高まる。 ただ、鉄道アナリストの川島令三氏は「13年後の大阪開
未来へ進む新宿線! 2025年度以降に地下通路を整備へ 西武鉄道は2024年5月9日、今年度の設備投資計画を発表。その中で、西武新宿駅から新宿駅方面につながる地下通路について、2025年度以降に事業を推進していく方針を明らかにしました。 拡大画像 西武新宿線の車両(画像:写真AC)。 この地下通路は、丸ノ内線新宿駅がある新宿通り直下の「メトロプロムナード」と、その北側、靖国通り直下の「新宿サブナード」をJR線に沿う形で南北につなぐ約140mの通路です。なお、メトロプロムナードはJR新宿駅ともつながっており、実現すれば西武新宿駅と新宿駅が地下でまっすぐ結ばれます。 2021年度に都市計画決定しており、西武鉄道は今後、具体的な検討や関係者との協議を進めるとしています。 【了】
水位が低下し続けている井戸。水面より50センチほど高い黒く変色した部分まで水で満たされていたという=14日午後、岐阜県瑞浪市大湫町で(吉本章紀撮影) 岐阜県瑞浪市北部にある大湫(おおくて)町で、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる井戸やため池の水位低下が2月から相次いでいることが分かった。JR東海は13、14日、それぞれ地元住民と瑞浪市幹部に状況を説明。代替水源を確保するなど対策案を説明した。水位の状況を見ながら、今後も工事は続けるという。 JRや地元関係者によると、JRが大湫町の32カ所を調査したところ、計43世帯に水を供給している共同水源3カ所と、個人宅の井戸9カ所、ため池2カ所の計14カ所で水位が低下。2月下旬、JRが設置している観測井戸で水が減り始めた。その後の調査で共同水源や井戸でも水位の低下が判明し、共同水源1カ...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く