サッカーに関するJuliusCaesarのブックマーク (164)

  • FC町田ゼルビアがムカつく人見て|チョンテセ(繊細なエゴイスト)

    愛する川崎フロンターレサポーターまでも異論を唱えてくる方が多いので、 Xでちょこちょこ小出しにするんではなく FC町田ゼルビアに対する批判に対して長らく思ってたことを綴ります。 矢面にわざわざ立たなくていいかもしれないけど、見殺しも罪だと思います 憲剛さんあたりが「また大世が余計なことやってるよ」って声が聞こえてきそうですが。。。 僕の立ち位置川崎、ボーフム、水原三星、清水、新潟 僕の愛するクラブとそのサポーターたち。 自己中なので活躍したクラブは好きになる 町田では正直、苦しい時間を過ごした記憶がありその中での契約満了(クビ)だったので特別な思い入れはない ただあの状況で複数年の契約をしてくれたこと、最後に最高の環境でトレーニングに励めれたことに感謝してることは人としてここに残しておくべきだと思う。 だからJ2で連戦連勝の時は「へー勝ってるんだ」みんなと同じで、「どうせ夏には落ちるでしょ

    FC町田ゼルビアがムカつく人見て|チョンテセ(繊細なエゴイスト)
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2024/10/21
    今のゼルビアを何とか擁護しようとするとこうなるのだと思うが、往年のヴェルディをも超える嫌われ振りにはやはりアンチ側に理があるように思う。Jリーグ史に負の足跡が残るのは避けられないだろう。
  • 習主席の中国サッカー大国化計画はなぜ失敗したのか

    サッカーボールを蹴る習近平(シーチンピン)氏=2012年、アイルランド・ダブリン/Peter Muhly/AFP/Getty Images/File (CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席は、中国の指導者になる約1年前の2011年に、サッカーの弱小国である中国サッカー超大国にするビジョンを示した。 習氏は、サッカー界最高の栄誉であるワールドカップ(W杯)に狙いを定め、男子代表チームのワールドカップ優勝に向けた3段階の計画をまとめた。その計画とは、まずワールドカップへ2度目の出場を果たし、次に中国ワールドカップを開催し、最後にワールドカップで優勝するというものだ。 当時、世界の上位70カ国にも入っておらず、1957年に初めてワールドカップの予選に出場して以来、大会出場はわずか1回という中国にとって、ワールドカップ優勝という課題の大きさは計り知れなかった。 しかし、2016年に

    習主席の中国サッカー大国化計画はなぜ失敗したのか
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2023/06/14
    効率は悪いとしても金は積み上がって行くからいずれ中国サッカーは強くなると思っていたが、チャイナマネーの切れ目はあっさりやって来たらしい。
  • サッカー マラドーナ氏が死去 「5人抜き」など伝説のプレー | サッカー | NHKニュース

    サッカーの元アルゼンチン代表で、1986年のワールドカップでアルゼンチンを優勝に導いたことでも知られる、ディエゴ・マラドーナ氏が25日、60歳で亡くなりました。 アルゼンチン政府は3日間、全土で喪に服すことを決めました。 マラドーナ氏は1960年、アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスに生まれました。 現役時代はその卓越した技術から「神の子」とも呼ばれ、1982年から4回連続でワールドカップにアルゼンチン代表として出場し、サッカー史上、世界最高の選手の1人として知られていました。 1986年のワールドカップ・メキシコ大会では準々決勝のイングランドとの試合で、ドリブルで相手の5人の選手を抜いてゴールを決めた「5人抜き」や、ヘディングと見せかけて左手でシュートを決めた「神の手ゴール」など伝説のプレーを残し、チームを優勝に導きました。 また、イタリアの1部リーグ「ナポリ」などでも活躍し、世界的な名

    サッカー マラドーナ氏が死去 「5人抜き」など伝説のプレー | サッカー | NHKニュース
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2020/11/28
    「神の手」というのは本当はただの反則なのだが、それを伝説にしてしまうのがサッカーの枠さえも超越した偉人のなせる業なのだろう。
  • サッカーW杯「真の勝者はアフリカ」、米司会者のジョークが深刻な議論に

    サッカーW杯ロシア大会決勝、フランス対クロアチア。優勝トロフィーを掲げて歓喜するフランスの選手(2018年7月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / FRANCK FIFE 【7月20日 AFP】サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)で優勝したフランス代表チームについての軽いジョークが、アイデンティティー政治の問題と、米国の多文化主義に対置するフランスの「人種偏見のない」共和国モデルの利点をめぐり、深刻な議論を巻き起こしている。 米人気テレビ番組「ザ・デイリー・ショー(The Daily Show)」の司会者トレバー・ノア(Trevor Noah)氏(34)が冗談として語った、サッカーW杯の真の勝者は「アフリカ」だったという発言は、ソーシャルメディアでの猛烈な反応と、駐米仏大使による辛らつな反論を誘った。 人気コメディアンのノア氏の発言は、優勝したフランス代表チームの選

    サッカーW杯「真の勝者はアフリカ」、米司会者のジョークが深刻な議論に
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/07/22
    フランス代表にアフリカ系が何人いたとしても、そいつらのルーツのある国が選手を統率して優勝したわけではないのであくまでワールドカップ優勝の栄誉はフランスのものだ。
  • ハリル解任で発狂しているのは海外厨と戦術厨だけ

    ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由を読んで「アホか」と思ったのでここに書く。 ちなみに海外厨ってのは、サッカーに関するあらゆることで『海外(≒欧州)は何でも正しい。日はダメ』を過剰に言いたがる人であり、海外サッカー見ている人の全てが海外厨ではない。 1.サッカーそのものに関する部分 ・1つの生き物のようにというのを簡単に説明する。フォワードは攻撃の選手で、ディフェンスは守備の選手という認識があるが、これは古き時代の認識。 ・現代では、ディフェンスはフォワードから始まるし、フォワードが最前線で守ってくれないと、しわ寄せが守備の最終ラインに来る。 ・ボールに行くのか、行かないで下がるのか。縦パスのコースを切るのか、敢えて縦に出させて味方で囲むのか、などなど。 ・では、ディフェンスは守っていればいいのかというと、そういうことでもなくて、今は攻撃の組み立てはセンターバックやサ

    ハリル解任で発狂しているのは海外厨と戦術厨だけ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/04/17
    この時期の解任はともかく「ハリルホジッチ監督の問題点」を挙げるのは意味のある議論だろう。
  • トルシエ氏が読み解く日本代表監督解任劇 ハリル氏が抱えた爆弾の正体 (1/5ページ) - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)

    サッカーと、ヴァイッド・ハリルホジッチ前日本代表監督。 その双方を知る男は、今回の解任劇に何を思うのだろうか。 日サッカー協会(JFA)はハリル氏との契約解除を決め、西野朗新監督体制のもとでロシアへ乗り込む決断を下した。ワールドカップまで約2カ月というタイミングでの判断は、ショッキングなニュースとして世界中に伝えられた。田嶋幸三会長が契約解除の理由として明かしたのは「信頼関係の悪化」だったが、ハリル氏が『Goal』クロアチア編集部の取材に対して語ったのは「すべてが金とビジネスによってひっくり返った」という、なおさらショッキングな内容だった。 そんな中、我々は日サッカーとハリル氏の双方を知る人物から証言を得る機会に恵まれた。2002年に開催された日韓ワールドカップ日本代表を率いたトルシエ氏だ。彼は友人でもあるハリル氏の解任劇に何を思うのか。 ともに日本代表を率いた指導者として、同じ

    トルシエ氏が読み解く日本代表監督解任劇 ハリル氏が抱えた爆弾の正体 (1/5ページ) - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/04/14
    「金とビジネス」については日本でなくてもある問題とのこと。それから言葉の壁と、国民に愛されるという問題、これはハリルにもダバディがいればよかったのかもしれない。
  • ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 日記を毎日書いています。

    ハリル解任でサッカークラスタが発狂している理由を箇条書きでゼロから説明してみる。 どうしてサッカークラスタの人が発狂しているかよくわからないという声がいくつかあった。 なので、その答えをツイートしようと思ったのだが、140字でどうこう出来る分量ではなかったのでnoteの記事にする。 代表チームやサッカー協会の内部を取材しているわけではないので不正確な部分もあるかもしれないが、サッカークラスタ(Twitterなどでいつもサッカーのことを書いている人たち)の多数派の心情としては、ある程度整合性があるのではないかと思う。 ・サッカーはチェスや将棋のような知的な競技。 ・歴史の長さや資金力の違いもあり、海外のほうがサッカーについての知識が蓄積されている。 ・将棋では日人が強いのと同様に、サッカーではヨーロッパと南米が強い。 ・そのため、日サッカーは欧州や南米に追いつき追い越すのを目標にしてきた

    ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 日記を毎日書いています。
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/04/14
    ブレインスポーツとしてのサッカー、「あいつら分かっていない」の前提として使われることはあってもそれ自体の解説は見かけない。野球の語られ方を見れば、それが受け入れられる基盤が日本にないとは考えにくい。
  • 張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上

    野球評論家の張勲氏(74)が12日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)のスポーツコーナー「週刊ご意見番」で横浜FCの元日本代表FW三浦知良(48)に「もうお辞めなさい」と引退を促す発言をした。これに対し、ネットでは「野球以外語ったらダメ」「カズを侮辱」など批判が飛び交う炎上となった。 5日の磐田戦で48歳1カ月10日のJ最年長ゴールを決めたカズ。11日に行なわれた熊戦では9年ぶりの2戦連発が幻に終わったが、張氏は「カズファンには悪いけども、もうお辞めなさい」ときっぱり。「J2は野球でいうと2軍だから話題性がない」と独特の言い回しでいうと、「若い選手に席を譲ってやらないと。しがみつく必要はないでしょ、これほどの選手なんだから。指導者に」とコメント。ともに出演した山田久志氏も「団体競技だからねぇ」というと、ゴルフなど個人競技は何歳までもやっていいが「団体競技は起用が難しい」と

    張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2015/04/14
    J2は二軍ではなく2部リーグだ。NPBを「マイナーリーグ化」と言う人もいるがこれも2部リーグと考える方が妥当だろう(入れ替え戦はないがレベル差の視点から)。
  • J1からJ2へ降格して何年で昇格しているかまとめてみた | Soccer D.B. 管理人のブログ | スポーツナビ+

    タイトルの通り、J1からJ2へ降格したチームが何年で昇格しているかを、J2開幕年から調べてみました。98年に行われたJ1参入戦で負けた札幌も降格扱いにカウントしています。 注意書きにあるように、J2から初めて昇格したケースは表には入れていません。こう見るとJ1とJ2の両方を経験しているチームが随分増えましたね。降格から昇格まで最も時間がかかったのは湘南で10年。次いで仙台、札幌となっています。降格してから昇格できないままとなっているのは横浜FC(7年)、東京V(6年)、千葉(5年)…と続いています。なんか関東以東ばっかり! 割合で見ると結構わかりやすいです。3分の1が1年で昇格、3分の1が2~3年で昇格、3分の1が4年以上で昇格もしくは昇格できないままとなっています。現在は降格するのは3チームですから、割合的にはそれぞれに1チームずつ当てはまるイメージですね。 1年で昇格した例はだいたいの

    J1からJ2へ降格して何年で昇格しているかまとめてみた | Soccer D.B. 管理人のブログ | スポーツナビ+
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/12/15
    1年でJ1復帰は降格34件中14件。多いと見るか少ないと見るか。
  • 牛の出産で正GKが試合途中に帰宅で代役は61歳の会長! フランス下部リーグのマルリー=ゴモンが歴史的大敗 - 超ワールドサッカー!

    ▽フランスのアマチュアリーグに所属するマルリー=ゴモンが、先日行われたリーグ戦のテュピニー戦で度重なるアクシデントに遭い、0-20の歴史的な大敗を喫した。イギリス『101GREAT GOALS』が報じている。 ▽フランス北東部の地域リーグに参戦しているマルリー=ゴモンは、農家や公務員、学生などで構成されたアマチュアチーム。現在、14人の負傷者を抱えるチームは、先日行われたテュピニー戦でスタメンに16歳の選手が4人出場するなど、厳しいメンバー構成で臨んだ。▽立ち上がりは拮抗した展開だったものの、前半20分過ぎに思わぬアクシデントが発生。同クラブの正GK(業は畜産農家)が、自身の経営する牧場で飼育しているメス牛が産気づいたとの連絡を受け、25分にピッチを後にすることに。

    牛の出産で正GKが試合途中に帰宅で代役は61歳の会長! フランス下部リーグのマルリー=ゴモンが歴史的大敗 - 超ワールドサッカー!
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/11/28
    こんなことが起こる下部リーグがはるか1部リーグ、さらにはチャンピオンズリーグにまで繋がっているのだ。
  • 東京、優勝完全消滅…権田の負傷退場痛っ - J1ニュース : nikkansports.com

    <J1:G大阪2-1東京>◇第30節◇26日◇万博 G大阪に敵地で敗れた東京は、優勝が完全に消滅した。前半終了間際の自陣ゴール前で、日本代表GK権田修一(25)が負傷した。ハイボールをキャッチするも、2人に寄りかかられ、着地の前に相手の手が顔に引っかかり、勢いよく顔面をピッチに強打。起き上がれずにタンカで退場した。後半に2失点で手痛い黒星を喫し、マッシモ・フィッカデンティ監督(46)は「危ないプレーでけがをしてしまった。けがが大きな影響を与えた」と、権田の退場を敗因の1つに挙げた。 権田はそのまま病院へ直行した。フィッカデンティ監督によると首を痛めた模様で全治は不明。黒星とともに、守護神離脱となればなお痛い。ACL出場圏内の3位以上も遠のき、7位に落ちた。今季12発で新人最多得点記録に王手をかけたFW武藤も不発。前半43分には華麗なジャンピングボレーを見せたが「あそこで決めきれなかった」と

    東京、優勝完全消滅…権田の負傷退場痛っ - J1ニュース : nikkansports.com
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/10/28
    twitterではヴェルディ公式アカウントが抗議していた。ヴェルディは永久に不滅です!(違うか
  • メディアの相変わらずな女子スポーツへの報道姿勢 - 田舎で底辺暮らし

    昨日はテレビで、女子サッカーのアジア大会を視聴。 私は女子スポーツは全般的に何でも好きで、結果を残している女子サッカーは特に応援しています。 (さほど詳しくはないんですが) 今大会はチームの底上げを狙うこともあってか若手中心ということで、大儀見選手などいつもの顔ぶれは減って、新顔がちらほら。 海外勢はチーム事情もあるのかな? そういうこともあってか、連携的にはちょっと見ていてひやりとする場面が多かった気がします。 中国を相手に、結果は引き分け。 試合内容からすれば、負けなかっただけマシかなぁという印象です。 次はもうちょっと面白い試合内容を期待したいところ。 ……ま、それはそれとして、その後にやったTBSの企画がマジでクソだったわけだ! ヨルダンと台湾の試合を、美女キャプテン対決なんて紹介している。 ヨルダンといえば、イスラム教徒の女性が頭にヒジャーブという布を被る独特のスタイルがある。

    メディアの相変わらずな女子スポーツへの報道姿勢 - 田舎で底辺暮らし
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/09/17
    「スポーツが好き」ではなく「女子スポーツが好き」というのなら、おそらくはフェミニズム的観点を要求しているのであってやっぱり純粋にスポーツを見ているのではないと思う。
  • ホームゲームで大敗したブラジル国民の気持ちが痛いほどわかる横浜ベイスターズファン : 市況かぶ全力2階建

    いわき信用組合の247億円不正融資に関する調査報告書、半沢直樹を軽く超える筋書きで「虚偽」が82回「隠蔽」が104回も登場

    ホームゲームで大敗したブラジル国民の気持ちが痛いほどわかる横浜ベイスターズファン : 市況かぶ全力2階建
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/07/10
    ベイスターズを引き合いに出すのはさすがにブラジルに失礼だと思ったが、頭文字が同じBなのだった。
  • 【海外の反応】「これは現実か?」開催国ブラジルがドイツに歴史的大敗!

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/07/10
    あんな形で「マラカナンの悲劇」が再現されるとは思わなかった。
  • 東京新聞:2022年W杯開催するな 「イスラム国」がFIFAに警告:国際(TOKYO Web)

    【カイロ=中村禎一郎】イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」は三日、ウェブサイト上に声明を出し、二〇二二年にカタールで予定されているサッカーワールドカップ(W杯)を開催しないよう国際サッカー連盟(FIFA)に警告した。エジプトのアルワタン紙などが報じた。 「イスラム国」は声明で、W杯が一方的に建国を宣言した政教一致のイスラム教国家に適さないとした上で、「二二年までにカタールは『イスラム国』に属することになる。イスラム教国家での開催は容認できない」と主張。「計画を進めるなら、自爆テロで防ぐ。スカッドミサイルも持っている」と宣言している。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/07/07
    サッカーはイスラム教地域でも盛んだし、サッカーがイスラム教に反するとは考えられないのだが、それをすっ飛ばすのが過激派か。
  • 岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)

    メルマガNumber「野球の神髄~岡田彰布の直言~」、 最新号が配信されました。6月27日配信号の内容を一部ご紹介します。 ◆………………………………………………………………………………………◆ 今週の目次 ◆………………………………………………………………………………………◆ 【1】 巨人の優勝戦で幕を閉じた交流戦を総括する。 ~貯金ゼロになった阪神は巻き返しなるか~ 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ ADVERTISEMENT 【3】 読者の質問に「そら、答えるよ」。 ~岡田彰布のズバリ回答~ …………………………………………………………………………………………… 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ …………………………………………………………………………………………… ──岡田さん、

    岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/07/01
    笑い過ぎて「そんなことだから岡田監督時代の阪神は大一番に弱かったのだ」と突っ込む気が失せるのであった。
  • これを「世界との差」などと安易に総括しては進歩しない。 | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト

    3戦を終えて、1分2敗。勝利の美酒に一度も酔うことのないまま、日本代表はブラジルの地を去ることとなった。この結末を受けて、何を考えるべきか。週替わりに複数の論者が一つのテーマを語り合う『J論』では、「敗退。コロンビア戦を受けて、日サッカーが考えるべきこと」と題して、この問いについて議論したい。まずは一番手として大島和人が、TV中継でも連呼された「世界との差」という言葉への違和感について語ってみた。 ▼答えと不足と 日サッカーの”答え”が出てしまった。 日本代表は1-4でコロンビアに敗れた。1分2敗のC組4位という戦績で決勝トーナメント進出を逃し、W杯ブラジル大会を終えた。 ザックジャパンが、コロンビア戦で何も見せられなかったとは思わない。岡崎慎司、大久保嘉人といった”ガツガツ系”を押し立て、前に人数をかけて縦に速い攻撃を仕掛けた。香川真司もバイタルエリアのスペースを上手く使い、持ち味を

    これを「世界との差」などと安易に総括しては進歩しない。 | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/06/26
    「世界との差」で片付けるのは万人向けのメディアであって、専門家は詳細な分析をしているだろう。だから日本サッカーは進歩してきたのだ。
  • ありがとうございました。日本vsコロンビア株式会社 あらため、日本コロムビア株式会社 社員一同

    惜しくも決勝トーナメント進出は逃しましたが、 選手の皆様、関係者の皆様にはたくさんの興奮と感動を頂きました。 ありがとうございました。

    ありがとうございました。日本vsコロンビア株式会社 あらため、日本コロムビア株式会社 社員一同
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/06/23
    ここはローマ字表記もColumbiaからColombiaに変えてほしかった。
  • サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所

    2014-06-23 サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい たまにオフ会おじさんじゃない話題を書こうかな。ワールドカップが盛り上がったり、盛り下がったりしているけど、私は全然サッカーに関心がない。むしろサッカーは嫌いだ。 小学生の頃、私は運動神経がなかった。だから、体育の授業でサッカー・バスケ・野球・テニスなどチームプレイで私と一緒の組になると、みんなから嫌な顔をされた。「えー、齊藤と一緒なの!?」という声は平然とあがったし、試合をするにあたって、「お前は何もしなくていいからな!絶対何もするなよ!」と念を押された。 そんな私も私なりにチームに貢献したくて、サッカーボールが来たら追いかけることがあった。たまに何かのミスで私の前にサッカーボールが転がり込むことがあった。そんな時、チームのメンバーから大声が上がった。「齊藤、蹴るな!蹴っちゃ駄目だ!」 でも私はチームの役に立ちた

    サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/06/23
    ネット上に限らなければ勉強、特に理系に対するルサンチマンもよく見かける。「恨むならサッカーでなく○○を恨め」という考え方も嫌だ。できるなら何も恨むな。
  • 実は勝ちより引き分けのほうがグループリーグ突破の可能性が高かったんですよ | NotSoTooooo | スポーツナビ+

    試合開始前に勝ち点計算してて気づいたのですが実はギリシャ戦は引き分けが一番よかったんですよね 場合分けして説明していくと 勝ちの場合 コロンビア6、コートジボワール3、日3、ギリシャ0 ギリシャはこの時点で予選突破の可能性は0なのでコートジボワール戦に対するモチベーションはもちろん0よってコートジボワールが勝つでしょう この場合コロンビアに勝たないとダメになってきます しかもギリシャに4点差をつけて勝ててたらいいが、1点差とかで勝つとコロンビア相手に2点差、3点差で勝たないといけないくなります これは厳しい・・・ 引き分けの場合 コロンビア6、コートジボワール3、日1、ギリシャ1 何が違うかって?この時点でコロンビアの決勝トーナメント進出が決まるんですよ おまけにギリシャは最終戦のコートジボワールに勝てば決勝トーナメンに出場できるのでモチベーションは落ちない ギリシャがセットプレーでた

    実は勝ちより引き分けのほうがグループリーグ突破の可能性が高かったんですよ | NotSoTooooo | スポーツナビ+
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/06/21
    実はギリシャも同じことを考えていたのか!?