タグ

ブックマーク / saisa.hateblo.jp (4)

  • CROSS 2014メモ.org - After Coding

    2014-01-18 CROSS 2014メモ.org 当日の自分用メモ 気が向いたら感想や考察を書くかも org-modeで書いたのを分割 機械学習CROSS * 機械学習のユースケース ** ちょっとくらい間違えても大丈夫な分野 -広告とか ** ビジネス側が「人にはできないだろう」と思っているところ -大規模なデータ -曖昧なクエリ ** マーケティング -手段の1つにすぎない -デジタルマーケティングでは利益を増やせる -リアルマーケティングでは在庫を減らしたりしてコストを減らせる ** 機械学習の補助を受けて、最終的には人間が判断する使い方 ** 誤検知をどこまで許容できるか -日の空気:ミスは許さない -欧米の空気:ミスしても速いなら良い * 機械学習でどれだけ質の良い訓練データを得られるかの軸 ** 利益に対して機械学習の結果が直接反映できる -例えば広告。webの収益

  • HTTP2ミニハッカソンでHPACのドラフト読んだ話 #http2study - After Coding

    2013-10-13 HTTP2ミニハッカソンでHPACのドラフト読んだ話 #http2study 会場はレピダム。 Jxckさんlefさん、企画ありがとうございました!イベントページはhttp://connpass.com/event/3633/です。Go実装作ってる人とかHaskell実装作ってる人とかが来てて、すごかった。 ハッカソン開始時は「僕はErlangで作る!!」とか言っていたが、結局HPACのドラフトを、しかも楽しみにしていた低レベルの話題に入る前で時間切れだった。日語訳しながらだと読むスピードがより一層遅くなる…(訳しなくても遅い) ちなみにさっきPCのカーネルいじってたら起動しなくなったので、成果物(と言うにはお粗末だが)たる和訳も取り出せてない。このエントリもiPhoneから書いてる。なんてこった。 もう一つの成果が、HTTP2をErlangで実装するにあたっての具

    Jxck
    Jxck 2013/10/13
    痛まない! “この成果があるので、僕の残念イングリッシュ和訳がファイルシステムごとまっさらになっても心が痛まない。痛まない。” #http2study
  • FluentdとRiakの話 - After Coding

    Fluentdは、Ruby製のログコレクタだ。コードは公開されている。 様々なログを構造化して一元管理することができ、収集と解析へのハードルを大きく下げてくれる。 インストールもプラグイン開発も簡単。日語の資料も多い。 その資料も様々あるが、プラグインを見るならこれが最良だと思う。必要な情報がよくまとまっており、必読といえる。 Big Data入門に見せかけたFluentd入門 from Keisuke Takahashi データの確実な転送を実現するバッファ機能については、池田大輔さんのブログが詳しい。さて、Fluentdはデータを収集してくれるが、保存はしてくれない。 永続化にはデータベースが必要だ。 そこで、Riak。 Basho社がスポンサードするErlang製分散型KVS。これもOSSだが、契約によって商用サービスが受けられる。 これがまたエッジ立ちまくってて

  • HTTP2.0勉強会( #http2study )が超おもしろかった話 - After Coding

    2013-08-15 HTTP2.0勉強会( #http2study )が超おもしろかった話 SPDY Seriousが開催できなかったという経緯で開催された(?)HTTP/2.0勉強会。予習資料もdraftもほとんど見ないで参加したけど、おもしろかった。 最近参加した勉強会の中でも突出して、おもしろかった。当に、おもしろかった。 ので、この気持ちを伝えるべくブログを書く。Ustがなかったのでツイート頑張ろうと思ったけど、話に聴き入ってしまってそれどころでは無かった。 @sada_hさんが纏めてくれてるけどそもそも全体のツイート数が少ない。1: HTTP/2.0 Guide (@Jxckさん) Http2.0 Guide 2013-08-14 #http2study from Jxck :) 講師は少し前のweb+dbでSPDYとHTTP/2.0の記事を書いた人だった。 WE

    Jxck
    Jxck 2013/08/16
    楽しんで頂けた様で良かったです。また是非よろしくお願いします! #http2study
  • 1