2008年5月12日のブックマーク (13件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com:アニメはみんなのもの - 小原篤のアニマゲ丼 - 文化・芸能

    アニメはみんなのもの 2008年05月12日 勝利の凱歌、いえ、勝ちどきでしょうか。壇上で大平透さん、堀絢子さん、一城みゆ希さん、神代知衣さんら、米アニメ「ザ・シンプソンズ」の吹き替え声優陣16人が「3、2、1――」、そして約500人の観客と一緒に声をそろえて「ドッ!!」(主人公ホーマー独特の感嘆詞)。5月4日に東京都内で開かれた「シンプソンズファン感謝祭」の光景です。 ファン感謝祭で、うれしそうな笑顔を見せる大平透さん(右) DVD「ザ・シンプソンズ MOVIE」は20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンから発売中。ブルーレイディスクもある ファンの子供たちと一緒に「ドッ!!」と声を上げるレギュラー声優陣 昨年11月15日の欄「モヤモヤモヤ…『シンプソンズ』吹替版」で、映画「ザ・シンプソンズ MOVIE」(昨年12月公開)に大平さんらテレビ版のレギュラー声優陣とは異なる

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    もちろん理想論だけど、理想でありつづけないといけない「みんなのもの」。すばらしい。ママイキで天声人語に掲載されてもOKだぜ。
  • [Think IT] 第1回:JSONってなにもの? (1/3)

    JSONとは何か? JSONとはJavaScript Object Notationの略で、XMLなどと同様のテキストベースのデータフォーマットです。 その名前の由来の通りJSONはJavaScriptのオブジェクト表記構文のサブセットとなっており、XMLと比べると簡潔に構造化されたデータを記述することができるため、記述が容易で人間が理解しやすいデータフォーマットと言えます。 なお、JSONは2006年に「RFC 4627(http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4627.txt)」として公開されています。 例としてXMLとJSONで同じデータを記述したものをリスト1とリスト2に示します(図1)。 リスト1のXMLではすべての情報をタグで囲んだテキストノードとして記述していますが、XMLでデータを表現する場合、データの記述方法として属性とテキストノードの使い分けが

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    いや、JSONは怖いだろ。殺されちゃうよ?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    まさにgoogleに淘汰されないオタク生産術!/なんか頭のいい子よりバカに人気があった小学生時代を思い出す/38歳でガンダム見てないというと一般人にすら驚かれるな。
  • asahi.com:三菱東京UFJ―セブン銀、ATM取引障害2万件 - 社会

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    あー、でもセブン銀行だけなんでしょ? それなら「よくやったなあ」と思うんだけどなおれは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    スト5以上の女は全員スイーツ(笑)にきまってんじゃん。なに幻想抱いてんだあんたら。単にスイーツ(笑)に相手にされないからそれよりは自分に近いと思われる女プログラマーちやほやしたいだけだろ?
  • http://d.hatena.ne.jp/ki2neko/20080512/p1

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    んー、だからディファ有明でデスマッチやれば殺人も業務上過失致死になるからお得だと思うんだよね/「オレはこれだけ親密なんだぞ、どうだ、えっへん」ということを主張したいだけだな。
  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    うわー、TPスレで読んで驚いていたが、まさかWatchにまで話が来るとは! 電源断のみならず休止で死ぬそうなので注意。スタンバイはOK。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    とりあえず煽るだけ煽っといて火の粉が来たら公権力に訴え出てるって印象ですけどね、いまんとこ。卑怯者だなあ。
  • 秋葉原画像集

    ユーザー登録ログインヘルプ

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    きょうのアキバスレ系。
  • 岡田斗司夫氏の新著について - 仮想算術の世界

    岡田斗司夫さんの『オタクはすでに死んでいる』。僕は発売直後に読み、ふつうに納得してそれで終わったのですが、さっきちょっと気になってネットを調べてみたら予想外に否定的――というかむしろ嘲笑的――な反応が多くて驚きました。そんな簡単にバカにしていいんでしょうか。 僕の印象では、ネットの評判は「オタクは死んだというが、それは岡田の思いこみで、いまでもオタクはいるし、これからもオタクは生き続けるだろう」というひとと、「岡田が言うように昔ながらのコアなオタクが死んだとして、だからどうだというのだ」というひとに大きく分かれています。けれども、それはどちらも浅い主張だと思います。 そもそも、なぜ論壇はオタクに惹かれるのか。いろいろな側面はあると思いますが、いちばん単純な理由は戦後の問題です。東浩紀さんがずっと言っているように、オタクというのは戦後日の価値を凝縮し、かつ大きくねじ曲げた文化階層として

    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    少なくともこんだけ議論を出させたんだから岡田のオタク評論力はまだ衰えてないんじゃないか/語義の変化/結局のところ「識者」がオタクのコモディディ化に戸惑ってるだけともいえる
  • 文学フリマでゆとり世代部発行「ゆと部報」を買った - 何かの間違い

    文学フリマなるところに行ってみたところ、ゆと部報なる珍書が売られていた。ゆとり世代がつくった同人誌だそうである。ゆとり世代部のid:amuhimaくんが「冊子は薄いし中身も薄い!」という営業トークをしていた。「部屋のインテリアに!」という掛け声をしていた者もいる。 もちろんこれは謙遜だろう。一読してみたが「ゆとり世代」がケータイ小説読んで馬鹿になっているというのは何かのデマではないかと思う。仮に馬鹿になっていたとしても、それは自分が馬鹿であることを知っている馬鹿、すなわち自らが無知であることを知っている賢者である。 小説に対するひとことレビューをまとめておく。 タイトル 作者 レビュー 冷蔵庫 littlelielittle 狭く冷たいところでも、気持ち次第で広く暖かくなる kopy machine littlelielittle 「もうひとりの自分」が人気なのは自己申告のデータだから?

    文学フリマでゆとり世代部発行「ゆと部報」を買った - 何かの間違い
    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    きのう文学フリマがあると知っていて一日中アキバにいたけどそのあいだはフリマの存在をすっぱり忘れていた。まだそんな程度だよな、いろんな意味で。
  • 二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota

    二次創作を認める動きがあってもいい 今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 …… いったい何年前の話をしているのだろうか?消費者の「二次創作の楽しみ」を認めていない企業なんて既にいないだろう?数年前ジャンプに連載していた漫画では,「彼ら(登場人物)はホモではありません!」といったメッセージを出して,同人誌に圧力をかけてきたりしたけれど,今やそんなことしていないし,むしろ嗾けてさえいる. 一部のアニメではニコニコ動画でMAD(二次創作)が作られていることを意識して作品を作ったり,ネタにしたりしているし,角川さんなんかは 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (2/2) - ITmedia NEWS コミケができたとき、出版社は『海賊版の巣窟』ととら

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota
    K-Ono
    K-Ono 2008/05/12
    結局ただの同人ショップ批判?螺旋回って同じ位置に来たって感じか。それだったらももうちょっとなんか次への新要素を入れてもらいたいのだが。