Site admin: Japanese TeX Development Community Board PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji.
■ [Life][Work][Univ] ケツカッチン 13日までにゼミの準備のために,洋書を30ページほど読まなきゃだ. 日曜日は情報処理試験だけど,勉強する気は起きないかも. 合格するときは合格するからいいか.(ぶ 仕事は来週に某社でデモがあるらしいので,今日はそれに備えて軽く引き継ぎなどをしました. ■ [Vi][Emacs][xyzzy][Windows][Linux][Firefox] mozexによるテキストエリア編集 昔のメモから転載です. mozexの開発版が安定版に比べかなり使いやすくなっています. mozexを使えばブラウザのテキストエリアをお気に入りのエディタで編集することができます. 導入は一般的な拡張と同じです. 以下はエディタにVimやxyzzyやEmacsを使う場合の設定のメモです. Edit textbox in UTF-8 Don't let mozill
最近はxyzzyでlispを良く触っているので自動インデントは便利に思っているんだけど、行頭とかでbackspaceすると、インデント分の空白がいらないので一々削るのが面倒。自分は表示行数を制限しているので、コメントとかも長くなると改行して表示するようにしているんだけどインデント部分を削除するのがだるい。と言うことで、行頭の辺りでbackspaceしたらインデント部分も削除する感じのを作ってみた。行頭だけでそれが機能したほうがいいのか、インデント部分でした場合にも機能したほうがいいのか、中々悩ましかったので二つ作って試してみることにした。 ■具体的に何をするか 行頭でbackspaceするとインデントも消す インデントしている辺りでbackspaceするとカーソルより前のスペースとその前の改行も消す ;カーソルが行頭にある場合にのみ削除 (defun my-backspace () (in
単純にCtrlの位置をAの隣にしたい場合には、ChangeKeyとかのレジストリを変更するソフトを使用すれば大丈夫だと思います。逆に、xyzzyではCtrlはAの隣にしたいけど、他のソフトでは変更したくないとか、高度なキーバインドの変更をしたい場合には、(おそらく)窓使いの憂鬱とかを利用すると良いかもしれません。 ↑ xyzzyで使えるキーはなに? † これについては作者の亀井さんがML(No.127)にて説明されています。少し違う形になりますが、refwiki:キー表現使用可能文字からも参照できます。 基本的に、C-、M-、C-M-系の場合、アルファベット(大文字・小文字はそれぞれ別のものとされる)と数字が使えるようです。他にも色々ありますが、亀井さんの説明を見た方が早いと思いますので参照してください。 ↑ 今のキー割り当てがどうなっているのかを調べる † 現在のモードのキー割り当てを調
Source of Nothingness - xyzzy topic : はてダラを使いやすくから拝借しつつ前回のやつに手を加えた。 ダイアリーとグループの両方で使いやすいようにした。 hw.plとconfig.txtはそれぞれのディレクトリ内に置いておく。 (defvar *hatedara-alist* '(("d" "~/hatena/d" "hw.pl" "-c") ("g:orera" "~/hatena/g" "hw.pl" "-c"))) (defun hatedara () (interactive) (let ((mes "") (n 0)) (dolist (x *hatedara-alist*) (incf n) (setq mes (concat mes (format nil "~D: ~A " n (car x))))) (message "~A" mes)
2003-08-09 editor xyzzy Warning: include_once(/home/yamato/public_html/diary.noasobi.net/php/get_ua.php) [function.include-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/grayzebra8/www/diary.noasobi.net/rnote.php(2032) : eval()'d code on line 91 Warning: include_once() [function.include]: Failed opening '/home/yamato/public_html/diary.noasobi.net/php/get_ua.php' for inclusion (in
こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www20.big.or.jp/~rin_ne/soft/xyzzy/hatena-diary-mode.htm 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。
亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限,请联系管理员进行解封!
キーワードファイルのリファレンス ;*n [ attrib ] n:キーワード色 (0~i) 0~2:キーワード 1~3 3~5:キーワード 1~3 でそのキーワードだけ反転 6~8:キーワード 1~3 でその行の端から端まで反転 9: 単なる bold a~i:0~8 と同じ色で bold attrib:属性。以下の任意の組み合わせ b:bold u:underline s:strike-out l:line (一行まるごと) ;**fg [ bg [ attrib ] ] fg:文字色 (0~f)。0ならば普通の色 bg:背景色 (0~f)。0ならば普通の色 attrib:属性。上記参照 設定例 ;**1 文字色 1 ;**0a 文字色は標準,背景色 10 ;**3c 文字色 3,背景色 12 ;*0l キーワード色 1 で一行反転 (= ;*6 と同じ意味) ;**20bu 文字色
はじめに † Tipsでもなんでもないけど、まずはHTML+-mode。これはタグを自分で書いていく人向け。 html+-mode(山本さん, 66MHz.com) http://www1.odn.ne.jp/ymtz/html_plus-mode.html 手でタグをばしばし書いていくだけじゃなく、ちょっとマウスで楽をしたい人に「マウス右クリックでタグを入力する HTML 作成用スクリプト」。html+-mode と一緒にどうぞ。 add2html.l (紫藤貴文さん, 紫藤貴文のページ) http://www.geocities.jp/shido_takafumi/xyzzy/add2html.html こっちはHTMLを書くのではなくて、決まった書式で書いたテキストをHTMLに変換する方式。 ConvertHTML(N.Kobayashiさん, Seventh Delphi) htt
xyzzyは亀井さんによって作成されたWindows用のエディタです。 ここではxyzzy用のlispを公開しています。 ⇒ ダウンロードの頁 html+-mode HTML編集用モード cobol-mode COBOL編集用モード irc-mode 簡易IRCクライアント JavaTinyConsole Java用簡易環境 addref リファレンス作成支援 (original by quarto@livedoor.com) watch シンボルのウォッチ ttray タスクトレイ拡張 favorites お気に入り管理 switch-bar ツールバーの表示制御 tdict 簡易辞書 browser.dll 拡張版 (Gecko編) browser.dllをGeckoで表示 ref2doc reference.xmlからdocstringを作成 tips いろいろと
山本泰三さんの html+-mode 等で s.oowada さんの browser.dll、 いまいたけをさんの browser.dll 拡張版 を便利に使わせてもらう。 browser.l と同様に browser.dll を使用するためのサンプル Lisp ファイルです。主に HTML ファイルのプレビューアとして browser.dll を利用することを想定しています。 出来ること: 入力された URL の内容の表示 表示内容の再描画 開いているかどうかの判定 閉じる 表示開始時(開くとき)のみ有効な表示位置(上下左右、高さ or 幅)指定 xyzzy 上の表示位置(上下左右)の変更とその位置の自動保存 カレントバッファのファイル内容表示 ファイル名を持たないカレントバッファの内容を文字コード・改行コードを保ったままテンポラリファイルに出力し、HTML ファイルとして表示 カレント
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く