アカウント 1 つですべての Google サービスを。 Google アカウントでログイン メールアドレスを入力してください アカウントを探す 別のアカウントでログイン アカウントを作成 1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス Google について プライバシー 利用規約 ヘルプ
zsh-users/antigen 個人的には.zshrcで細かく設定しているので、利用することのないoh-my-zshですが、 oh-my-zshを利用している人をみるとなかなか便利そうで、特にpluginsが 開発も活発で、種類も豊富で便利な感じ。 oh-my-zshを利用していなくてもantigenを利用すると oh-my-zshのthemeやpluginが利用できるので導入してみた。 antigenはvimプラグインマネージャーのVundleの 影響を受けているので、Vundle使いの私には設定方法が似ていて導入もしやすかった。 antigenの導入 git cloneで持ってくるだけ。
This is the zsh theme browser. You can use j and k to browse, or type the name of a oh-my-zsh theme, to load the preview. This is the gallery. Just scroll down to view the complete list of all zsh themes, that are listed on zshthem.es Enjoy! 3den Soliah af-magic afowler alanpeabody apple arrow aussiegeek awesomepanda bira blinks candy clean cloud crunch cypher dallas darkblood daveverwer dieter do
zsh で Git 使ってる人はプロンプトにブランチ名とかを表示してる人も多いと思う。 zsh に標準で入ってる vcs_info っていうのを使うとだいたいいい感じにできるんだけど、できないことも当然ある。 例えば stash した数の表示には対応していないので、自分で無理矢理な感じで Git コマンドを呼び出してプロンプトに表示してる人もいると思う。 でも zsh 4.3.11 ぐらいから vcs_info に Hooks というのが追加されて、元の機能に自分で処理を追加できるようになってる。これを使うと好きなようにカスタマイズできるようになるので紹介する。 この記事でできるようになること こんなことがプロンプトに表示できるようになる。 使用しているバージョン管理システムの名前(svn, git, hg, ...) 現在のブランチ名 マージ失敗のエラー表示 さらに Git の場合は以下
会社でコードを書いていると、いろんなプロジェクトのディレクトリ間を頻繁に移動します。毎回cdするのはだるいので、それを解消する便利なzsh用の関数と補完関数を書いたので紹介します。はてなのエンジニアのひとと、zsh補完関数を書いてみたい人にはそこそこ役立つといった趣のエントリです。 会社のプロジェクトのリポジトリは、~/work/hatena というところに全部まとめています。だいたい以下のような感じです。 > ls ~/work/hatena Hatena-Antenna/ Hatena-Diary/ Hatena-Ugomemo/ git-hooks/ Hatena-Bookmark/ Hatena-Group/ Ridge/ iphone/ Hatena-Coco/ Hatena-Star/ android/ sketch/ 各プロジェクトのリポジトリには頻繁に移動するので、簡単なz
■ [Mac] Mac OS X v10.6.2 update done. Mac OS X v10.6.2 アップデートについて 例のguestアカウントデータ消失問題が直ってるらしい。 ■ [zsh][zshrc] zshrc の auto_pushd と autopushd ちょっと前に .zshrc の中身を整頓しようと思って見直していたら、 auto_pushd autopushd の二つがあって、何か動きが違うんだろうかとつぶやいたら jmuk さんから答えを教えてもらった。 @hsbt zsh のオプションは途中の任意の場所にアンダースコアを入れても同じなので、auto_pushdとautopushdは全く一緒です。 http://twitter.com/jmuk/status/5531464647 今まで知らなかったなー。auto_pushd の方が見栄えがいいから他のもこ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Systemgitのstatusをzshで表示できるzsh-gitってのがあったので,早速導入してみた.promptの見た目がカッコ悪いので,直してみた.1行目にユーザー名,カレントディレクトリ,ブランチ,番号が,2行目にgitのステータスが書かれている.ちなみに2行目の+が追加したファイルがあるか,!が変更したファイルがあるか,?がgit管理下にないファイルがあるかをそれぞれ表している.git作業ディレクトリ外に出ると,こんな.俺のpromptはこんな感じ.ちなみにid:hakobe932さんのテーマを改造した. # byoki prompt theme autoload -U zgitinit zgitinit prompt_h932_help () { cat 'EOF' prompt h932 EOF } typeset -A colorcode colorcode[black]
Strict Standards: Redefining already defined constructor for class wpdb in /usr/home/wgscott/Sites/wordpress_new/greenblog/wp-includes/wp-db.php on line 52 Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/home/wgscott/Sites/wordpress_new/greenblog/wp-includes/wp-db.php:52) in /usr/home/wgscott/Sites/wordpress_new/greenblog/wp-includes/wp-db.php on line 37
2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
zshは高機能なだけあって、manページも15個に分かれている。多すぎてわけ分かんなくなってきたので、それぞれのページの内容をざっと解説してみる。 大事なページ まずは、よく読む、または読んでおいた方が良いと思うページから。 zsh zshの概要。一番最初に書いてある、他のmanページの概要説明が重要。あとはコマンドラインオプション、初期化ファイル(.zshrc とか)を読み込む処理など。 zshmisc その他の雑多なこと。なんだけど、zshの文法的な説明があったり、密かに重要。内容は大体こんな感じ。 SIMPLE COMMANDS & PIPELINES: コマンドライン処理の基本 COMPLEX COMMANDS: 複合コマンド。for, while などの制御構文も含む。 REDIRECTION: リダイレクト JOBS: ジョブコントロール CONDITIONAL EXPRESS
MODx, WordPress, softwares in C#, Python, PHP, etc.. 普段使っている、zsh 4.3.4用の.zshrcです。手許のを更新したらこっちにも反映します。色んな所の設定をパクりつつ自分でも書いてます。 画面の例 画面1 lsの補完、サスペンドしているジョブ(vim)の表示、2行プロンプト 画面2 cd先のファイル数(たくさん/0/少し)に応じた処理、コマンド実行中はタイトルに'(*)'が挿入される 画面3 UID=0の時は色を変える 主な特長 [ユーザ名@ホスト名] 現在のパス [ジョブ一覧] [時刻] からなる2行のプロンプト(黒背景) コマンド末尾に付加してlessする'L'エイリアス コマンド末尾に付加してgrepする'G'エイリアス パス区切り単位でC-Wできる Cygwin, Linux(Ubuntuなど)
MODx, WordPress, softwares in C#, Python, PHP, etc.. 普段使っている、zsh 4.3.4用の.zshrcです。手許のを更新したらこっちにも反映します。色んな所の設定をパクりつつ自分でも書いてます。 画面の例 主な特長 [ユーザ名@ホスト名] 現在のパス [ジョブ一覧] [時刻] からなる2行のプロンプト(黒背景) コマンド末尾に付加してlessする'L'エイリアス コマンド末尾に付加してgrepする'G'エイリアス パス区切り単位でC-Wできる Cygwin, Linux(Ubuntuなど)対応 カレントディレクトリを日付付きでバックアップする'backup' プロセスをgrepする'psg' cd後のディレクトリのファイル数がn(=40)以下ならlsする(それ以上か0ならその旨表示する) 20090609 new!
みんなやってて今さらな感じですね. これまでおれおれスクリプトを使ってやっていたんですが,zsh-gitというプロジェクトで公開されているPROMPTテーマを使うとすごい楽に高機能なプロンプトにできました.インストール方法とかはREADMEと付属のzshrcを参照してね! 現在のブランチ名以外にも,untrackedなファイルがあると '!' を表示したり,modifiedなファイルがあると '?' を表示してくれたりするので,なかなか高機能です. ただ,ちょっと表示がうるさい感じだったのでちょっとカスタマイズして使っています. 不覚にもゆのっちに表情がついて良い感じです. このプロンプト設定ファイルはこちら
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く