タグ

本に関するKIKUKOのブックマーク (216)

  • 西原理恵子さんの「ダーリンは70歳」が最高だった※追記あり - 手の中で膨らむ

    今日はやたら人にぶつかるのでなんでかなーと考えてみたら朝から号泣して頭がぼーっとしているからなのであった。 何に泣かされたかというと、これ。 ダーリンは70歳 (コミックス単行) 作者: 西原理恵子 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2016/01/20 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る 漫画家の西原理恵子さんが、恋人であり美容整形外科医の、高須克弥さんとの恋愛を描いたエッセイ漫画。 以前からツイッターでお二人をフォローしていたのだけど、連日双方からラブラブなツイートが流れてくるので最高だと感じていた。特に、ふくれた顔、怒った顔、悪そうな顔をした西原理恵子さんの写真を嬉しそうにアップする高須克弥さんのツイートからは、もう、可愛くてたまらないのだなぁと、見ている他人まで幸せいっぱい、胸いっぱいになるほどで、最高の最高なのだ。 そんなお2人の日常が描かれたこの

    西原理恵子さんの「ダーリンは70歳」が最高だった※追記あり - 手の中で膨らむ
    KIKUKO
    KIKUKO 2016/02/03
    やばいよみたい。年を取ってからの恋ってどんなかんじなんだろ、若い頃難しかった事も超えれるのかな
  • 懐かしの少女漫画おすすめべスト10~あの頃『りぼん』があった頃。 - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 40代の私、小学生の頃はバリバリのりぼんっ子でした! 最近はTwitterで大ファンだった萩岩睦美先生のアカウントを見つけて、懐かしさの余り昔読んだ「銀曜日のおとぎ話」を買っちゃいました。 愛蔵版 銀曜日のおとぎばなし 1 作者: 萩岩睦美 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2013/10/17 メディア: コミック この商品を含むブログ (5件) を見る で、これが今読んでもすご~く面白かった!泣けたのです。 小学生向けの漫画雑誌だと思ってた『りぼん』ですが(ふろくつきだったし)、面白い漫画はいくつになっても面白いのかも!と感想を書きたくなりました。 というわけで、今回は40代の私が1980年代に好きだったりぼん連載漫画のべスト10です。 あくまで私の好みなので人気や発行部数とは比例しないかも。 これ忘れてるだろ!っていう名作があったらブクマやコメントで

    懐かしの少女漫画おすすめべスト10~あの頃『りぼん』があった頃。 - おのにち
    KIKUKO
    KIKUKO 2016/01/10
    爽やか昼ドラw漫画はときめきがぶっちぎりでしたが、ヒーローは久住君が大好きでした。今思うと理想のタイプなのかも。
  • 【ツッコミ特典あり】本日より電子書籍『ぼーっとしている人が「自分の人生に向き合う」ためのQ&A30』の発売開始です! - 斗比主閲子の姑日記

    2ヶ月前に宣言して以来コツコツと書いてきた電子書籍ですが、日ようやく発売開始できました。限定キャンペーン含めてどんな内容のかを紹介いたします。 こんな人にお勧め! 可愛い表紙! 完全書き下ろし! 揺り籠から墓場までカバーした厳選30問! 5万字のボリューム! 各Q&Aに必ず一つのイラストあり! 初回ツッコミ特典として訳ありQ&Aの進呈も!? 今なら限定キャンペーンで12/31まで99円! 締め 関連記事 こんな人にお勧め! このはこんな人にお勧めです。 一年以上不倫をしていていつか結婚できると信じている人 結婚さえすれば幸せになれると思っている人 待っていればいつか仕事も人間関係も上手くいくと考えている人 嫌いな友達や家族が多い人 親はいつでも健在だと信じている人 こういう人たちが抱えがちなお悩みについてサクサク、バッサリ回答しています! 可愛い表紙! 表紙は、なまはげがカラスと戯れ

    【ツッコミ特典あり】本日より電子書籍『ぼーっとしている人が「自分の人生に向き合う」ためのQ&A30』の発売開始です! - 斗比主閲子の姑日記
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/12/23
  • Amazon.co.jp: セクシィ仏教 (メディアファクトリー新書): 愛川純子 (著), 田中圭一 (著), 田中圭一 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: セクシィ仏教 (メディアファクトリー新書): 愛川純子 (著), 田中圭一 (著), 田中圭一 (イラスト): 本
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/12/04
    読むか…
  • 古代中国史面白すぎワロタwwwwwwww : キニ速

    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/14
    いやー、やっぱ中国史おもしろそうよね~
  • 作品社

    うつ病 隠された真実 ヨハン・ハリ  山規雄訳 体 3,200円 大ヒット『麻薬と人間 100年の物語』著者の次回作。エルトン・ジョン、ヒラリー・クリントン、ナオミ・クライン推薦! 「絶望の病」に、抗うつ薬は当に効くのか!? 9つの当の原因と、克服するための7つの方法。病気の認識を改め、苦しむ人に道を拓く、アメリカで大反響を呼んだ話題書。 重版決定! 異国人たちの江戸時代 森田健司 体 3,600円 江戸時代265年を網羅した初の異国人見聞録。数多くのキリスト教会があり、世界有数の美味なパンが売られている……整理された歴史書には描かれない、生々しい歴史の姿が立ち現れる! ◎異国人20名を取り上げ、その人生・時代背景・社会的立場・見聞録の性質を示し、証言を紐解く。◎貴重な図版多数。 重版決定! パピルスのなかの永遠 イレネ・バジェホ  見田悠子訳 体 4,800円 世界100万

    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/13
  • ※閲覧注意 『図説“特殊性欲”大百科 “ビザール”の生態学』 - HONZ

    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/13
    だめだこれすごく見たい
  • みなさんに教えてもらった「小学校高学年の子どもにおすすめしたい本」 - がんばるブラザーズ

    わたしがについて語り合える人というと、夫と片手で数えるくらいの友達しか思い浮かばない。さみしいか?と言われればそうでもなくて、それで十分しあわせだと思っていた。多分これからもそんな感じで生きていくだろうと思う。 そう思うけれども。前回の記事のおかげで、わたしの小さな世界が少しだけ広がったのは確か。それは、名前も顔も知らない方たちが、貴重な時間をさいて、おすすめのを紹介してくださったからこそだと思う。とてもうれしかった。ほんとうに、ありがとうございました。 小学校高学年の子どもにおすすめしたい50冊 〜わたしが読んでいた、読んでほしい〜 - がんばる小学生 せっかく教えていただいたなので、まとめさせてもらおうと思う。もし、不都合があったらおしらせください。 ということで、 みどりの小野(id:yutoma233)さん クレヨン王国の花ウサギ バーディミアス好きでした!私の一冊は「

    みなさんに教えてもらった「小学校高学年の子どもにおすすめしたい本」 - がんばるブラザーズ
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/11
    わ、まとめてくれてる&こうゆうidコールめちゃ嬉しいです!いい機会なので沢山読んでみよう
  • Amazon.co.jp: (P[あ]2-1)光車よ、まわれ! (ポプラ文庫ピュアフル あ 2-1): 天沢退二郎: 本

    Amazon.co.jp: (P[あ]2-1)光車よ、まわれ! (ポプラ文庫ピュアフル あ 2-1): 天沢退二郎: 本
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/09
    これも読みたい本だった、おぼえてるうちに読もう
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/11/06
    うわぁ懐かしい本がいっぱい!高学年の時は他に江戸川乱歩の少年探偵シリーズ、ルパンシリーズ、立花えりかの本、世界の民話童話集をよく読んでました。うちの子このまま本好きになるといいな
  • 『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ

    小池一夫 @koikekazuo もう、ずいぶん前の建築関係の雑誌の企画だったかな?同じ職業、大体同じ年収の、NY、ロンドン、パリ、日の部屋を比べるというページがあった。確か、その回は警察官だったと思う。日以外の国の部屋は全てが大人の部屋であり、日だけアンパンマンやキティちゃんが部屋のベースだった。(続く 2015-10-02 15:13:56 小池一夫 @koikekazuo 日はそういうところがあるよね。良くも悪くも。大人の成熟した文化と、子どもの文化が同居している。でもね、文化の面で言えば、大人が子供に引っ張られてはいけないと思うンだよ。大人が、いい加減な飯茶碗を使っていてはいけないと思うンだよ。そこで、あえて以前炎上したツイートを再ツイートする 2015-10-02 15:19:24 小池一夫 @koikekazuo 日の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多

    『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/10/04
    いきの構造読もうと思ってたんだ。背筋伸ばして生きていこうとは思うけどなぁ。
  • 連載|Culture|madame FIGARO.jp(フィガロジャポン)

    KIKUKO
    KIKUKO 2015/09/25
    「人魚なめ」は乙姫様に飽き飽きした浦島太郎が鯉と浮気して生まれた人魚のお話。乙姫の父親、竜王に見つかっては大変と困った太郎はこの子を捨ててしまう。/すごいB級感
  • Kindleで読める面白かった漫画と本、映画。 - 手の中で膨らむ

    最近読んだ間違いない漫画 [まとめ買い] 帝一の國 作者: 古屋兎丸 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 舞台は昭和のエリート男子校。主人公の帝一が狂気じみた情熱で生徒会長を目指す物語。絵も物語もギャグ漫画としてほんとによくできてる。 女子高生に殺されたい 1巻 作者: 古屋兎丸 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/06/12 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「帝一の國」と同じ作者の方が描かれているシリアスな方の漫画。男子校漫画であまりに男子ばかり描きすぎたので女子高生も描きたかった、的な動機ではと邪推。 ファウスト 作者: 手塚治虫 出版社/メーカー: 手塚プロダクション 発売日: 2014/04/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る ダークナイトライジングの映画評を読む中で、シナリオは「ファウス

    Kindleで読める面白かった漫画と本、映画。 - 手の中で膨らむ
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/09/25
    累は一気読みしてしまった。ダークナイト・ライジング見てなかった、見ないと
  • アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌

    ■管理栄養士パパの親子育BOOK を書きました。2015年7月25日が発売予定日です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4895958825 ニセ栄養学を批判するようなではなくて、親子向けの実用的な栄養事のなのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れた事環境の提案をしてみたり、コラムの内容はブログ読者がニヤリとしてくれるような内容を盛り込んでみましたのでブログの読者にも喜んで頂けるのではないかと思います。 自分の中でのキャッチフレーズは、アンチ栄養士の育BOOKでして、「○年間待って下さい。当の育をお見せしますよ」と、現在の育に見られる問題と考えられる点に対し、ようやく批判だけで無くどらねことしてまとまった形で提案ができたと思ってます。 ニセ栄養学と呼ばれるような根拠のない健康栄養情報に対しても、そもそも不安が解消されれば手を伸ばす必

    アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/07/10
    買います!
  • 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について

    藤木久志著「新版 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り」は武将や大名など支配者からではなく雑兵たちの立場から見た戦国時代の戦争の様子を描いた中世日民衆史研究の代表的なのひとつである。 誰もが知るキラ星のごとき戦国大名・武将たちが天下に覇を競っているころ、村々に目をやれば、百姓たちは傭兵として戦い、民兵として村の治安を守り、村は戦のたびに掠奪と奴隷狩りに見舞われ、人身売買が横行していた。その日常茶飯事化していた戦国時代の掠奪と人身売買について、同書を中心にしていくつかの書籍から簡単にまとめ。 戦国時代の掠奪・奴隷狩り掠奪・奴隷狩りは「乱取り」「乱妨(濫妨)」「乱妨取り」「人取り」などと呼ばれ戦国時代を通して日各地で日常的に見られた現象である。史料として挙げられている中の有名どころだけでも島津氏、相良氏、紀伊国の守護細川氏と根来寺との戦闘、安房里見氏、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信、織田信

    戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について
  • 『耳鼻削ぎの日本史』”やさしさ”から”見せしめ”まで - HONZ

    “耳鼻削ぎ”とは穏やかではない。というか、野蛮。現代人はそう感じるだろう。日歴史上で耳や鼻を削ぐといえば、戦国時代の話かな。敵の首をいくつとったか戦功を証明するのに、首だと持って帰るには重いから耳。いや耳だと左右二つ削いで数をごまかせるので鼻になったんだっけ。いやはや、戦国時代は血腥い…。 著者は日各地の“耳塚”“鼻塚”を訪ね歩き調査する。無惨に討たれた武士たちの耳や鼻が何百と葬られたというのなら、さぞや怨念が染み付いているだろう、怨霊話もあるだろう。耳や鼻を削ぐという行為の意味もみえてくるだろう、と思いきや。 なぜかどこへいっても「耳の神様が耳の聞こえをよくしてくださるところ」という話ばかりだったのだという。 私は日中の耳塚・鼻塚を訪ねてまわり〜(中略)けっきょくのところ、どこの耳塚・鼻塚からも不気味な怨霊譚が聞かれることはなかった。それどころか〜(中略)土地の人から愛され、ご利

    『耳鼻削ぎの日本史』”やさしさ”から”見せしめ”まで - HONZ
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/06/24
    気になる
  • Amazon.co.jp: ザ・ワンピース 篠原ともえのソーイングBOOK: 篠原ともえ: 本

    Amazon.co.jp: ザ・ワンピース 篠原ともえのソーイングBOOK: 篠原ともえ: 本
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/06/12
    かわいいな、中見てみたい
  • 美は、見る人のなかにある『美しい幾何学』

    これを紹介するのは、とても簡単で、すごく難しい。 というのも、簡単なのは、これは「見る数学」だから。ただ眺めているだけで、その美しさが伝わってくるから。教科書ならモノクロで印刷される定理や図形を、鮮やかなモダンアートにして魅せてくれるから。オイラー線やサイクロイド、シュタイナーの円鎖など、単体でも美しいフォルムをカラフルにリデザインしており、ページを繰るだけで楽しくなる。ひまわりやオウムガイの螺旋に見られる、形のなす必然に心が奪われるだろう(たとえフィボナッチ数の話を知っていたとしても)。 同時にこれは、「知る数学」でもある。だから、伝えるのは難しい。直感だけで受け取った美には、そのパターンを支えるシンプルな定理が存在し、かつそれは、なるべくしてそうなっていることに気づかされる。この必然性を知るためには、やはり定理を解き、式を理解する必要がでてくる。編集方針なのだろう、数式を控えめに、なる

    美は、見る人のなかにある『美しい幾何学』
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/06/05
    気になる。読みたい
  • SOU・SOUの絵柄を堪能できる書籍『SOU・SOUの名物裂』発売 - はてなニュース

    かわいらしいテキスタイルを使った生活雑貨を販売する京都のブランド「SOU・SOU」の絵柄を紹介する書籍『SOU・SOUの名物裂(めいぶつぎれ)』が、5月25日(月)にパイ インターナショナルから発売されました。価格は1,900円(税別)です。 ▽ SOU・SOUの名物裂 | PIE International 『SOU・SOUの名物裂』には、380点ものSOU・SOUの絵柄を、全224ページにわたってフルカラーで収録。一つ一つの絵柄にはコメントが添えられており、どういう意図や経緯で制作したのかが分かります。 同書をSOU・SOUの通販サイトで購入すると、デザイナー・脇阪克二さんとプロデューサー・若林剛之さんによるメッセージが入った絵はがきが2枚、特典としてもらえます。 ▽ 【特典付き】SOU・SOUの名物裂 −テキスタイルデザイン手帖− - SOU・SOU netshop (ソウソウ) -

    SOU・SOUの絵柄を堪能できる書籍『SOU・SOUの名物裂』発売 - はてなニュース
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/05/26
    これ買いやな
  • Amazon.co.jp: 諏訪の神: 封印された縄文の血祭り: 戸矢学: 本

    Amazon.co.jp: 諏訪の神: 封印された縄文の血祭り: 戸矢学: 本
    KIKUKO
    KIKUKO 2015/05/17
    安定の河出で戸矢さんの諏訪の本。読みたい