タグ

2014年12月23日のブックマーク (9件)

  • 出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”

    事を変えたら、未来が変わった!』(山田まりや、キラジェンヌ) 【第1回】 山田まりや『事を変えたら、未来が変わった!』(キラジェンヌ) <総合評価(10点満点)> 母性賛美度★★★★★★★★★ お花畑度★★★★★★★ オシャレ度/自然派志向度★★★★★★★★ 実用度★★★★ 【寸評】 初回から申し訳ないのですが、書は実は子育てではなく、「健やかエンジョイ中庸ライフ」をオススメするであることをお断りしたい。ただその中核にあるのは、無視することさえできない、山田の独特の子育て観なのだ。この「健やかエンジョイ中庸ライフ」のすごいところは、何度読んでもその定義がいまいちわからないところである。マクロビオティックや、漢方や薬膳のいう「陰陽」といったナチュラルな生活を全体として呼んでいるのだろうが、マクロビや漢方のオシャレなイメージを破壊する「健やかエンジョイ中庸ライフ」と名付けるセンスが

    出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    胎話師…ググったらほんまに出てきた…。出産はホメオといいスピ系と相性ええんやなぁ
  • 【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信

    「人はべなくても生きることができる」ー それを証明するために、私がべない実験を開始したのは、2001年の7月のことでした。実をいうと、なぜこんな無謀なことを始めたのか、自分でもよくわかりませんでした。 私が2014年最大の名著であると睨んでいる「べない人たち」の中で、著者のひとりである山田鷹夫さんは述べている。山田さんは私と同じ新潟県の出身で、過去に無人島で130日間(!)一切の物を摂らずに元気溌剌で無事に帰還し、「人はべなくても生きることができる」ことを実証した。 私は「不」という言葉があることさえ知らなかった。だからこそ、日だけでも何もべないで生きる人達が少なからず存在しているという事実は、極めて衝撃的だった。山田さんは「不」という概念の生みの親でもあり、同時に、実践者でもある。共著者でもあるべない弁護士・秋山佳胤さんも述べている。 不とは、べるのをがまんするこ

    【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    食べない事も含めて食事に関する興味は尽きないなぁ
  • 姪の闇は深い

    ちょっと前に妹が入院した。虫垂炎。 近所だったし、お互い様なので一時的に甥と姪を預かった。 姪に宿題見て欲しいと言われたので見た。 作文だった。 しゃぼん玉 しゃぼん玉がわれたら、お母さんがくるんだよ。 いっぱいわれたら、おむかえにくるんだよ。 「こら!、お母さんにふかないの」って笑うんだよ。 お兄ちゃんは言ったよ。 お母さんは、びょういんに行ったんだって。 しゃぼん玉がわれたけど、お母さんはこなかった。 お兄ちゃんは、「帰ろう」って言って、洋服をひっぱったよ。 もっといっぱいわらないと、お母さんはこないのに。 これ、なんだろうなあ。 とりあえず褒めといたけど、あんまうちの子と遊んで欲しくない感じがあるんだ。

    姪の闇は深い
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    われるのはシャボン玉遊びが終わりって意味で、終わったらいつもママが迎えに来てくれたから沢山わったら来るよ、って事なのかな。闇というよりどうしたらママが普通通りになるか子供なりに考えた文章かなと思う
  • そして僕はブコメをやめた

    長年ブコメを見続けていると、どんなブコメにスターが付くのか何となく分かるようになる。 平易な言葉で書かれ、はてなの中でマジョリティの思想を持ち、自分の溜飲を下げてくれるブコメにはスターが集まる。 それは得てして当たり障りがない、つまらないブコメだった。いい子ちゃんやいい子ちゃんになりたがる人の考えはつまらない。 これは面白いとか、よく考えられているだとか、凄いと思うようなブコメでも難解であったり、マイノリティな思想であったり、そういうブコメは大して評価されない。 これは自分のブコメに限った話ではなく、むしろ他人のブコメにこそ強く感じる。 自分の感覚が属するコミュニティの感覚とずれていて、不平不満を言っているだけなのだろう。 自分が承認されないからか、ゲームの仕組みが分かってしまったからか、何にせよ僕はこのゲームへの興味を失ってしまった。 モチベーションが無くなった人間はもうゲームを続けるべ

    そして僕はブコメをやめた
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    ☆貰えると嬉しいけど、半年くらいは見直す事があるのでメモ代わりにタグつけてコメつけてます。☆つける時は共感・感心・あと笑えるの。特にへーっておもったとこには引用☆だけどよく失敗するので余り使わないです
  • 小室淑恵「人口構造から見るゲー­ムチェンジの必要性」―人口ボーナス期から人口オーナス期へ | 日刊読むラジオ

    まっすぐであれば、松戸の出会いの後冷凍庫に戻った後、それがどれほど衛生的であるかについての不安もあるので、あな […] もっと読む »

    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    読めてよかった。面白かったし実際こうなればいいのになって思う。でも地方でもこの理屈でいけるのかなーとか色々気になった。
  • 1万円ステーキツイートで世を騒がせたお爺さん(83)の受け答えが半端じゃなく力強かった

    kakinuma yosioステーキ爺 @chinnsan 驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。に興味が無い?不幸だろ!結婚もせず、馴染みの薄い異性とのSEX。淋しい部屋か。イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族でったりわせたりに熱中した。 2014-12-22 10:16:18

    1万円ステーキツイートで世を騒がせたお爺さん(83)の受け答えが半端じゃなく力強かった
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    あしらい方上手いなぁ。前どっかでみたインターネットだと1000人に1000回怒られるってのを思い出した。
  • 高樹千佳子『私の2014洋楽ベストアルバム50♪』

    私の洋楽ベストアルバム2014、ベスト50です 20位より下はランキングなしです。 1. Ariel Pink  「Pom Pom」 2. The War On Drugs  「Lost In The Dream」 3. Temples  「Sun Structures」 4. A’sgeir  「In The Silence」 5. Benjamin Booker  「Benjamin Booker」 6. Jack White  「Lazaretto」 7. Real Estate  「Atlas」 8. The Black Keys  「Turn Blue」 9. TV on the Radio  「Seeds」 10. Sam Smith  「In The Lonely Hours」 11. Wild Beasts  「Present Tense」 12. St.Vincent  

    高樹千佳子『私の2014洋楽ベストアルバム50♪』
  • 「J-POPなんてダサくて聞いてらんねー」

    高校・大学と一緒だった友達がいてさ。 彼は音楽が大変に好きで小遣いの殆どをCDに費やしてしまい、昼休みはいつもナイススティックをべていた。 「お前んち、CD何枚持ってんの?」とか「あー今月CD買いすぎて金ねーわー」とか休み時間の度にアピールする彼を何故か嫌いになれなくて、 たまに席が近くなるとちょっと話す、くらいの関係がだらだらと続いていた。 彼のことを「音楽博士」「家がツタヤ」と呼ぶと今お気に入りのCD(たいていライブ版だ)を3枚貸してくれたので、 部屋で聞くCDにも困らなかった。後で感想を聞かれるのが困ったけど。 いつもの様に彼からCDを借りようとしたある日、 3枚のCDの中に日語じゃないのが混じっているのに気がついた。赤ん坊が海中を悠然と泳ぐジャケット。ニルヴァーナだ。 「もうJ-POPなんてダサくて聞いてらんねー。どいつもこいつもおんなじ歌詞、おんなじコード進行ばっかりだ。これ

    「J-POPなんてダサくて聞いてらんねー」
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    私もベビメタに一票
  • NHKスペシャル|NEXT WORLD 私たちの未来

    テクノロジーは私たちの生活をどのように変えるのか、ドキュメント取材と近未来ドラマで構成するシリーズ番組。2015年1月3日(土)第1回 未来はどこまで予測できるのか 2015年1月4日(日)第2回 寿命はどこまで延びるのか 2015年1月24日(土)第3回 人間のパワーはどこまで高められるのか 2015年1月25日(日)第4回 人生はどこまで楽しくなるのか 2015年2月1日(日)第5回 人間のフロンティアはどこまで広がるのか

    NHKスペシャル|NEXT WORLD 私たちの未来
    KIKUKO
    KIKUKO 2014/12/23
    1回目が1/3 19:30、二回目が1/4 21:15