タグ

ブックマーク / chalow.net (10)

  • 転送量の 18% が prototype.js だった

    転送量の 18% が prototype.js だった 2008-06-08-2 [ThisSite] このブログのサーバ統計情報を Webalizer で見てみたら転送量の 18% が prototype.js だった。 さすがにこりゃないな、と思ったので、Google のを使うことにした。 - Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/03/020/index.html - Developer's Guide - AJAX Libraries API - Google Code http://code.google.com/apis/ajaxlibs/documentation/index.html

    転送量の 18% が prototype.js だった
  • 5〜10分くらいで chumby について一通り説明するためのリンク集

    5〜10分くらいで chumby について一通り説明するためのリンク集 2008-05-27-1 [Chumby] chumby について私が人に説明するときに使うリンクいろいろ。 ■【1】chumby ってなに? - 「Chumby」:何でもでき、改造し放題の未来型デバイス http://www.gizmodo.jp/2006/08/chumby.html - chumby--米国生まれの情報端末に家電の未来を見る http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/04/news009.html - chumby がすばらしすぎる件 http://blog.bulknews.net/mt/archives/002230.html ■【2】chumby を入手! - 【受け付け終了】『chumby』を共同輸入します。一口乗りませんか? ht

    5〜10分くらいで chumby について一通り説明するためのリンク集
    KOZI
    KOZI 2008/05/28
  • 新デジカメ写真術 - ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集

    新デジカメ写真術 - ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集 2008-05-10-1 [BookReview] 献いただきました。 ありがとうございますー! ■新・デジカメ写真術 ~ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集~ 「ブロガーのためのデジカメ撮影講座」[2007-11-23-2]の講師だった 瀬川陣市さんのです。 タイトルのとおり、写真撮影のためのアイディア集、ヒント集です。 旅結婚式、花、雪、雨、物撮り、料理、ビルなどなど、 イベントやシーン別に、 撮り方や撮っておくべきものなどが丁寧に解説されています。 もちろん写真満載で一目で言いたいことが伝わってきます。 雨のときにベンチや水たまりを撮る(ref. [2002-06-18-2])、 結婚式では両家の名前の入った看板を忘れずに撮る、 など実践で役立つアドバイスがいっぱい。 新しくデジカメを買って、いろ

    新デジカメ写真術 - ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集
  • 小飼弾のアルファギークに逢って来た

    小飼弾のアルファギークに逢って来た 2008-04-15-1 [BookReview] 献御礼。ありがとうございますー。 ■小飼弾のアルファギークに逢って来た 雑誌「WEB+DB PRESS」における小飼弾 (dankogai) 氏の連載「アルファギークに逢って来た」(インタビュー記事)をまとめてプラスアルファしたです。 弾さんの縦横無尽さ、フリーダムさが、カオス状態を引き起こし、それにより対談相手からかしこまったインタビューでは引き出せないことを引き出しているんです。 まあ編集済みなので縦横無尽さ、フリーダムさはあまり見えてきませんが、非常に読みやすく入ってきやすくなっています。 連載時に読んでいたのですが、今こうして改めて読み返してみると、当時はアンテナに引っかからなかったポイントがいろいろと出てきて、なんというか自分の成長を感じます(自画自賛)。 Ruby on Rails で知

    小飼弾のアルファギークに逢って来た
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • ソフトウェア開発者採用ガイド

    ソフトウェア開発者採用ガイド 2008-04-02-1 [BookReview][仕事] 先日献していただいた「BEST SOFTWARE WRITING」[2008-02-28-5]が まだ読み終わらないうちに次のを献して頂きました。 翔泳社さん、ありがとうございます!!! で、こちらを先に読了したのでご紹介。 ■Joel Spolsky (著), 青木靖 (訳) / ソフトウェア開発者採用ガイド Joel Spolsky の「Joel on Hiring」[2007-01-29-4]、 日語で読みたかったので翻訳を待っていたのです! これは、「優れたIT技術者」を雇いたい人のためのではありますが、 もしあなたが雇う側ではないIT技術者でもこのから 得ることがいろいろあります。つかたくさんあります。 例えば、どういう会社に転職すべきか…、とかとか。 まず、第一章は、 優れた技

    ソフトウェア開発者採用ガイド
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • 東京のどこに住むのが幸せか

    東京のどこに住むのが幸せか 2008-04-14-1 [BookReview] 書店で平積みになっているのを見て気になっていたのですが、結局買っちゃいました (ref. [2008-02-26-3])。 ■山崎隆 / 東京のどこに住むのが幸せか 書は、東京の街の歴史的考証を踏まえたうえで、価格と資料について、約2万件のマンションの制約事例をベースに「重回帰分析」という手法を用いて導きだした、 街選びのための指南書である。 (p.5) 資産価値のあるマンションや一戸建ての定義を、勘違いしている人が多い。 どんなに耐震性能が高くても、どんなに眺望がよくても、どんなにリビングが広くても、衰退することが運命づけられた街の住宅を買ってしまったら、すべては水の泡である。 その冷厳な現実を忘れている人が多い。衰退する運命の街にあるすべての不動産は、単なる産業廃棄物として終わる宿命を背負わされている。

    東京のどこに住むのが幸せか
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義

    ランディ・パウシュ教授の最終講義 2008-04-01-1 [English] 昨年の秋頃に公開されたカーネギーメロン大学の ランディ・パウシュ教授 (http://www.cs.cmu.edu/~pausch/) の 「最後の講義 (The Last Lecture)」という動画が人気だそうです。 どんな内容かと言うと、ええと、下記をご覧ください。 - Clue's pick-up: ガンに侵されたRandy Pausch教授の最後の講義 http://www.clue-web.net/blog/2007/09/randy_pausch.php 3Dアニメーション作成システム「Alice」を開発したカーネギーメロン大学 コンピューターサイエンス学部のランディー・パウシュ教授は、膵臓癌で 余命は何ヶ月もないと宣告されている状態。そんな彼の、子供の頃にラン ディ少年が抱いていた夢をベースにし

    [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義
  • 三菱のボールペン「JETSTREAM」

    三菱のボールペン「JETSTREAM」 2007-09-02-1 [Stationery] ちょっと前に東急ハンズで買ってみたボールペンが、 ものすごく滑らかで書きやすいので、ここで紹介しておきます。 ジェットストリーム 三菱鉛筆株式会社 http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/jetstream/ 私は 1.0mm ボールのを使っています。 150円程度のボールペンなのですが、すらすら〜と書けて気持ちよいです。 ぜひお試しくださいな。 追記070913: JETSTREAM に新しいのが出たそうです。これは気になります。 文具売り場でチェックせねばー。 - 文具で楽しいひととき ブログ:ジェットストリームに新タイプ 登場! http://blog.livedoor.jp/tttk5jp/archives/51630577.html

    三菱のボールペン「JETSTREAM」
    KOZI
    KOZI 2008/03/16
  • [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処

    Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処 2008-02-26-2 [Tips][Mac] ここ最近、私を悩ます Mac OS X での困り事。 (1) Terminal から ssh でログインしてもしばらくすると切れちゃう。 (2) sshfs を使ってると同様に接続が切れるんだけど、 そのときうっかり Finder で変なところをいじると OS が固まっちゃう[2008-01-27-1]。 どうしたものかなあ、と思ってたらこんなページを発見! - keep-alive for ssh ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1098/documents/unixmemo/\ ssh-keepalive.html http://hnw.jp/documents/unixmemo/ssh-keepalive.html (追記08

    [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処
    KOZI
    KOZI 2008/02/28
  • [を] RSS Validator と HTML Validator のメモ

    RSS Validator と HTML Validator のメモ 2008-02-19-2 [WebTool] 自分用メモ。 ■RSS Validator - W3C Feed Validation Service, for Atom and RSS http://validator.w3.org/feed/ 家。 相対パスになっているところと、 object タグが含まれているところを指摘してくれた (in CDATA)。 リンクアイコンあり。 - RSS Validator - feedAnalyzer RSSの構文チェック http://feedanalyzer.com/ 日語でメッセージが出る。 リンクアイコンあり。 - Feed Validator for Atom and RSS http://feedvalidator.org/ W3C の Validator と同じ

    [を] RSS Validator と HTML Validator のメモ
    KOZI
    KOZI 2008/02/23
  • 1