タグ

2011年3月2日のブックマーク (4件)

  • さんぴん茶の成分とその効能

    K_1155
    K_1155 2011/03/02
    へー。
  • ペルーの電波望遠鏡が初受信成功 国立天文台など協力

    【2011年3月2日 ペルーの電波望遠鏡を支援する会】 2月25日、南米ペルーにある電波望遠鏡観測局の望遠鏡がファーストウェーブを受信した。半世紀以上前にペルーにわたった石塚睦さんと次男イシツカ・ホセさんの情熱、そして日の天文界の協力が実を結んだ。 ペルーのシカイヤにある電波望遠鏡観測所の32m電波望遠鏡が、2月25日12時3分にファーストウェーブを受信したとの報告がイシツカ・ホセさんから「ペルーの電波望遠鏡を支援する会」に届いた。 日の国立天文台で電波天文学を学んだイシツカさんは、ペルーの電話会社で不要になったパラポラアンテナを電波望遠鏡として再利用する計画を2002年にスタート。通常よりはるかに低コストで建設するまたとないチャンスを活かすため、国立天文台などが募金や機器製作で協力し、2008年の観測所開所にこぎつけた。 イシツカさんのペルーの天文学への情熱は、父である天文学者、石塚

    K_1155
    K_1155 2011/03/02
    イシツカ・ホセ氏「電話会社で不要になったパラポラアンテナを電波望遠鏡として再利用」「天文学への情熱は、父である天文学者、石塚睦(いしつかむつみ)さんから2代で受け継いだもの」
  • 太陽系に新惑星が発見される?!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    太陽系に新惑星が発見される?!:DDN JAPAN
    K_1155
    K_1155 2011/03/02
    すぐ傍にある宇宙。いいね。
  • 欧州宇宙機関が10年後のミッション候補を発表

    【2011年3月1日 ESA】 欧州宇宙機関(ESA)が2020〜2022年に開始する宇宙探査ミッション4候補が選定された。今後、審査を経て実施ミッションを決定する。 欧州宇宙機関(ESA)が2020〜2022年に打ち上げる中規模ミッションの候補4つを選定した。2010年7月の応募に寄せられた47件のミッション提案を宇宙科学諮問委員会が科学的意義から評価し、それに基づいてしぼったものだ。今後さらに実現性などを審査し実施ミッションを決定する。 4つのミッション候補は以下の通り(和名は暫定訳)。 系外惑星特性観測衛星(EChO): 系外惑星の大気調査に特化した初のミッション。太陽と反対側にあるL2ポイント(注1)を周回しながら、系外惑星の大気組成・温度・光反射率を観測し、内部構造を調べる。惑星の形成進化や、生命に適した環境についての知見を得る。 X線タイミング大型望遠鏡(LOFT): ブラック

    K_1155
    K_1155 2011/03/02
    「等価原理の検証と自由落下の法則の普遍性を確認」他のミッションに比べ地味に見えるが、これは重要。ぜひ実現を