タグ

2020年9月24日のブックマーク (3件)

  • 山形 尾花沢 花笠音頭のふるさと 奥の細道 - ものづくりとことだまの国

    まとめ 尾花沢が発祥 #花笠音頭。始まりは大正八年とのことですが、その節とリズムはもっと古い記憶「心の芯」にふれますね。#尾花沢諏訪神社 殿からもれるあたたかい灯がとても印象的でした。#芭蕉翁 のほそ道は、はるか遠く、私が住む大坂にも繋がっています 目次 花の山形 紅葉の天童 雪を眺むる 尾花沢(ハァヤッショウマカショ) 土搗き(どつき)唄、花笠音頭 尾花沢諏訪神社 芭蕉・清風歴史資料館 文 花の山形 紅葉の天童 雪を眺むる 尾花沢(ハァヤッショウマカショ) よかったらBGMにどうぞ。(花笠音頭 Futur Trax - 朝倉さやさん) 🎵オラが在所へ 来てみやしゃんせ 米の成る木が おじぎする(ハァヤッショウマカショ) www.youtube.com 土搗き(どつき)唄、花笠音頭 花笠音頭(正調)が唄われ始めたのは大正八年。農業かんがい用水の確保に徳良湖の築堤工事で唄われた「土搗き

    山形 尾花沢 花笠音頭のふるさと 奥の細道 - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/09/24
    いつ頃止むかと思ってるんですが、九月上旬に山形に行って以来、花笠音頭がいつの間にやら、頭の中を流れていることが多くなり(´▽`)
  • 白花曼珠沙華が咲いた - やれることだけやってみる

    3日ぶりに実家へ。 の顔を見に行きました。 雨に濡れた草の上をてくてく。 ん?(°_° 庭に白い彼岸花。 いつの間に咲いたー!(°△°; 植えていませんよ。 私は植えていません。 昨年のブログを漁りました。 ……ありません。 いきなり咲いたー(°△°; \ はじめまして / 白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)。 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 *学名:リコリス・アルビフロラ。 ーLycoris albifloraー *花言葉:また会う日を楽しみに。 思うのはあなたひとり。 調べて知った。 『彼岸花』と呼ぶのは赤い花だけ。 そしてこれは、彼岸花のアルビノじゃないらしい。 何者ですか!?(°△°; A.彼岸花と鍾馗水仙の自然交雑種と考えられている。 ヒガンバナは赤。 ショウキズイセンは黄色。 赤と黄色から、なぜ白い花が出る。 DNAの働きはミステリー。 そんでもって、これは球根で増える。 ど

    白花曼珠沙華が咲いた - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/09/24
    これは謎が深まりますねぇ。種なら分かるんですけどね。球根。ダイちゃん、どうやって運んだのだろう?しっかり後ろ、つけてってくださいよ
  • 福岡市内 ストリートフォト 夜の大名 続き - 福岡情景写真

    大名 夜のストリート風景です 福岡市中央区大名 フォトジェニックな若者の街の夜の風景です 前回の続きです 随分更新の間が空きました。 ネタ切れなこともあり、メインを福岡ブログに切り替え途中です。 写真ブログは細々と続けます。 前回の続きです。 週末の夜ですが、コロナ影響で人はかなり少ないです。 前回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com では、どうぞ! 色々な景色がありますね。 次回も少し移動です。 後半追い込み型なのです。(笑) これまでの大名、警固(けご)辺りの写真のリンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像のスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません

    福岡市内 ストリートフォト 夜の大名 続き - 福岡情景写真