情報処理推進機構(IPA)は4月18日、WebサイトのSQLインジェクションの脆弱性を検出する無償のツール「iLogScanner」を公開した。 iLogScannerは、ユーザーが用意したWebサーバのアクセスログの中から、WebサイトへのSQLインジェクション攻撃によく用いられる文字列を検出し、Webサイトが日ごろどれだけの攻撃を受けているか、また、Webサイトの脆弱性により攻撃が成功した可能性があるかを検出し、解析結果をリポート出力するツール。ただし、簡易的なツールであり、攻撃を100%検出できるわけではない。IPAのWebサイトからダウンロードし、利用者のWebブラウザ上で実行するJavaアプレット形式のプログラムとなっている。 iLogScannerの稼働環境は、OSがWindows XP Professional SP2、WebブラウザがInternet Explorer 7、
[ブクシィ]とか、最近ブクマコメント盛り上がってますねー。便乗ネタで、はてなブックマークのコメント欄抜き出して、あたかもはてなダイアリーのコメント欄にコメントが書き込まれているように表示する、とかいうド直球そうなネタをGreasemonkeyで書いてみたら、意外と使えるかもとか思ってしまったので晒してみます。でも絶対誰かやっているよなあ、このネタ。(3年位前にあったよ、とか言われそう)はてなで使えるユーザースクリプト大全 第1版 - あまたの何かしら。にはなさそうだけど...(しかしいっぱいあるなー) Hatebu Commentator: http://hatebugreasemonkey.googlecode.com/svn/trunk/hatebu_commentator.user.js (順次このURLでupdateされますので、適当に上書きインストールしてくだしあ。更新状況) と
Photo by puddles for snails ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 本当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。 それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。 実際の設置例はこのページの下の方を見てください。 設置方法は超簡単。https://raw.github.com/masuidrive/hatena-bookmark-anywhere/master/hatena-bookmark-anywhe
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く