タグ

2009年11月19日のブックマーク (3件)

  • Log4J徹底解説~アスペクトはお好き?

    目次 ダウンロードなど トレースログとAOP アノテーションと連携する! トレースログ埋め込みツールの仕様 トレースログ埋め込みツールの実装 変数を監視する 変数監視プログラムの実装解説 ダウンロードなど これは「ロガーの使い方」に関する応用編である。アスペクト指向の考え方の下に、Javassist を使って、 トレースログを埋め込むツール jp.or.nurs.sug.javassist.AddTraceLog 変数を監視するツール jp.or.nurs.sug.javassist.WatchField を作る。これらのソース及びライブラリは、以下のリンクから入手できる(ドキュメント付き)。 ログツールのダウンロード ただし、Javassist ライブラリ及びログに使う Log4j などのロガーは同梱されていおない。各自入手のうえ、解凍後の lib ディレクトリにそれを入れること。Jav

  • Javassist 入門

    Java Press vol. 35, pp.76--85, March 2004. Java プログラムの"舞台裏"大追跡 Javassist -- Java バイトコードを操作するクラスライブラリ -- 入門 先端J2EE サーバJBoss が,人知れず内部で行っていること 千葉 滋 東京工業大学・大学院情報理工学研究科 はじめに Java バイトコードを変換するライブラリとしては Jakarta BCEL が有名です。BCEL は Java クラスファイルのデータ構造を直接操作する場合には便利ですが、Java クラスファイルの内部仕様、つまり Java バイトコードに詳しくないと使いこなせません。一方、Java バイトコードにあまり詳しくない開発者でもバイトコード変換を実装できるようにするライブラリが Javassist です。 バイトコード変換 はっきりいって、つい最近までJava

  • Log4J徹底解説~使い方(logback)

    このページでは、大体 使い方(1,2)でやったのに準じて、Logback の使い方を解説する。 目次 Logback の呼び方、というか slf4j 解説 slf4jのロガー実装切替えメカニズム logback.xml ログ出力 レイアウト Logback の呼び方、というか slf4j 解説 まあ、抽象論よりも、具体的なコードを見ようじゃないか。サンプルコードはこんなものだ。 import org.slf4j.Logger; import org.slf4j.LoggerFactory; public class Test { protected static Logger log = LoggerFactory.getLogger( TestLogback.class ); public static void main( String [] args ) { new SimpleTe