タグ

2012年6月8日のブックマーク (2件)

  • 暴風で倒れた千年杉で探る17世紀頃の寒冷期 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県天童市の若松寺から運び込まれた「千年杉」。「少なくても樹齢300年以上」と話す東北大の大山助教(仙台市の東北大植物園で) 4月の暴風で倒れた山形県天童市・若松寺の古木「千年杉」が、北半球が寒冷化したとされる17世紀後半~18世紀初頭の気候変動を探る手がかりとして、研究者の間で注目を集めている。 樹齢300年を超える古木の調査は国内では珍しく、東北大と共同研究を行う山形大の門叶(とかない)冬樹准教授(宇宙物理学)は、「将来の気候変動の予測に役立つ成果が得られれば」と期待している。 同寺の参道沿いにそびえ、参拝客から「千年杉」として親しまれていた古木が、4月4日朝、暴風により根元から倒れているのが発見された。ニュースで知った門叶准教授はすぐに寺に電話し、直径約1メートル40、厚さ約20センチの半月切りにした幹を譲り受け、研究仲間がいる東北大植物園(仙台市)に運んだ。 気候変動の研究者にと

  • 【スゴ本】『理系の子―高校生科学オリンピックの青春』ジュディ・ダットン : マインドマップ的読書感想文

    理系の子―高校生科学オリンピックの青春 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「インテル国際学生サイエンスフェア」における高校生たちの苦闘ぶりを描いた1冊。 元々は「HONZ」の成毛眞さんのエントリーでその存在は知っていたものの、当ブログ的にはどうかな、と二の足を踏んでいました。 ところが、当ブログの読者である川田浩志先生が熱烈にプッシュされているのを拝見して、アマゾンアタック! なるほど大変面白く、3月の時点で購入しなかったことを後悔した次第です。 さすが成毛さんが「2012年No.1の第1候補」と言われるだけのことはあるな、と。 いつも応援ありがとうございます! 【所感などなど】◆書は、いつものように仕事や生活に役立つTIPSを抜き出すタイプのではないので、思う所をつらづらと。 まず、物語の舞台となる「インテル国際学生サイエンスフェア(ISEF)」について。 ISEFは、サイエンス・フ

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/06/08
    技術書以外で久々に読みたいと思ってしまった書評。