タグ

ブックマーク / yk.tea-nifty.com (2)

  • ubuntu 7.10 on VirtualPCのマウス問題(解決) - ねっとでべろ

    ubuntu7.10 "Gutsy Gibbon"がもう出た。今度は3Dデスクトップの"Compiz Fusion"がデフォルトで入っているみたい。家DebianがEtchで立ち止まっている間にずいぶん先に入ってしまった感じ。 3Dデスクトップは試せないけどいつものごとくVirtualPC 2007で動かします。 相変わらずデフォルトのまま起動すると、Xの画面はぼろぼろ。これは以前の対処でOK。そして7.04のカーネルからマウスも認識できなくなる問題も解決する方法が分かりましたのでサウンドカード認識とともに解決方法をメモ。 今回は日語CDを使いましたが家も同じはずです。 マウスの問題解決 この問題はカーネルの起動パラメータに i8042.noloop をつけることで解決! この画面で「F6」きーを押します。すると起動オプションを聞いてきますので最後にオプションを付け足します。 これで

    ubuntu 7.10 on VirtualPCのマウス問題(解決) - ねっとでべろ
  • ねっとでべろ: Ubuntu 6.10 on VirtualPC

    Ubuntu 6.10が出ている。 が、相変わらずx.orgのせいでVirtualPCではうまく表示できない。1600x600などという画面サイズを選択されるため表示されないが、実際には動いているのでその回避策。 1.起動時オプションの選択 F4キーを押し、800x600x16を選択 これをしておかないとあとでコンソール画面に降りることが出来ない 2.起動する。 一通り起動が済むまで待つ。 3.起動したらコンソールに降りる。 Ctrl+Alt+F1キーを押す。 4.コンソール画面でxorg.confを編集 sudo vi /etc/X11/xorg.conf viの使い方が分からない方はnanoを使うのがよい。 sudo nano /etc/X11/xorg.conf 編集する場所はSection "Screen"のなかの DefaultDepth 24 を16に変更する。 5.Xを再起動

    ねっとでべろ: Ubuntu 6.10 on VirtualPC
  • 1