タグ

ブックマーク / diary.atzm.org (1)

  • Ethernet over WebSocket

    hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。 更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです. ■ [Linux][Py] Ethernet over WebSocket TAP を使って L2 フレームを WebSocket でトンネリングしてみた. 名付けて EtherWebSocket. そのまんま. こないだの TAP は C で直接書いたけど,WebSocket を C でほげほげするのは面倒なので Python で. そうなると TAP の Python インタフェースが必要になるのだけれど,python-pytun なるものがあったのでそれを使った. 正直に言うとこの TAP

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/05/13
    『TAP を使って L2 フレームを WebSocket でトンネリングしてみた.』『大体こんなイメージで本当に動いてしまった』wssと認証すればL2-VPN on WebSocketになるね。
  • 1