タグ

Javaとservletに関するKanasansoftのブックマーク (5)

  • Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study

    Jettyのorg.mortbay.servlet.ProxyServletを使うと、リクエスト/レスポンスをそのまま中継するだけのプロキシサーバが簡単に動かせます。(Jetty 6.1.5で確認) 適当なWEBアプリケーションとして、 ProxyServletで全てのリクエストを受けるようにしておけばOKです。 ProxyServletでは、接続先に対してURLConnectionを使って接続し、リクエストの内容をコピー、そして受け取ったレスポンスをコピーして返却するような処理をしています。 ソースのコメントみると、「EXPERIMENTAL Proxy servlet.」となっているので、どこまでちゃんとプロキシとしての処理が実装されているのか不明ですが、私が使ってみた限りでは、特にエラーとなるようなことはありませんでした。 単に中継するだけのプロキシサーバでは使い道があまりなさそうで

    Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study
  • web.xml 要素リファレンス

    web_app_2_3.dtdに基づいたweb.xmlの各要素に関するリファレンスです。 JavaPress誌Vol22/23に掲載された「ピンポイントJSP&サーブレット」 という記事の原稿をもとにして、 コラムなどを末尾に移動して見通しをよくしたものを公開します。 校正前の原稿(プレインテキスト)を元にしていますので、 見栄えなどはあまり考慮していません。 また、雑誌記事口調の部分と、適当に省略して不自然になっている文が 混じってます_o_。 間違いのご指摘はshin@sk-jp.comまでお願いします。 Webアプリケーションとは web.xml詳細 各要素の説明 開発者のサポートのための要素 <distributable>? <context-param>* <param-name> <param-value> <description>? <filter>* <icon>? <f

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/06/02
    『web_app_2_3.dtdに基づいたweb.xmlの各要素に関するリファレンスです。』
  • Servlet 3.0 の超シンプルなサンプル (pom も) - 宇宙行きたい

    ちょっとした Java のライブラリ使うサーバ書かなきゃいけなかったのですが、 折角なので、Servlet 3.0 で書いてみたら鼻血が出るほど簡単で、今まで web.xml とか書いてたのはなんだったんだ状態になったので、 超シンプルなサンプル書いてみました。 package org.yoshiori; import java.io.IOException; import java.util.Date; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.annotation.WebServlet; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.H

    Servlet 3.0 の超シンプルなサンプル (pom も) - 宇宙行きたい
  • なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ

    まだ正月休みなのです。暇なので訳してみました。 この記事は 1年半以上前に Play の生みの親である Guillaume Bort がブログに書いたものです。 (2012/8/19追記: リンク切れしていたためリンクを貼り直しました) なぜ Playframework では Servlet が一切使われていないのかについて、簡潔に書いています。 丸山先生が Play に注目し始めた今、Play2.0 のリリースが間近に迫った今、あらためて読むと面白いかも知れません。 なぜ Play は Servlet を使っていないのか Servlet API に準拠せずに Java web フレームワークを作ることはかなり変に思えるかも知れない。大抵の人はなぜこんな普通じゃない選択をしたのかを聞いてくる。気に入ってくれる人も何人かいるが、大半は毛嫌いする。正直に言うと、 Play フレームワークの一番

    なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/01/08
    『Servlet API がこれまで考案された HTTP API の中でもダメな部類』『根本的な問題は、 JEE サーバと HTTP 層を結ぶには Servlet APIを使う以外に選択肢がない』
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • 1