タグ

soundとwebaudioapiに関するKanasansoftのブックマーク (3)

  • 最近のWebAudioAPI | g200kg Music & Software

    WebAudioAPIのワーキングドラフトはまだ2013年10月版から更新されていないのですが、最新のエディターズドラフトでは、既に様々な変更が入ってきています。 大きな所は ・AudioContextのsuspend()/resume()/close()が追加された ・AudioWorkerノードが追加され、ScriptProcessorノードはDEPRECATED扱いに ・StereoPannerノードが追加された というあたりです。他にも色々細々と変わっています。 仕様の日語訳も更新したい所ですので早めにワーキングドラフトになってくれるとうれしいですね。 WebMusicハッカソン#4も近づいてますし取りあえず日語訳ページにちょこっと注記だけ入れておきました。 Web Audio API (日語訳)

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2015/07/11
    『ScriptProcessorノードはDEPRECATED扱いに』なんと...。
  • Web Audio API 解説 - 01.前説 | g200kg Music & Software

    : サイト内検索 トップ 製品 KnobMan 偏ったDTM用語辞典 過去記事一覧 ソフトウェア/VST WebMusic その他 g200kg > Web Audio API 解説 > 01.前説 Web Audio API 解説 2019/01/1901.前説 « Prev 01.前説 02.とりあえず音を出す 03.オシレーターの使い方 04.ノードの接続 05.ノードのライフタイム 06.バッファソースでワンショットサンプルから音を出す 07.パラメータとオートメーション 08.a-rateパラメーターとk-rateパラメーター 09.スクリプトプロセッサーの使い方 10.フィルターの使い方 11.オシレーターのカスタム波形 12.アナライザーの使い方 13.ディレイの使い方 14.ウェイブシェイパーの使い方 15.コンプレッサーの使い方 16.コンボルバーの使い方 17.パンナー

    Web Audio API 解説 - 01.前説 | g200kg Music & Software
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2013/04/23
    非常にわかりやすいWeb Audio APIの解説。概要を理解した人に是非勧めたい。
  • iOS6 の Web Audio API を使う - 音の鳴るブログ

    朝起きたら timbre.js が iOS6 で鳴らないやんけみたいなメールが来ていたので慌てて対応しました。スケールするマリオ も ホーミー も iPhone で、iPad で鳴ります!! ただ、まだ不安定な感じで、すごくブチブチに鳴ってしまうときと、奇麗に鳴るときがある感じです。UIWebView だと確実にブチブチになる。 僕は JavaScriptNode でゼロから信号処理を行う派ですが、こんな感じにしたら使えるようになりました。 AudioBufferSourceNode を JavaScriptAudioNode に入力してあげないといけないみたいです。 追記 ちゃんと確認していないですが、画面読み込み後等に自動でスタートするのはダメっぽい。 ボタンとか画面をタッチしてから音を鳴らすとかしたほうが良さそうです。 ctx = new webkitAudioContext() s

    iOS6 の Web Audio API を使う - 音の鳴るブログ
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/09/23
    iOS6でWeb Audio APIを使う際のバッドノウハウ。
  • 1