タグ

2016年4月12日のブックマーク (10件)

  • 不安

    流産した。8週だった。 あれから2周期を経て、体も心も落ち着いてきた。 特に気持ちの面では、周囲の人に体験談を聞かせて貰い、これが珍しいことではないのがわかって、落ち着いた。 ただ、今もときどき不安感に襲われて、泣きたくなったりしてしまう。 わたしは、そんなに子供を望んでいたわけではないけど 夫が子供を欲しがっているのを見て、子供がいるのも楽しいかも と思い、排卵日を意識した生活をするようになった。 授かったのは大型連休のときで、タイミング良く、排卵日から着床時期まで 家でゴロゴロ過ごすことができた。 後から思い返してみると、この期間にゆるゆるできたのが良かったのかな?と思った。 (普段は結構遅い時間まで仕事してることが多い) 妊娠してみると、なんか ぽかぽかした気持ちになって、楽しかった。 完全流産で、流産後すぐに次の妊娠を考えて良い、流産後すぐの方が妊娠しやすいと言われ、前向きに頑張ろ

    不安
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    いつかほんとうの意味でぽかぽかした気持ちになれるといいね。増田が何歳かわからないけど、まだチャンスはあるよ、きっとね。
  • ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 | 乗りものニュース

    国交省が進める「ITS(高度道路交通システム)」において、通信システムの核になる「ETC2.0」。実際にそれを試したところ、様々な懸念が浮かび上がってきました。その将来、はたしてどうなるのでしょうか。 圏央道が2割引になる「ETC2.0」 2016年4月から首都圏の高速道路に新料金制度が導入され、同時に「ETC2.0搭載車」に限り、圏央道の通行料2割引きが適用されることになりました。 国交省は、20年前から進めている「ITS(高度道路交通システム)」において、「ETC2.0」を新たな核となる通信システムと考えており、その効用や今後の発展性をPRしています。 私(首都高研究家:清水草一)は以前から「ETC2.0」に懐疑的でしたが、自ら試してみないことにははっきりしたことは言えませんから、2月末に納車された新たな自家用車に、「ETC2.0」とそれに対応したカーナビを取り付けてみました。 インタ

    ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 | 乗りものニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    なんというかスマホと連動する仕組みに行った方がいいと思うんだけどな。んで、いつになったらバイクで使えるようになるんだろう。
  • ワサビは好きですか?

    ワサビは好きですか?と聞かれたら、俺は「嫌いです」と答える。鼻にツーンとくるからだ。おそらく一般的な人間よりツーンときてるだろう。 しかし1ヶ月ほど前にネットサーフィンをしているとき、このような記述を見かけた→『ワサビをべて鼻にツーンときても、炭酸水を飲めばすぐ治ります』。 これはどうせネットに蔓延る嘘八百のうちの一つだろうと思ったし、こんなのに騙されないぞとも思った。そう思いつつも、もう足はスーパーに向かっていた。 俺は普段ワサビは買わないから売り場がわからない。店員さんに「ワサビは何処にありますか?」と訊いた。「いや、そんなに好きじゃないんですけど」と何故か言い訳までしながら。今時珍しいほどのアホだと思われただろう。 やっとの思いでワサビに辿り着き、ついでに普段べる野菜や肉なんかも買って帰宅。 頭ではまだ「嘘こけ嘘こけコケコッコー」などと意味不明なことを述べており、しかしそれを振り

    ワサビは好きですか?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    なんかコピペになりそうな名作だと思う。こういう文章を書けるようになりたい。ツーンツーン♪ツーンツーン♪ワサービは辛えはコケコッコー♪
  • 花捲 - Wikipedia

    花捲(ホアジュアン)は、中華料理の点心の一種。小麦粉を使った蒸しパンのようなものである。ほんのりと甘く柔らかな感のものが多い。その名前は、渦巻きのような模様が表面にあることに由来する。中国語で「花」の字には模様などの意味もあり、ここでは面白い形といった意味である。 作り方は、小麦粉をベースにした酵母による発酵生地を使う。薄く伸ばした生地に油を塗って棒状に巻き、短く切り分けた後に、折り畳んで捻るなどの方法で成形する。この工程により、棒状に巻いた生地の断面が表面に出て、独特の渦巻き模様ができる。成形後に2次発酵させてから、蒸籠で蒸し上げる。 味付けは生地に砂糖を加えた甘いものが基で、成形前の薄く伸ばした生地に胡麻ペーストを塗ったり、風味付けに花椒塩やフェンネルを振るなどの様々なバリエーションがある。 参考資料[編集] ウー・ウェン『ウー・ウェンの北京小麦粉料理』(高橋書店、2001年、IS

    花捲 - Wikipedia
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    近隣の中華料理店で1回だけ食べてもう一度食べたいのだけど、どこの店だったか忘れた。肉まんの皮をもうちょっと味などが濃くなった中華パン。名古屋近傍で出してる店どこかにないかな。バーミアンにあるかな。
  • 60分中華食べ放題ランチが800円!小岩「川揚酒店」のコスパはリアル桃源郷だ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。グルメ修行僧・東山です。 いや~、すっかり春ですな。 春と言えば、「花より団子」と言うように、欲が暴走する季節です。 ワタクシ……空腹が限界です。 そして空腹が臨界突破している私が来ているのは小岩駅。 小岩駅は千葉県の市川駅の隣駅、東京と千葉の県境にある駅です。商店街がいくつかあって、下町の雰囲気がある良い街です。 なんでも小岩に「恐ろしいほどにコスパが良すぎる中華料理べ放題ランチ」があるようなのです。 小岩駅から歩くこと4分! 「川揚酒店」です! ランチべ放題の看板を堂々と掲げています。いいですねぇ! 800円!!!? えっ!!? べ放題の価格だとは思えない! べ放題じゃなくても中華料理ランチなら800円は割とリーズナブルですよ!? まぁ、これだけ安いということは品数が少なかったり、用意されている料理も安い料理ばっかりなのかな…… って…種類多ッッ!! しかも、

    60分中華食べ放題ランチが800円!小岩「川揚酒店」のコスパはリアル桃源郷だ - ぐるなび みんなのごはん
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    いいなあ。あと、撮影用に並べただろうからしょうがないけど、中華料理で重要な調味料は熱だと思う。▼へえ、中華パンて『花巻』ていうのか。ググったら「花捲(ホアジュアン)」というらしい。
  • ブログを読まれないために僕がしていること - メロンダウト

    僕のブログはけっこう読まれない。これはおそらく君たちが考えている以上に読まれていない。僕はそこまで馬鹿ではないので理由はわかっている。その理由を陳列していこう。 失敗する人はだいたい同じだ、失敗から学ぶことのほうが多いのだよ。 1・誰かわからない みんなある程度のプロフィールを開陳してブログを書いている。 ○○ブロガーという具体性が僕のブログには全くない。サラリーマンでもニートでも経営者でもみなそれぞれの立場があってその人の意見を聞きたいと普通は思う。言葉の前に立場がくる。 僕はそんなものに興味がない。言葉はただ言葉以上でも以下でもない。しかしブログという形を取っている以上、誰の声を聞きたいという需要があってそれに答えていないから読者が集まらない。 我輩はですらない、名前はあるがでも犬でも猿でもない。 2・スタンスがない 言っていることが180度変わったりするしけっこうほとんどのことが

    ブログを読まれないために僕がしていること - メロンダウト
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    『お星様をいただければ読みに言ってスター返しはしている』 よくわからないけどそういうスターって嬉しいものなのかな。mixiの足あとみたいなものなのかな。▼なるほど、嬉しいという方もいるのか。今後尊重します。
  • 島しょ部の7割、2050年までに渇水…琉球も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    地球温暖化の影響で、地球の赤道から中緯度にかけての島嶼(とうしょ)部の約4分の3が、2050年までに渇水に陥るという試算を、米コロラド大などのチームがまとめた。 沖縄県の琉球諸島や小笠原諸島も含まれている。12日付の英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ電子版に発表する。 研究チームは、温暖化が進んで気温が上昇すると、陸上の植物から水が空気中に出る「蒸散」が活発になったり、地上に降った雨水の蒸発量が増えたりすることに注目した。将来、約2~4度の気温上昇が見込まれている、熱帯や亜熱帯を中心とする世界約80の諸島について、諸島ごとに降水量と蒸散や蒸発の量を比べたところ、73%の諸島で、蒸発や蒸散の量が降水量を上回ると推計した。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    現状渇水してる島嶼はどのくらいあるんだろう。温暖化で冠水しても差し引きゼロにはならない。
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    運転手が休憩できる場所はあるんだろうか。ICとかSA/PAの入口/出口に駐車列ができそうな気がする。牽引免許持ってる人ってそんなに沢山いるの?ETCの誤検知狙いで無茶するヤツがいなければいいけど。
  • ███████████████

    ███████████████████████ ████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████ ███████████████████████████ ████████████████ ███████████████████████████ ████████████████████████████ █████████████████████████████ █████████████████████████████ ██████████████████████████████

    ███████████████
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    バーサーカーさん発声練習でもしてるのか、いつもより声の通りが良いな。
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/04/12
    なるほど、保育園にもよるんだな。飛行場より煩いとか想像つかないわ。幼い頃線路から20mくらいの所に住んでたけどテレビや電話の音が少し聞こえづらいくらいだったけど、それよりも酷いんだろうな。