ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (17)

  • Amazon、受注生産フィギュア「確保できていなかった」予約者に発売後通達 “転売価格”での購入打診も

    Amazon.co.jpで予約したフィギュアが発売日を過ぎても届かず、不審に思った購入者がAmazon.co.jpサポートに問い合わせたところ、メーカー側に非があるかのような誤った説明があった、との投稿がX(Twitter)上で物議を醸しています。 問題となっているのは、グッドスマイルカンパニーから販売されているフィギュア「POP UP PARADE ムジナ」を巡るAmazon.co.jpの対応。購入者のKECさんによると、Amazon.co.jpのサポートは当初、メーカーであるグッドスマイルカンパニーが発売日の直前に納入数を減らしたことが配送遅延の原因であると説明していました。 しかし、同商品が受注生産であることから不審に思い、KECさんはこの件についてグッドスマイルカンパニー側にも問い合わせました。すると、グッドスマイルカンパニーからは、受注期間終了後にAmazon.co.jpに必要数

    Amazon、受注生産フィギュア「確保できていなかった」予約者に発売後通達 “転売価格”での購入打診も
    Karosu
    Karosu 2023/09/06
    公式通販を使用すればいいのに
  • 「ディスコード」→「ヅァシヶョデ」などすごい誤植だらけで1月発売の書籍が発売延期に 著者「確認段階では問題なかった」

    あさ出版から2023年1月10日に発売予定だった書籍『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼』が、「ふじわらのふひと」→「びざろょぬびばて」など多数の誤植により1月24日発売に延期になりました。意味が分からなすぎる誤植ですが、著者は謝罪するとともに「発売前の確認段階ではなかった誤植」だったことを動画で説明しています。 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼(出典:Amazon.co.jp) あさ出版のサイトに掲載されている正誤表によると、確認された誤植は以下の通り。どれもふりがなに誤植が発生しています(正→誤の順)。 相好(そうごう)→相好(そうこう) 居宣長(もとおりのりなが)→居宣長(むてえよぬよとか) Pepper(ペッパー)→ Pepper(ペッパーくん) 角回(かくかい)→角回(ぉきぉあ) 白鵬(はくほう)→白鵬(ねきぺい) 稀

    「ディスコード」→「ヅァシヶョデ」などすごい誤植だらけで1月発売の書籍が発売延期に 著者「確認段階では問題なかった」
    Karosu
    Karosu 2022/12/31
    誤植だらけと聞くとゲーメストが浮かぶ
  • 「大怪獣のあとしまつ」レビュー 見た後に怒りの後始末が必要な全方位にスベり散らす怪作ギャグ映画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています いっそスガスガしい。何がって2月4日から公開中の「大怪獣のあとしまつ」のことである。 (C)2022「大怪獣のあとしまつ」製作委員会 こんな内容を、ここまでの超豪華キャストを集めて、最高峰の特撮技術も使って、最大規模で公開しているのは、はっきり言って正気の沙汰ではない。良い意味でも悪い意味でも(だいたい悪い)二度とはないタイプの「何か」が誕生しており、個人的には2022年のワースト映画が早くも決定した。 作はぜひ、映画館で目撃してほしい。矢継ぎ早に繰り出される全てのギャグシーンで誰1人としてクスリともせず、観賞後にはお通夜のような静寂に包まれる、虚無を超えて禅の境地のような体験ができるはずだ。 個人的には「序盤からの悪い予感が全て当たる」というのも初めての経験だった。人によっては「この映画を先に始末するべき」などととブチギレてもお

    「大怪獣のあとしまつ」レビュー 見た後に怒りの後始末が必要な全方位にスベり散らす怪作ギャグ映画
    Karosu
    Karosu 2022/02/05
    はじめからギャグ映画として、低俗チックに宣伝すればやけどしなかったと思う
  • 最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『別冊少年マガジン』で連載中の、『100万の命の上に俺は立っている』(原作:山川直輝、漫画:奈央晃徳)の単行第5巻が6月8日に発売されます。これを記念して、講談社は同書の内容を全て収めた「ワケあり無料版」を公開(リンク先は6月8日オープン)。「ワケあり」とはどういうことかと見てみると……ああっ、絵が全部いらすとやのフリー素材になってるーっ! ワケあり版(左)と正規版(右)のイメージ。タッチが違うだけで内容はだいたいあってる 巨大なオークまでいらすとやタッチに。描き下ろしてもらったのかと思ったら…… 2年前からあるオークの素材でした。いらすとやおそるべし この無料版は、講談社といらすとやの正式なコラボレーション企画。異世界で人間がモンスターと壮絶な戦いをくり広げる原作を、いらすとやのかわいらしいイラストに差し替えて表現しています。

    最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開
    Karosu
    Karosu 2018/06/08
    素材は無料だけど、労力はだだじゃない
  • 小池知事が五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題に言及 「コミケ関連で使えるように調整している」

    小池百合子東京都知事は9月29日の記者会見で、2020年にコミックマーケット(コミケ)などのイベントが開催できない可能性がある問題について言及し「5月の1日から5日までの間、コミケ関連で使えるように調整をしている」と語った。 東京都のサイトより コミケは例年東京ビッグサイトで開催。しかし、同所は2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックでメディアが使用するスペースとなるため、2020年はコミケを始めとするイベントが開催できないのではないかと危惧されていた。 東京ビッグサイトが使用できない問題について小池知事は「特にコミケといわれるコミック関係のイベントはいつも大変な賑わいとなっている」と前置きした上で、「西の展示棟を調整し、平成32年(2020年)の5月1日から5日までコミケ関連で使えるよう関係者と調整している」「大変なファンのいるイベントであり、オリンピックだけでなくいつもの方々に

    小池知事が五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題に言及 「コミケ関連で使えるように調整している」
    Karosu
    Karosu 2017/10/01
    本質はそこじゃない
  • かつて電子書籍は「自分で吸い出す」ものだった 失われる前に書き留めておきたい、かーず式「自炊」完全マニュアル

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 近ごろはめっきり耳にすることが少なくなった「自炊」という言葉。電子書籍がようやく身近になりはじめた2010年代前半、自分が持っているを自分でデータ化する“自炊”が読書家の間で爆発的に流行した時期がありました。 「自分で吸い出す」を略して「自炊」。しかしそんな自炊も、電子書籍が普及し、最初から電子版で販売されるケースが増えてくると、わざわざを裁断し、1枚1枚スキャナーに取り込んで電子化するような「ガチ自炊派」は少しずつ減っていきました。 今回はそんな「自炊」時代を、まだまだ現役の「自炊er」でもある、「かーずSP」管理人のかーずさんに振り返ってもらいました。 「かーずSPのインターネット回顧録」連載一覧 の置き場所がない……「そうだ、自炊しよう!」 「んー自炊って面倒くさいなー。でもやるとスッキリするんだよね」 ――と重い腰を上

    かつて電子書籍は「自分で吸い出す」ものだった 失われる前に書き留めておきたい、かーず式「自炊」完全マニュアル
    Karosu
    Karosu 2017/09/19
    企業の電子書籍は所詮レンタルだから
  • フジ「嫌われる勇気」に日本アドラー心理学会が抗議 放映中止・脚本見直しを要求

    アドラー心理学会が、現在放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」に対する抗議文をホームページに掲出。ドラマの内容に対して問題点を指摘し、放映の中止または脚の見直しを求めていたことがわかりました。 フジテレビ「嫌われる勇気」(公式サイトより) 同ドラマは、アドラー心理学の思想を物語形式で描いた書籍「嫌われる勇気 自己啓発の源流『アドラー』の教え」を原作とする作品。ただし編では、香里奈さん演じるアドラー心理学を体現する刑事・庵堂蘭子が主人公の“刑事ドラマ”として大きくアレンジされています。 日アドラー心理学会はフジテレビに対し「貴番組のアドラー心理学理解は日及び世界のアドラー心理学における一般的な理解とはかなり異なっているように思えます」と所見を述べ、その内容が普及宣伝されるのは同心理学の啓発・普及に対して大きな妨げになるとしています。 掲出された抗議文 日アドラー心理学会ホー

    フジ「嫌われる勇気」に日本アドラー心理学会が抗議 放映中止・脚本見直しを要求
    Karosu
    Karosu 2017/02/14
    嫌われば救われると妄想する勇気
  • 「Twitterに不快な広告多い」というTwitter広告に賞賛の声 「正しい課金方法」「最高」

    今日もタイムラインにさまざまなプロモ(広告)ツイートが流れてくるTwitter。10月18日ごろ「Twitterの広告に不快なものが多い」と指摘するプロモツイートが流れ、注目を集めました。Twitterの広告機能を使って機能そのものに意見するやり口がスマート! 流れてきたプロモツイート。広告期間は終了して現在は消えています(画像提供:@sage_2dxさん) Twitterでは企業でなくても個人アカウントから一定の広告料を払えば、自分のツイートをプロモーションすることができます。その際はTwitter社の事前確認を介さないなど自由度が高い反面、社会的秩序に反したプロモツイートが利用者に表示されてしまうことも。9月末にはユーザーから「わいせつな広告が増えた」という指摘が相次ぎ、Twitter社の運営に疑問を呈する声が多く発生しました(関連記事)。 こうした流れのなか10月16日、一般ユーザー

    「Twitterに不快な広告多い」というTwitter広告に賞賛の声 「正しい課金方法」「最高」
    Karosu
    Karosu 2016/10/21
    秩序ある無法地帯なんだな。
  • この松屋の玉子が浮いているように見える人は疲れているので寝ましょう

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterユーザーの@Akkiesoftさんが松屋でプレミアム牛めしとともに撮影した、玉子の写真が浮いて見えると話題になっています。玉子が浮くわけないだろーと思ったのですが、想像以上に浮いていました。 浮いていますね…… 松屋特有の縁が青い皿に入った玉子が、影の具合で空中に浮いているように見えます。もちろん当に浮いているわけではなく、玉子だけを拡大すると浮いているようには見えなくなります。逆に写真全体を縮小すると、すごい浮いて見えるように。 浮いてません めっちゃ浮いてる! ツイート後、フォロワーから「玉子が浮いてる」というツイートが多数届いたようですが、先に実物を見ていた@Akkiesoftさん自身は全く浮いているように見えなかったそうです。大量に届く「浮いてる」コメントに対しては、「こんなん卵浮いてたらそれをべた私も今頃

    この松屋の玉子が浮いているように見える人は疲れているので寝ましょう
    Karosu
    Karosu 2016/09/01
    あれ?あれ?あれ?
  • 夜神月が平凡な大学生でミサミサの追っかけに!? ドラマ版「デスノート」のあらすじが公開 

    7月5日に放送が始まる実写ドラマ版「デスノート」のあらすじが公開されました。 その内容はこちら。 夜神月(窪田正孝)は、警視庁捜査一課に勤務する父・総一郎(松重豊)と妹・粧裕(藤原令子)と暮らすどこにでもいるような大学生。弥海砂(佐野ひなこ)が所属する「イチゴBERRY」のライブに行く以外は、学業とアルバイトに精を出す日々だ。 ある日、彼の前に高校時代に少年刑務所に入った同級生・佐古田(出合正幸)が現れ、親友の鴨田(柾木玲弥)を恐喝。月は佐古田を止めようとするが、逆に携帯を取り上げられてしまう。その帰り道、空から一冊のノートが舞い落ちてきた。そのノート「Death Note」に“名前を書かれた人間は死ぬ”という説明書きを読んだ月は冗談のつもりで佐古田の名前を書きこむが、翌朝、佐古田が死んだという報せが…!(以下略) な、なんだってー(公式サイトより) 主人公たちの設定が原作とは異なることは

    夜神月が平凡な大学生でミサミサの追っかけに!? ドラマ版「デスノート」のあらすじが公開 
    Karosu
    Karosu 2015/07/02
    原案「デスノート」で最後に、二次創作です。って書けば、誰も文句言わないよ
  • 「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた

    Engadget Japaneseの記事がきっかけで話題になっている、インターネット上の「悪質バナー広告」問題(関連記事)。なぜこうした悪質広告は取り締まられないのか、消費者庁に見解をうかがいました。 今回問題になっているのは、「警告!!! 容量が不足しています。今すぐクリーンアップしましょう!」といった"ウソの文言"でクリックを誘う類いのもの。他にも「パソコンの性能が低下しています」「スパイウェアを検出しました」などさまざまなバリエーションがあり、見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。 しかし冷静になって考えてみると、バナー広告がユーザー側のHDD容量まで参照しているとは思えず、だとしたら「容量が不足しています」というコピーは、ユーザーをだましてクリックさせるための"ウソ"ということになります。こうしたバナー広告はかなり前からあるものですが、いっこうに消える気配はなく、野放し

    「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた
    Karosu
    Karosu 2014/02/22
    昔のブラクラとか、Q2ダイヤルみたいなもんだよね。
  • バルタン星人とジャンケン大会、大丸松坂屋百貨店が開催 なんか勝てそうな気がする

    大丸松坂屋百貨店が、円谷プロ50周年を記念したイベント「ウルトラサンクスフェスティバル」を、パルコなどを含む同社の各店舗で3月13日~26日まで開催します。 数あるイベントの企画のなかで、ネットユーザーから俄然注目を集めているのは「バルタン星人とジャンケン大会」。バルタン星人と来場者がジャンケン対決し、勝つとオリジナルバルタン星人ステッカーをもらえます。バルタン星人と言えば、大きなハサミ状の手が特徴ですが……勝利への秘策は用意されているんでしょうか。各店先着100人限定とのこと。開催店舗と日時はこちらやこちらからどうぞ。 ジャンケン大会は大丸、松坂屋のほかパルコでも開催されるようです そのほかには、ウルトラヒーローとの握手・写真撮影会、円谷プロ50周年パネル展などが企画されています。 おまけ:円谷プロ50周年記念映像 advertisement 関連記事 「ウルトラセブン」のハヤシライス発

    バルタン星人とジャンケン大会、大丸松坂屋百貨店が開催 なんか勝てそうな気がする
    Karosu
    Karosu 2013/03/15
    グーで試合にかっても、勝負に負けるときがあるんだぞ。
  • これが中国の“元祖”iPAD?

    Proviewの資料 商標権をめぐる問題から、中国広東省でiPadの販売を禁止する裁判所命令が下されたと報じられています。中国IT企業・唯冠科技(Proview Technology)がiPadの商標権を主張して訴訟を起こしたためですが、ではProviewのiPadはどんなものなのでしょうか? Proviewは先日、記者会見で同社の「iPAD」の資料を披露iPADは「Internet Personal Access Device」の略で、見た目はタブレットではなく、初代のiMacに似たオールインワンコンピュータです。中国テクノロジーブログM.I.C.Gadgetによると、1998~2009年まで1万~2万台売れたということです。同ブログは、National SemicondustorがProviewとiPADを共同開発するという2000年4月16日付けのプレスリリースが残っていると指

    これが中国の“元祖”iPAD?
    Karosu
    Karosu 2012/02/22
    iMacのぱくりなので、そっち経由からつぶされないの?
  • 韓国NHN、Googleが競争妨害と主張 公正取引委員会に調査求める

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 韓国最大の検索エンジン「NAVER」を運営するNHNはこのほど、GoogleAndroid搭載スマートフォンから他社の検索エンジンサービスを締め出しているとして、同国の公正取引委員会に調査を求めた。 NHNによると、Googleは主要なスマートフォンメーカーと、Googleの検索エンジンのみをプリインストールする契約を締結。これを守らなかった端末メーカーに対しては、Googleアプリを端末に搭載するための認証試験を意図的に先延ばししたという。 また、ユーザーがプリインストールされたGoogleの検索エンジンを他社のサービスに変更するには7~8段階の複雑な処理が必要となり、事実上不可能であるとも主張している。 NHNは、「GoogleAndroid OSによって新たなエコシステムを作りだしたことは認めるが、それが市場競争を制限する

    韓国NHN、Googleが競争妨害と主張 公正取引委員会に調査求める
    Karosu
    Karosu 2011/04/20
    Google見たいに、自社開発すれば、いいのに
  • いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言

    据え置き機はRPGに向かない? もしもあなたの好きなRPGシリーズの最新作が発売されるとしたら、据え置き機と携帯機、どちらの方がより遊びたいと思いますか――? 少し前、海外ニュースサイト「Destructoid」にて、「New rule: Every JRPG shall be portable」なる記事が掲載され、海外RPGファンの間で注目を集めていた。記事の筆者が提案している「New rule(新ルール)」とは、ズバリ「すべてのJRPGはポータブル化すべき」という大胆なもの。 まず、据え置き機でJRPGを遊ぶ場合、プレイヤーは数十時間にもわたってテレビの前に拘束されることになる。また、どんなに輝かしいグラフィックがあっても、陳腐なストーリーラインや、単純な繰り返し作業の強要、まどろっこしいフルボイスの演出にはもううんざり――というのがこの記事の主張。 反面、携帯機ならば時間や場所を選ば

    いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言
    Karosu
    Karosu 2009/04/08
    携帯画面をテレビ出力出来れば、縦置きゲームじゃねぇの?
  • 「面白いゲームを作らないメーカーに責任」――マジコン販売差し止めに“逆ギレ”の声も

    マジコン駆逐への第一歩となるか すでにニュースでもお伝えしているが、任天堂などゲームメーカー54社がいわゆる「マジコン」の販売業者5社に対し、輸入・販売差し止めを求める訴訟を起こしていた件(このときの話題はこちら)について、東京地裁は2月27日、ゲームメーカー側の主張を全面的に認める判決を言い渡した。このニュースを受けて、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っている。 もちろん、大半は「マジコン自体に違法性はないと言っても、合法的な使い方をしている人なんてほんの一握り」「販売禁止になって当然」といった“マジコン販売禁止賛成派”。中でも「この間親戚の家に行ったら、子供たちが全員マジコンで遊んでいて悲しくなった」「マジコンは万引きのようなもの。使っている人に犯罪意識がないのが最大の問題」といった、利用者のモラルを問う声が多かったのが印象的だった。今回の訴訟はあくまで販売業者に対してのものだが、マ

    「面白いゲームを作らないメーカーに責任」――マジコン販売差し止めに“逆ギレ”の声も
    Karosu
    Karosu 2009/03/03
    高い技術力を必要とする仕様にすれば、ここまで広がらなかったに違いない。
  • アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games

    AQインタラクティブから発売される「KORG DS-10」は、1978年に発売されたKORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとして作られているソフト。アナログシンセならではの音を再現したクオリティの高い音源部には、コルグのノウハウを惜しみなく投入しているとのこと。 「KORG DS-10」では、ニンテンドーDSの2画面とタッチスクリーンを生かし、タッチコントロール画面では感覚的なノート入力/サウンド・コントロール・モードも用意されている。機能面としては、2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、多彩な制御が可能な6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクトによる幅広い曲作りが可能。ワイヤレス通信による複数台での同時プレイも楽しめる。 KORG DS-10 発売日 2008年7月 価格(税込) 4800円 販売元 A

    アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games
    Karosu
    Karosu 2008/03/12
    ほんと、DSって、おもしろいな
  • 1