タグ

ITに関するKaz-Xeonのブックマーク (24)

  • WebhookでIFTTTをトリガーにMicrosoft Flowを動かす - Qiita

    この投稿はTAKA-SHU ひとり Advent Calendar 2018 15日目です。 ノンコーディングで様々なWebサービスやアプリケーションを連携できるサービスが広がってきています。 今回はその代表的なサービスであるIFTTTとMicrosoft FlowをWebhookを使って連携したいと思います。 IFTTT とは 「if this then that」の略。 「if this(もしこれだったら)」「then that(そのときあれする)」というシンプルなルールを作成して別々のWebサービスを連携できる無料のサービス。 GoogleやInstagram、Amazon Alexaなど、一般消費者向けサービスのコネクタが充実している。 「1トリガー1アクション」が特徴で、単純でわかりやすい一方、条件分岐やループなどの処理は実行できない。 IFTTT: https://ifttt.

    WebhookでIFTTTをトリガーにMicrosoft Flowを動かす - Qiita
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2019/05/25
  • Fitbit の Sleep Log をExcelに自動で記録する - C:\Taka-Shu\Work

    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2019/05/25
  • How the Japanese IT Industry Destroys Talent

    Part II: My struggle at the frontline of Japanese Enterprise IT (Published in Magazine No 71: Part I: How Japan’s enterprise IT has failed to learn from its most competitive industry–manufacturing.) By James Mok While troops of IT project managers and engineers are being sent to ‘Death March’—a popular term to describe the brutal working conditions of extreme overtime work, tremendous customer pre

    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2016/04/06
  • アジャイル開発をトータルで支援、コラブネット「TeamForge ALM」日本発売

    アジャイル開発を行いたい企業を支援する米CollabNetの「TeamForge ALM プラットフォーム」(以下、TeamForge ALM)が日で発売を開始する。販売代理店を務める日立ソリューションズとコラブネット・ジャパンが9月12日、合同で説明会を開催し、グローバルで実績のあるTeamForge ALMを2014年10月から国内でも提供開始すると発表した。 今日、ソフトウェア開発の現場では必須開発ツールをプロジェクトや拠点ごとに別々のものを選択する傾向があり、「プロジェクト間や部門間(DevやOpsなど)での連携、ワークフローが取りにくい」「ソフトウェア資産を共有、再利用しにくい」「開発環境が分散しているためにコストが上昇している」といった課題が起きがちだという。 そうした課題を解決するのが、TeamForge ALMだ。ソースコード管理からチケット管理、文書共有、ビルドやテスト

    アジャイル開発をトータルで支援、コラブネット「TeamForge ALM」日本発売
  • 日立Sol、SVNを開発したCollabNetのソフトウエア開発工程支援ツールを販売

    日立ソリューションズは2014年9月12日、ソースコードのバージョン管理など、ソフトウエアの開発工程で必須となる機能群を標準化してまとめて提供するALM(アプリケーション・ライフサイクル管理)ソフトの新製品「TeamForge ALM プラットフォーム」を発表した。10月1日から提供を開始する。SaaSまたはオンプレミスで利用できる。価格(税別)は、開発プロジェクト数によらず、指名ユーザー1人当たり年額8万8000円(100ユーザー未満の場合)。開発会社は、米コラブネット(CollabNet、写真1)。 TeamForgeは、ソフトウエアの開発工程を支援するALMツールである。バージョン管理ツールやチケットベースのワークフロー機能、議論用の掲示板などのように、チーム型の開発プロジェクトで必須になる開発支援機能をまとめて提供する。開発支援ツールをTeamForgeに統一することによって個々の

    日立Sol、SVNを開発したCollabNetのソフトウエア開発工程支援ツールを販売
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2014/09/15
    目新しさは感じないが、今までと違う何かがあるのだろうか?
  • ITエンジニアの地位を落とす、日本企業の大きな誤解:日経ビジネスオンライン

    現代の企業においては、IT(情報技術)、そしてウェブをどう使っていくかが企業の成長のカギを握っている――。このことに異論がある方はいないだろう。 少し前までは、既存の業務を一部IT化し「わが社はITを活用している」などと生ぬるいことを言っていられる時代だったが、今ではIT、ウェブをベースにビジネスモデルを組み立てていないと勝ち目の無い世界になりつつある。 グーグル、フェイスブック、マイクロソフトなどは言うまでもなく、今やITと全く無縁そうな回転寿司屋でさえ、ビッグデータを活用し廃棄量75%削減を達成している時代である(「スシロー、ビッグデータ分析し寿司流す 廃棄量75%減」:日経新聞電子版1月27日)。 しかし、これだけビジネスの中心にIT、ウェブが入り込んできている現在でさえ、IT、ウェブの中心を担うITエンジニア仕事について「製造業と同じようなもの」と勘違いしている人が非常に多い。

    ITエンジニアの地位を落とす、日本企業の大きな誤解:日経ビジネスオンライン
  • ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト

    一口にIT企業と言っても収益の上げ方はさまざま。そこで、IT企業を収益の上げ方によって分類するという試みを行ったサイトが登場しました。企業のサービスの種類によっても分類できるようになっています。 How do our favorite tech companies make money? http://rcs.seerinteractive.com/money/ サイトのトップはこんな感じ。よく見ると、Adobe、AmazonAppleといった企業がアイコンで表示されています。 例えばAppleにカーソルを合わせてクリックすると…… AppleiTunesは楽曲などの(ダウンロードに伴う)使用料によって収益を上げていることがわかるようになっています。 その他にも企業を分類する機能があり、「FILTER」という部分をクリックすると…… このような画面が現れます。企業の分類の仕方には2種類

    ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2013/01/07
  • Flashの終焉と、HTML5時代に向けたアーキテクチャと

    Adobeがモバイルブラウザー向けのFlashプラグインの開発をストップすることをアナウンスした(参照)。パソコン向けのプラグインと、ネーティブ・アプリ向けにはまだ開発を続けるとは言っているが、モバイルブラウザーの重要さを考えれば、今からFlashコンテンツをブラウザー向けに開発する開発者はもういないだろう。 これから一気に進歩するのが、HTML5ブラウザー向けのさまざまな開発ツールやライブラリ。開発ツールを飯のタネとしているAdobeとしては、開発リソースを集中して、HTML5の時代にも Creative Suite がデファクト・スタンダードとして君臨すべく全力を尽くすだろうが、当然、MicrosoftAppleが指をくわえて見ているわけがないし、ベンチャー企業にもまだまだチャンスはある。 私自身も、オープンソースとして提供している SNBinder (参照)とその回りのサポート・ラ

  • 色彩センスのいらない配色講座

    3. 自己紹介 職業:デザイナー 物心ついたときには絵を描くのが好きだった そのままの勢いで某美大某デザイン科に進学 社会に出たらデザインの話が通じなさすぎて悶絶 そんな社会に対して、デザインの効果をりろんてきに説明して説得しようとしている marippe_

    色彩センスのいらない配色講座
  • Nokia Sees Cuts in Microsoft Reboot

    Nokia chief Stephen Elop outlined his plan to be the third player in a race dominated by Apple and Google. NEW YORK, ( TheStreet ) -- Nokia's (NOK) - Get Free Report Microsoft (MSFT) - Get Free Report strategy will include a new split business structure (mobile phones and smart devices), "significant" job cuts and a narrowing of margins. Snubbing Google's (GOOG) - Get Free Report popular Android s

    Nokia Sees Cuts in Microsoft Reboot
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2011/02/13
    Nokia Sees Big Cuts in Microsoft Reboot
  • 日本が取るべき「ガラパゴス戦略」

    Techcrunchに「ComScore Says You Don’t Got Mail: Web Email Usage Declines, 59% Among Teens!」という記事が出ている。要約すれば、「若い人たちほど旧来型のメールは使わなくなっており、SMS(携帯メール)やIM(メッセンジャー)やFacebookなどの新しい形のコミュニケーションを使う」という話。 日の「ケータイ文化」やmixiの(初期の)成功を見て来た私としては「何をいまさら」という感じ。日には「パソコンのメールなんて使ったことがない」「最初にインターネットに触れたのはケータイから」というユーザーが沢山いるわけで、「パソコンのメールよりもより軽くて即時性のあるコミュニケーションの方が今の人たちのモバイル・ライフスタイルには適している」ことは数年前から周知の事実。 この例が示す様に、日はまだまだ「モバイル

    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2011/02/12
    「他の国々のライフスタイルやインフラが追いついて来たタイミングで、日本市場での経験を活かして一気に勝負に出て世界を席巻する、みたいなビジネスこそが今の日本が取るべき「ガラパゴス戦略」だと思うのだがいか
  • Full Text: Nokia CEO Stephen Elop's 'Burning Platform' Memo

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/BL-TEB-2031

    Full Text: Nokia CEO Stephen Elop's 'Burning Platform' Memo
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2011/02/12
    Stephen Elop ノキアCEOメモ
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2011/01/18
    受託開発の世界のどこにイノベーションがあるのだろう? 同感。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 米国発。2011年、ソーシャルメディアのトレンド予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    2011年、激動するソーシャルメディアには、どんなドラマが待っているのだろうか? 米国ブログメディアのMashableがまとめた予言集を紹介して、その息吹を感じ取りたい。 ・ 95+ Predictions for the Web in 2011 この中に含まれる18分野の予言のうち、In the looop読者の皆様が興味をもつであろう10分野に絞り、それぞれの見出しを邦訳した。短いコピーの羅列だが、意外に味わい深く、明日が浮かび上がってくるようだ。意訳しているものも多いので、さらに興味があれば、ぜひ該当記事を直接読まれることをおすすめします。 1. Social Networks in 2011 by Ben Parr ・Googleのソーシャルネットワークは、手ひどく失敗するだろう ・中途半端な規模になってしまったMySpaceは、売りに出されるだろう ・Beboのオーナーは、また変

    米国発。2011年、ソーシャルメディアのトレンド予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2011/01/03
    米国ブログメディアのMashableがまとめた予言集
  • 孫正義氏の「情報通信戦略」について : 池田信夫 blog

    2010年11月13日12:06 カテゴリ経済 孫正義氏の「情報通信戦略」について 日経済もIT産業も元気がない。孫正義氏のような起業家が100人ぐらい出てくるだけで、日は元気になるだろう。ただし彼が経営の天才だからといって、すばらしい「成長戦略」を立てられるとは限らない。経済学にも成長理論という分野があり、多くの研究の蓄積がある。それを無視して企業経営の延長上で論じると、すでに誤りだとわかっている落とし穴に落ちる。残念ながら、彼の「情報通信戦略」には、そういう落とし穴が多い。どの産業で伸ばしたらいいのか、というのがまさに戦略。国家戦略になるんではないか。私は思います。成長産業への集中的なヒト・モノ・カネのシフト。会社の経営で言えば、伸びる事業部にヒト・モノ・カネを寄せる。衰退する事業部、赤字の事業部から、これから新規に伸ばせる事業部、儲かる事業部にヒト・モノ・カネをシフトする。会社で

    孫正義氏の「情報通信戦略」について : 池田信夫 blog
  • CNET Japan

    人気記事 1 新型「Mac mini」、「Apple TV」並みに小型化して年内登場か 2024年08月09日 2 「スマートリング時代」、「Made by Google」など--週間人気記事をナナメ読み(8月2日~8月8日) 2024年08月09日 3 バルミューダ、半期の最終損益は2年ぶり黒字転換--寺尾社長が「最大の可能性」と見据える事業とは 2024年08月09日 4 「スマートリング時代」の到来を予感させる3つの理由 2024年08月06日 5 新型Pixelだけじゃない、「Made by Google」で発表が予想される新製品 2024年08月02日 6 「Apple Watch」を着けたまま寝るべき理由--アップルのヘルス担当VPに聞く 2024年07月30日 7 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 8 楽天、Q2売上高は過去最高

    CNET Japan
  • 日本のソフトウェア産業は「製造業」 - My Life After MIT Sloan

    これは、MIT SloanのCusumano先生がでも授業でもよく言ってる話。 面白いから忘れないうちに書き記しておく。 Cusumano先生は、Microsoft SecretやPlatform Leadershipで有名なソフトウェアビジネスの研究者。 日の企業研究も色々されているし、一橋大学のビジネススクールで何年か教えてらしたりした日通でもある。 そのCusumano先生が、ソフトウェア産業への取り組み方を比較して、こんなことを言っていた。 Europe: Software as a science -ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」 Japan: Software as production -日のソフトウェアは「製造業」 India: Software as a service -インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」 U.S.: Soft

  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 2010/10/18
    日本のソフトウェアは世界に通用しない。