タグ

notePCとopensourceに関するKazabanaのブックマーク (2)

  • レノボ、Linuxを搭載したThinkPad T61とR61を発表

    2007年8月、Lenovoは自社ノートPCブランド「ThinkPad」で、同年第4四半期までに「SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)10」をサポートした機種を提供すると述べていた。その通りにはならなかったが、Lenovoは米国時間1月15日、やっと詳細を発表した。 SLED 10は、Intel Centrinoプロセッサを搭載した「ThinkPad T61」「ThinkPad R61」でサポートされる。SLED 10は、Firefox、RealPlayer、Macromedia Flash Player、OpenOfficeなどのアプリケーションを搭載する。 Lenovoによると、LenovoはハードウェアとOSで顧客サポートを提供し、Novellがアップデートを担当するという。価格は、ローエンドモデルで949ドルとなり、T61とR61の両方とも同日提供

    レノボ、Linuxを搭載したThinkPad T61とR61を発表
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/16
    SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)10をサポートする予定。SLED10はFirefox、RealPlayer、Macromedia Flash Player、OpenOfficeなど搭載。
  • $100ノートPCがウルグアイ農村部で先行導入 - メッシュネットワークに威力 | ネット | マイコミジャーナル

    One Laptop per Child(OLPC)は、独自に開発を進めてきた超低価格ノートPC「XO」を、南米ウルグアイの農村部にある学校で、試験的に展開するプロジェクトをスタートした。 ウルグアイ政府が主導する「Ceibal Project」プロジェクトの一環で、首都モンテビデオから約80km離れたVilla Cardalの町の公立小学校に導入されたXO。OLPCのプレジデント Walter Bender氏は「どの先生も子どもたちも、わずか1週間で楽しくXOを使いこなせるようになった様子が最も印象的だった。ビデオカメラとワープロをフル活用したドキュメントを子どもたちが作り上げ、その発表が授業中に行われていた」とコメントした。 今回の試験展開では、XOのメッシュネットワーク機能を利用して、学校でも家庭でも、どれほどインターネット接続環境を構築していけるのか評価することに重きが置かれている

    Kazabana
    Kazabana 2007/05/21
    今回の試験展開ではXOのメッシュネットワーク機能を利用して、学校でも家庭でもどれほどインターネット接続環境を構築していけるのか評価することに重きが置かれている、と。
  • 1