タグ

2023年7月3日のブックマーク (2件)

  • a21_txt01 - essen-wiki

    (註)「.exeの大きさ」はWindows向けにgcc(MinGW)でコンパイルした時の大きさです。 しかしここで扱う言語処理系は、Windows専用というわけではなく、他のOSでも問題なく動作するようになっています。 純粋に言語処理系の規模の目安を示すために書いてあります。 基的には小さければ小さいほどシンプルで、教材として理解しやすいと思っています(可読性を下げてまでのコンパクト化をやらないとして)。 行数を書いているのも同じ意図です。行数だけだと、1行の文字数をうんと増やすことで、見かけ上の行数を減らすことができますが、そんなことをしても実行ファイルサイズは減らないので、 この二つを併記すれば、規模感の目安としては十分だと思っています。 「速度のめやす」は、C言語で10億回ループさせた場合と、この言語で10億回ループさせた場合の処理時間の比を書いています。数が大きいほうが遅いです。

    Kazumi007
    Kazumi007 2023/07/03
    自作言語入門。jitもある
  • Dockerのコンテナの中からホストOS上のプロセスと通信する方法 - Qiita

    問題点 Docker で起動したコンテナ内からホストOS(ローカルPC)内のプロセスと通信する際に、 localhost と指定しがちだけど localhost だとコンテナ内を指してしまい、 意図した通りに通信することができない。 例えば、ホストOS上で 80ポートで Listen している Nginx が起動していて、 コンテナ内のプログラムから http://localhost:80 でアクセスしても接続できない。 これは通常のプロセスだけじゃなく、docker で複数のコンテナを起動して、 コンテナ同士で通信する場合も同じように接続できない。 解決方法 その1:ホストOSのIPアドレスを指定する ホストOSのIPアドレスが 192.168.11.1 だとして、http://192.168.11.1:80 でアクセスするようにする。 その2:dockerコマンドの引数で指定する Do

    Dockerのコンテナの中からホストOS上のプロセスと通信する方法 - Qiita