タグ

2021年1月24日のブックマーク (6件)

  • サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO

    はじめに アイキャッチ画像は、初めて精密な日地図を作ったとされる伊能忠敬と日地図です。いくつになっても信念を持って何かをひたむきに行う人に、私もなりたいものです。 さて、Webサービスを提供する際、地図を表示したいということは多々あるかと思います。地図で、様々な地点を一覧表示したり、ルートを表示できたりすると、ユーザ体験が向上するというのは少なくないかと思います。 こういった地図サービスをWebサービスに埋め込んで提供したい場合に、まず考えられるのがGoogle Maps Platformかと思います。 ちょっと最近大きく変更があったようですが、依然として一定の品質の地図、徒歩/公共交通機関/車でのルート探索、ストリートビュー等々、国内で提供されている最大級の地図サービスであることは異論ないかと思います。 単にユーザとしてGoogleMapをアプリなどで使用する場合、すべて無料なので特

    サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
  • 守るのは正社員だけ! ワタミの「美談」の犠牲になった非正規の大量解雇(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワタミの「美談」に隠された「犠牲」 1月20日放送のNHK「クローズアップ現代+」の「岐路に立つ居酒屋 雇用と日型ビジネスの行方」は、衝撃的な内容だった。 番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。 特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。 しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした音は、「非正規差別」そのものだったのだ。 「時給300円」のロボット導入で、従業員半減の店舗も ワタミの焼肉店は、接客用に配膳ロボットを導入して

    守るのは正社員だけ! ワタミの「美談」の犠牲になった非正規の大量解雇(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
    非正規差別がどうこうはともかく日本て本当に貧乏になったんだなと感じる
  • Recoil Patterns: Hierarchic & Separation

    This article will discuss practical patterns in Recoil. It’s an advance topic that goes beyond Recoil basics, so we won’t spend time describing Recoil or its fundamentals concepts. If you’re not familiar with Recoil I suggest starting with the following sources: * Official Recoil YouTube * Recoil documentation This article is brought to you by WeKnow and represents insights gained during architect

    Recoil Patterns: Hierarchic & Separation
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
  • React Admin

    The React Framework for B2B Apps React-admin offers the best developer experience, lets you focus on business needs, and build delightful user interfaces. const App = () => ( <Admin dataProvider={dataProvider} authProvider={authProvider} layout={Layout} dashboard={Dashboard} > <Resource name="deals" {...deals} /> <Resource name="contacts" {...contacts} /> <Resource name="companies" {...companies}

    React Admin
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
    これはAPIベースの管理画面を作るのに使えそうなのかな。デモ動画を見た感じそんな雰囲気もするけど各APIそのものの裏側、DBのメンテとかそういう用途ではなさそう?
  • モノレポやったことない / kzys - Message Passing

    私が仕事で開発している firecracker-containerd は、 自分たちのチームが開発している Firecracker Go SDK 同じ会社だけど時差もある別チームの開発している Firecracker Cloud Native Computing Foundation の containerd Open Container Initiative の runc を使っていて、これらは当然のように別のレポジトリに入っている。オープンソースでない社内のコードも、2019年の Interconnecting Code Workshop のショートペーパー、The Issue Of Source Code Repository Management In Large Enterprises で触れられているように、基的にはモノレポではない。 というわけで、私はモノレポをやったことが

    モノレポやったことない / kzys - Message Passing
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
    AWSのSDEであるかずよしさんのさっきのに対するアンサー
  • モノレポ好きじゃない / morrita - Message Passing

    自分は今は社内 Monorepo での作業がメインで、たまに Android とかさわってる。 レポジトリの壁というか、レポジトリの違いを含むインフラの違いの壁は、組織の壁より厚い。 この話は前にも書いたことがある。 だから向井さんの言っていることはよくわかる。 Monorepo が強制するインフラ共通化が押し下げた組織の壁の低さを、しばしば実感する。 たとえば最近だと、仕事でやっている Android アプリの APK のビルド方法が変わった際にビルドツールチェインにあるマイナーなバグにあたってしまい、 そのツールのバグを直したことがあった。そんなツールがあるとは知らなかったというくらい降って湧いた話。 でもビルドシステムが統一されているおかげでコードをビルドするのもテストするのも簡単で、 IDE も普段の設定そのまま。コードレビューもいつもと同じ。 はじめてのコードベース、レビュー相手

    モノレポ好きじゃない / morrita - Message Passing
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/01/24
    モノレポなー。実際どうなんだろうね。ついついリポジトリいっぱい出来がちって問題もあるにはあるけど。あとマイクロサービスとは対極なのかな