タグ

Retrospectiveに関するKenji_sのブックマーク (76)

  • アジャイルのレトロスペクティブはなぜ難しいのか?

    レトロスペクティブ(ふりかえり)は,チームの作業方法を見直して修正することによって,自らの作業を改善するものだ。より多くの価値をユーザに提供する手段として,アジャイルの重要な手法のひとつに数えられることも多い。しかし時には,レトロスペクティブを行うのが難しく思われることもある。変更すべき対象がチームメンバのコントロール範囲外にあると感じられたり,改善の余地がないように思われたり,適切なアクションの定義が難しく感じたられりすると,アクションの定義よりも先に不満が口をつき始める。そうなるとレトロスペクティブがつまらない,単なる時間の浪費だと感じられてしまうのだ。このような問題に対処して,より有意義なレトロスペクティブを行う方法を見つけるには,どうすればよいのだろう? Keith McMillan氏のブログ記事 agile concept of the week: retrospective に

    アジャイルのレトロスペクティブはなぜ難しいのか?
  • 仕組みと働きでまるっと分かる問題解決/ problem solving

    更新 2023/10/01 ver1.2 加筆修正しました 445P->506P 2021/09/21 ver1.2 スライドだけで理解しやすいように修正しました。 プロダクトに関する問題空間を集めた電子書籍はこちら プロダクトマネジメント大全 上巻 https://booth.pm/ja…

    仕組みと働きでまるっと分かる問題解決/ problem solving
  • めちゃめちゃ使いこなす観察、理解、知識、解像度! そしてコンテキスト!!/observation-understand-knowledge-resolution-context

    https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2021/proposal/15981 私たちは観察、理解、知識を用いて仕事をこなしています。 これらは「心の働き」といえるものです。 仕事の成果の質を左右する重要な活動で、 子供の…

    めちゃめちゃ使いこなす観察、理解、知識、解像度! そしてコンテキスト!!/observation-understand-knowledge-resolution-context
  • 一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく

    Scrum Fest Mikawa 2021の登壇資料です。 以下は資料内で引用している参考リンクです DPA https://qiita.com/viva_tweet_x/items/97e819c626979b78947a KPT http://objectclub.jp/downlo…

    一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく
  • 向き直りと振り返りをうまく活用して成長していったチームの物語

    スクラムの中でレトロスペクティブという1週間の振り返りを行っているかと思います。ただ1週間の振り返りだけではマンネリ化していく可能性があります。「ぼくたちはどこに向かっているんだろうか。」 弊社の開発チームが向き直りと振り返りをうまく活用して、成長していった物語をお話したいと思います。 振り…

    向き直りと振り返りをうまく活用して成長していったチームの物語
  • ふりかえりで死亡前死因分析やったら良かったよ - ばやしのブログ

    どうも、ばやしです。 うちのチームでは2週間のスプリントの締日に、ふりかえりを行っています。 毎回やっているふりかえりですがいつも同じだと飽きるしふりかえりの色んな側面を享受できないので、大体毎回違うふりかえりをやっています。 そんな中この前実施した死亡前死因分析というプラクティスが楽しかったので紹介します。 死亡前死因分析とはプリモーテムとも呼ばれ、 「計画実行前に自分たちの計画が失敗したとして何故失敗したかを考えて原因を探る」プラクティスです。 「このチームが抱えるリスクは何か?」と考えるよりも失敗した(と想定した)状態で考えることで、より楽観主義を抑え真に迫ったアイディアが出てくるのが特徴です。 私が知ったのはダニエル・カーネマンのファストアンドスローでした。 やり方は簡単で、何か重要な決定に立ち至ったとき、まだそれを正式に公表しないうちに、その決定をよく知っている人たちに集まっても

    ふりかえりで死亡前死因分析やったら良かったよ - ばやしのブログ
  • 「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 - Qiita

    再発防止策を書くのは難しい。 良い再発防止策 良い再発防止策について、順位付けするとしたら、 その種類の問題について二度と意識することがなくなる解決策 その種類の問題を開発時に自動的に検知することができる解決策 その種類の問題が発生しても自動的に復旧することができる解決策 その種類の問題が発生しても影響が局所化される、フールプルーフ、フェールセーフになる解決策 と言うのは意識したいと思いつつ、やはり難しい。 再発防止はむずかしい 障害の再発防止策は、 メカニズム ツール ルール チェックリスト の順番に検討せよ。と言われても、急いで書けなんて言われると「次回からは複数人でチェックします。」とか「チェック項目を追加します。」とかいう徹底できなそうな「反省文」になってしまう。 まさにこの有名な...。 **「なぜミスを繰り返すのか」「どうすればミスを防げるのか」を真剣に考えていないことがミス

    「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 - Qiita
  • コミュニケーションの方向に着目したふりかえりの方法 - よこなのへたのよこずき

    前職FOLIOではめっちゃいろんな経験をしたので、今更ながら少しずつブログに出してみることにしました。 はじめに 今回のテーマはチームの「ふりかえり」です。レトロスペクティブとか言ったりもするアレ、KPTとかやるアレです。 多くのチームと同じように、私の所属する開発チームも定期的なふりかえりを行っていました。会の構成を決めファシリテーションをするのは私です。 ふりかえりを進めるのは結構難しく苦戦しましたが、「これで上手くいってるのかな?」「どうしたらもっと良いふりかえりができるかな?」と考えながら色々試していくと、解決したい課題や改善点が段々と見つかってきました。そんな中、行き着いた*1方法があるので紹介します。 ふりかえりのやり方 道具はありきたりで、ホワイトボードとふせん(色の区別はしないので1色で十分。カラフルでも別にOK)です。 まずはホワイトボードを縦に1区切り、左は「ポジティ

    コミュニケーションの方向に着目したふりかえりの方法 - よこなのへたのよこずき
  • ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going

    ふりかえりで得た知見をすばやく行動に移すために実践したことをまとめています!

    ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going
  • Lean coffee

    リーンコーヒーの紹介 アジェンダのないミーティング方法 参加者が集まり、アジェンダを作り、議論を始める そんなミーティングの方法の紹介Read less

    Lean coffee
  • 新しいふりかえりのやり方『闇鍋』

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ふりかえり(スクラムだとレトロスペクティブ)には、いろいろなやり方があります。 いちばんよく使われているのは、KPTと呼ばれるもので、Keep(続けること)、Problem(問題となっていること)、Try(次にやってみること)に分けて書き出すアレです。他にも、スプリント中の出来事を時系列で見える化して問題を探るタイムラインや、最近生み出されたFun Done Learnといったものがあります。 これらのやり方で難しいのは、以下の3つの点です。 いろいろ出てきた項目のうち、どれに取り組むべきなのかを決めるのが難しい決める過程で、声の大きい人に発言が集中したり、同調圧力的な力が働いてしまうスプリントを繰り返していると選ばれるアクションアイテムが似たものばかりになってしまうそこで、今日は、僕が勝手に『闇鍋』と呼んでいるやり方を紹介します。ここでは1週間ス

    新しいふりかえりのやり方『闇鍋』
  • ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog

    <> 2024.1.11 みなさんも編集可能・かつさらに使いやすくなった「コミュニティ版」をリリースしました。 是非そちらもご参照ください! https://qiita.com/viva_tweet_x/items/f4db2c923d474f67fe0f 古今東西のふりかえり手…

    ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog
  • Continuous KPTA

    何かを行ったら、その行動と、行動の結果を確認し、未来の行動へとつなげていく活動が「ふりかえり」です。 個人でのふりかえりも自己内省という点でも十分に効果がありますが、チームでのふりかえり会は、各メンバーの内面が言語化され共有することで、アイデアの創発、人間関係の活性化など、チームがよりチームとして機能的にふるまえるようになるなど、個人でのふりかえりに比べて多大なメリットを享受できます。 ふりかえりと相性のよい思考フレームワークとして、KPTAがあります。KPTAは、Keep、Problem、Try、Actionの4つの視点を持ち、具体的に行動可能なアクションまで検討するという特徴を持ちます。 Continuous KPTAは、KPTAフレームワークを活用したふりかえり会をより良く行えるように支援する、オンラインツールです。 ふりかえり会の進行を支援します。 ふりかえり会の成果が上がらない理

  • ふりかえりカンファレンスのスライドまとめ #ふりかえりカンファレンス - スクラムマスダーの日記

    2021/04/10に、ふりかえりカンファレンスが開催されました! retrospective.connpass.com ブログでは、ふりかえりカンファレンスのセッションの発表資料をまとめています。個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 インプットレーン キーノート:アジャイルの終わりとふりかえりの始まり/平鍋 健児さん ファシリテーターとして、文化を変えるアクションアイテムとの向き合い方/田中 亮さん チームに合うふりかえりを見つけるまでの試行錯誤と変化の歴史/よこなさん ふりかえりと12億の選択/蜂須賀 大貴さん ふりかえりと12億の選択 from 大貴 蜂須賀 人事によるふりかえり活用事例/あやなるさん ふりかえりにおける意思決定を考える/渡部 啓太さん シン・フリカエリ:|| /小田中

    ふりかえりカンファレンスのスライドまとめ #ふりかえりカンファレンス - スクラムマスダーの日記
  • 「ふりかえりの手法をたくさん学ぼう」で紹介された手法まとめ - Qiita

    10/5 の「ふりかえりの手法をたくさん学ぼう」でいいふりかえり手法をたくさん紹介いただいたので、改めてまとめます。 記事の元になったお話、資料 ここに記載しているのは、以下で紹介された手法です。 ふりかえりの手法をたくさん学ぼう(ふりかえりam #27-28公開収録) - connpass podcast ep.27【#ふりかえりam】ふりかえり手法をたくさん学ぼう(前編)~ 紹介した手法:いっぱい ep.28【#ふりかえりam】ふりかえり手法をたくさん学ぼう(後編)~ 紹介した手法:いっぱい YouTube ふりかえりの手法をたくさん学ぼう ふりかえり手法の確認には、以下が紹介されていました。 ふりかえりチートシート 各手法、簡単に実践方法と効果を書いています。 実践例の記事が見つかったものはリンクを貼っているので、詳細はそちらをご参照ください。 各手法の参考リンクは、適当にググって出

    「ふりかえりの手法をたくさん学ぼう」で紹介された手法まとめ - Qiita
  • Elephants, dead fish & vomit

    This blog post is all about three particular kinds of issues Airbnb focused on when declaring their way to fix problems in their company culture; why its important to name such issues explicitly; what happens if you ignore them & why it's so important not to do so.Disclaimer: the concept presented in this article is not mine, hereby I take no credit neither for the naming nor the idea itself. The

    Elephants, dead fish & vomit
  • アジャイル開発で欠かせない「ふりかえり」、チームを強くするための3つの段階とは

    スクラムなどアジャイル開発において重要な「ふりかえり」。チームを成長させるために不可欠にもかかわらず、うまい方法がわからない、形骸化している、といった課題を感じている方は少なくないはず。今回は『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック』(翔泳社)より、ふりかえりの基を解説した「Chapter01 ふりかえりって何?」を紹介します。 記事は『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット』の「Chapter01 ふりかえりって何?」から抜粋したものです。掲載にあたり一部を編集しています。 ふりかえりとは? ふりかえりは、チーム全員で立ち止まり、チームがより良いやり方を見つけるために話し合いをして、チームの行動を少しずつ変えていく活動です(図1.1)。毎週や隔週など定期的に、毎回同じ時間にチーム全員で集まって行います。チームにとっ

    アジャイル開発で欠かせない「ふりかえり」、チームを強くするための3つの段階とは
  • スクラムガイド2020の「スプリントレトロスペクティブ」に関する変更点 - Qiita

    この記事について この記事は、aslead Agileの開発チーム「オキザリス」にて行っているアウトプット企画である 「チーム「オキザリス」Advent Calendar」の20日目の記事です。 この記事では、2020年版のスクラムガイドの「スプリントレトロスペクティブ」に関する記載について、2017年版と対比させながら違いについて説明していきます。 なお、スクラムガイドはあくまで「ガイド」であり「教」ではありません。この記事もあくまで1つの考え方を示しているだけだ、という前提を置いたうえで、お読みください。 スクラムガイドにおける「ふりかえり」に関する記載 早速ですが、スクラムガイド2020から記載を抜き出して読んでみましょう。 スプリントレトロスペクティブ スプリントレトロスペクティブの目的は、品質と効果を高める方法を計画することである。 スクラムチームは、個人、相互作用、プロセス、

    スクラムガイド2020の「スプリントレトロスペクティブ」に関する変更点 - Qiita
  • 3項目ふりかえりを1年間やってみた感想 - Qiita

    記事は ふりかえり Advent Calendar 2020 の 7日目の投稿です。 お話しすること 1年間スクラムでふりかえりを実践してみて、手法から得た感想の共有です。 ふりかえり手法を変えていく中で、それぞれの手法で出た効果をあげていきます。 今回、スクラムを初めて行うチームでの体験としてお話ししています。 3項目ふりかえりって? 勝手に命名しました。 KPT, YWT のように、3つの項目でふりかえっていくやり方です。 3項目ある分、深掘りができます。 3項目しかない分、メンバーがすぐに理解し、始めることができます。 何を伝えたいか 以下、2つの話を感じ取っていただければと思います。 - ふりかえり手段を変えていくことで、活発なふりかえりを継続できる。 - それぞれの手法のいいところと、続けた時に出てくる悩みは何か。 お話しするふりかえり 今年メインで活用したふりかえりは、以下の

    3項目ふりかえりを1年間やってみた感想 - Qiita
  • やめる方向に特化したふりかえり手法 "PECRS" を考えた - Qiita

    はじめに 例えばですが、StarfishやSmall Starfishといったふりかえり手法ではLess ofやStopといった「やめる」アクションを出すような設計になっています。 参考 Starfish : https://www.funretrospectives.com/starfish/ Small Starfish : https://www.funretrospectives.com/small-starfish/ 日語だと@viva_tweet_xさんのふりかえりカタログがわかりやすいです。 このように「やめる」を考えることはふりかえりで時に必要なことです。なので「やめる」に特化したふりかえり手法としてPECRS(ピクルス)を考えました。 銀の弾丸ラジオのSprint.18でみやざきさんが「ECRS(イクルス)の原則」を紹介していて、考えるきっかけになったのでこちらも是非聞

    やめる方向に特化したふりかえり手法 "PECRS" を考えた - Qiita