タグ

2017年12月10日のブックマーク (2件)

  • atom-mocha-test-runnnerの使い方(実践編) - Qiita

    Atomアドベントカレンダー2017の10日目の記事です。 今回は前回紹介したatom-mocha-test-runnerの詳しい使い方を紹介します。 atom-mocha-test-runnerをテストランナーに設定する まずは前回紹介したようにatom-mocha-test-runnerでテストが走るようにセットアップしましょう。 atom-mocha-test-runner, chaiをインストール pakcage.jsonに"atomTestRunner": "atom-mocha-test-runner"を追加 spec/にあるspec.jsを.test.jsにリネーム ここまでできたらapm testを実行しましょう。 Error: Invalid Chai property: toBe. Did you mean "to"? といったAtomが元々用意してくれていたアサーショ

    atom-mocha-test-runnnerの使い方(実践編) - Qiita
    Kesin
    Kesin 2017/12/10
    atomパッケージのモダンなテストの書き方をまとめました!明文化されてるものは見つからなくて色々なパッケージ見まくったのでなかなか大変でした
  • シェルスクリプトを何万倍も遅くしないためには —— ループせずフィルタしよう - Qiita

    🐚 🐚 🐚 🐚 シェルスクリプトは遅すぎて使えない 普通の「速い言語」より何百、いや、何千倍も遅い 他のプログラミング言語を経験してからシェルスクリプトに入門し、このような感想を持つ方も多いのではないでしょうか。 実際、こういったことは往々にして起こり得ますので、「速い言語」を使うべきか否か見極めることは大事だと思います。 しかし、当にシェルスクリプトというのは、そこまで遅いのでしょうか? データ量が多い場合は常に最初から「速い言語」で書いた方がよいのでしょうか? 実は、そうとも限りません。 シェルスクリプトにはシェルスクリプトなりの「速い書き方」があります。 この「速い書き方」で処理できる問題に関しては、シェルスクリプトは「速い言語」なのです。 では、「速い書き方」とは何かというと、端的には「たくさん繰り返されるループはシェルスクリプトで記述しない」ことです。 以下でこれを説明

    シェルスクリプトを何万倍も遅くしないためには —— ループせずフィルタしよう - Qiita
    Kesin
    Kesin 2017/12/10
    シェルスクリプトはほぼワンライナーでしか使わないのでむしろループ回す発想が無かった