タグ

2018年1月6日のブックマーク (2件)

  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
    Kesin
    Kesin 2018/01/06
    さすが4Gamer
  • iOS開発で環境ごとにアイコンやアプリ名、コード等を切り分けるオレオレプラクティス - Qiita

    iOSアプリ開発においてよくある環境ごとにアプリ名やアイコンを切り替える方法をいっつも忘れてググるので備忘録としてまとめてみました 前提 環境別 - Develop(開発用サーバ) - Staging(ステージングサーバ) - Production(番サーバ) 状況別 - Debug(デバッグビルド、デバッグ情報などを付与する) - Release(番ビルド) の合計6種類となる組み合わせを前提とします 各自の状況に合わせてここは好みで変更するとよろしです(これで十分なプロダクトが多いと思うけど) 分岐させるところ Configurations [PROJECT] -> [Info] -> [Configurations]から以下の6つを作成します 作成時はDebugのものは元からあるDebugスキーマから複製して作成し、ReleaseのものはReleaseスキーマから複製すること C

    iOS開発で環境ごとにアイコンやアプリ名、コード等を切り分けるオレオレプラクティス - Qiita
    Kesin
    Kesin 2018/01/06