タグ

ブックマーク / note.com/techbookfest (2)

  • 雰囲気で乗り切っているひとのためのAndroidビルド高速化ノウハウ|mhidaka

    mhidakaです。久しぶりにAndroidアプリ開発の技術記事です。タイトルの「雰囲気で乗り切っているひとのためのAndroidビルド高速化ノウハウ」は書いている間にどんどん長くなってしまってGradleビルドシステム、CI/CD、ビルド時間等の計測手法という3つの内容をカバーするものになりました。 今回はそのなかから抜粋して、1つめのGradleビルドシステムを取り上げます。Androidアプリのビルドが早くなる(なった)Gradle設定を紹介します。プロジェクトルートにあるGradleビルドプロパティ設定値を変えるだけなので開発プロジェクトでも試しやすいと思います。いけそうなら使ってみてください(既に導入してたら開発プロジェクトの感度が高い…!雰囲気は卒業できています!)。 Gradleビルドキャッシュを使おうGradle 7.1.x以上 / Android Studio Bambl

    雰囲気で乗り切っているひとのためのAndroidビルド高速化ノウハウ|mhidaka
  • モバイルアプリの大規模開発における組織的なソフトウェア改善の一事例と考察|mhidaka

    こんにちは。mhidakaです。技術書典やDroidKaigiのオーガナイザーという側面以外にもメルペイ所属のAndroidエンジニアという立場も持っています(みなさんあまり知らないと思いますので書いておきます)。 今日はメルカリ・メルペイでのモバイルアプリ大規模開発での、とあるアプローチをメモしておきます。内容は社内レビューを受けてマネージャの承認が取れたものなので安心して読んでください(自分のブログで書いてるのは真面目に書くと大変そうに感じる話題だったのと、なるべく楽しんでもらえるようカジュアルな口調で書きたかったからです) メルカリ・メルペイでモバイルエンジニアの開発対象というと主にアプリケーションです。大規模開発の重要な要素はアプリケーションだけではありませんが(考慮すべき要素はたくさんあるんですよ)今日はアプリのはなしです。記事では一般化できるよう努めていますが大規模開発では組

    モバイルアプリの大規模開発における組織的なソフトウェア改善の一事例と考察|mhidaka
  • 1